当日配布資料(2.86MB)

塗装鋼材構造物欠陥の
非接触・非破壊検査方法
長崎大学
長崎大学
大学院工学研究科
技術職員 出水 享
大学院工学研究科
教授 松田 浩
1
開発背景
◆鋼構造物の劣化
経年劣化による耐荷力や耐久性の低下が構造物の安
全性を損なうことの無い維持管理を適切に行う必要
◆亀裂の発生
外力が繰返し作用し溶接部などの応力が集中しやすい
箇所から亀裂が発生
→鋼材の破断などの安全性の低下
亀裂の早期発見の必要性
2
亀裂検査の従来技術とその問題点
◆磁粉探傷試験(MT)、浸透探傷試験(PT)
→塗装除去・検査後さらに塗装の必要性
→作業性・効率性の問題
◆超音波探傷試験(UT)、渦流探傷試験(ET)
→欠陥の種類によっては検知できない
→欠陥判定に熟練を要する
→検出できる範囲が局所的
→装置が高価(数百万円)
3
新技術の特徴
誘導加熱法により塗装内部の鋼材のみを直接加熱して、
き裂を強制的に開口/閉口させ、その歪み変化を塗装膜
上からの画像処理(デジタル画像相関法)によって検出
被測定物(亀裂とひずみ発生)
検出対象部位
被測定物50
加熱
加熱手段(誘導加熱)
表示手段
撮影手段
(カメラ)
画像解析手段
4
新技術と従来技術との比較
•
•
•
•
•
•
検査のための塗装除去(及び再塗装)が不要
検査時間が短い
計測装置、計測コストが安い
検査範囲が広い
欠陥の種類の判断が容易(熟練を要さない)
電子データで記録可能(データベース構築)
5
亀裂検出実験
実験概要
6
亀裂検出実験
実験概要
撮影および解析装置
加熱装置
シリコンラバー
ヒーター
誘導加熱装置
(IHクッキングヒーター)
7
亀裂検出実験
亀裂の裏側を加熱
実験概要
計測状況
8
亀裂検出実験
画像解析原理
原 理
測定対象物表面模様のランダム性を基にして,変形前後の計
測対象物をデジタルカメラで撮影したデジタル画像を用い,解析
することで,計測範囲全体にわたって表面変位量と方向を計測
する手法
解析手順
サブセット (N×N)
撮影範囲
ピクセル
変位前位置
CCDカメラ
スキャナ等
変位後位置
変位前位置
変位後位置
サブセット (N×N)
階調値
変位前位置
変位後位置
9
亀裂検出実験
画像解析ひずみ算出
ひずみは任意の2点間距離の変化率から求める。
B‘
A‘
Y
ℓ1
ℓ0
A
B
X
ε=
ℓ1
ℓ0
ℓ0
A B:ひずみ発生前の任意の点
A‘ B’:ひずみ発生後の任意の点
10
亀裂検出実験
ラバーヒーター 25分
約25℃→約45℃
ラバーヒーター
実験結果
50℃
50℃
温度分布(パターン1)
温度分布(パターン1)
20℃
20℃
IHヒーター
約25℃→約120℃
5分
IHヒーター
温度分布(パターン2)
温度分布(パターン2)
6900μ
ひずみ分布(パターン1)
ひずみ分布(パターン1)
120℃
120℃
20℃
20℃
8500μ
6900μ
8500μ
-6700μ
-12300μ
-6700μ
ひずみ分布(パターン2)
-12300μ
裏側加熱の表皮効果により逆そりが生じ、
ひずみ分布(パターン2)
亀裂が閉口(ひずみがマイナス=収縮)
11
No.1:加熱時間15秒
No.2:加熱時間30秒
No.3:加熱時間60秒
60秒程度の加熱
で検知可能
温度上昇量も
35℃程度
表面加熱の
表皮効果に
より上そり
が生じ、亀
裂が開口(
ひずみがプ
ラス=伸長
)
温度上昇が少ない左側も亀
裂検知可能(そりの効果)
12
塗装の浮き検出実験
実験概要
13
亀裂検出実験
実験結果
浮きを模擬した全箇所全おいて引張ひずみの確認
→浮きに含まれる空気層が加熱によって膨張
14
14
実橋での亀裂検出実験
実験概要
鋼トラス橋(橋長237m)
→横桁部分に発生した亀裂
計測条件
• 加熱箇所:き裂面
• 計測箇所:き裂面
• 撮影距離:650mm
• 撮影次元数:2次元
• 画角の異なるカメラ
でそれぞれ計測
15
実橋での亀裂検出実験
50mmレンズ
実験結果
17mmレンズ
従来法(磁粉探
傷試験)の結果
16
想定される用途
●被覆された鋼構造物の亀裂検出
鋼橋、鉄塔(タワー ex.東京スカイツリー)
鉄骨造建築物、貯蔵タンク、水門、道路標識・信号機等
の支柱、柵・手すり、その他付属施設
●運輸機器の亀裂検出・点検
船舶、トラック、鉄道、クレーンなど
●プラント、各種生産設備の亀裂検出・点検
生産設備の配管、フレーム、パイプラインなど
●鋼材表面の塗膜のはがれ、浮き、浮き錆
●工場のラインでの製品の鉄部の欠陥検査
幅広い分野に適用可能!!
17
実用化に向けた課題
• 実現場での計測実績を重ね実用性の高い装置を確
立
• 多種多様の部位・部材に対応可能なフレキシブルな
加熱装置の製作
• 現場で効率的に検査可能な撮影装置と加熱装置を
一体化させた検出装置の開発
• 高所、狭隘部など人間が容易に近づくことができない
箇所で検査できるロボットの開発
• 工場のラインでの鉄製品の欠陥検査システムの開発
• 検査法のマニュアル作成
18
本技術に関する知的財産権
• 発明の名称 :亀裂検出方法及び亀裂検出
システム
• 出願番号 :特願2013-217722
• 出願人
:長崎大学、佐賀大学
• 発明者
:松田浩、出水享、伊藤幸広、志岐和久
19
お問い合わせ先
長崎大学
知的財産部門 坂田 智昭
TEL 095-819-2187
FAX 095-819-2189
e-mail tomoaki-sakata-nu@nagasaki-u.ac.jp
20