保険数理学特論ⅢA リスク理論1(第3回) 保険料計算原理

保険数理学特論ⅢA
リスク理論1(第3回)
(その2)
保険制度の基礎
大阪大学大学院
金融保険教育研究センター
2014年5月12日
大塚忠義
1
保険の定義
-リスクを利害関係のない第三者に移転
する。リスクを第三者から引き受ける。
⇒これだけでは不十分・・他のリスク移
転機能 e.g. デリバティブ
-多数の加入者が支払った保険料を
プールし、その資金をもとに損失を被っ
た加入者に保険金を支払う。
⇒これでも不十分 e.g. 航空機保険
2
保険の機能
リスク・プーリングを仲介することにより、
個人(企業)のリスクを効率よく移転する
•引受けるリスクを特定し、分類する
•より多くの加入者を募集する
•適正な保険料を定める
•リスクを選択する。モラルハザードを排
除する
3
保険可能なリスク(1)
すべてのリスクを保険でカバーできるわ
けではない。
カバーしない例
•戦争
•株価の暴落
•地震(限定的な給付)
保険可能な条件とは、、
保険可能なリスク(2)
保険可能な条件とは
•保険技術的条件
•経済取引(需給)条件
•代替手段(リスクの再移転手段)の存
在
保険技術的条件
「収支相当の原則」「大数の法則」
を成立させるための条件を備えて
いること
•対象リスクの測定値に関する信頼性
•リスクが保険の対象とできる性格を有
している
対象リスクの測定値に
関する信頼性
対象となるリスク(事故)が、
•偶然に起こること
•その発生確率、損害額が推計できる
•実務的には、統計データが存在するこ
と
⇒保険料を計算できること
保険で取り扱うリスク
純粋リスク かつ 静態的リスク
人的リスク・・・生命保険・健康保険・
年金
物的リスク・責任リスク・・・損害保険
8
保険が苦手なリスク
プーリングによって分散できないリス
ク
• テールリスク
• 動態的リスク
• 経済的リスク
デリバティブ(金融派生商品)によ
るリスクの移転
9
保険の対象とできる性格
•リスクの大量性
•リスクの同質性
•リスクの独立性
⇒
保険事業を破綻させる恐れの少な
いリスク
リスクの大量性と同質性
火災保険、自動車保険、生命保険に見
られるように
「同じ」リスクを有する人を大量に集め
る
比較的小口のリスクを大量に集め、
プーリングする
リスクの独立性
「独立」とは統計学上の独立
同時に事故が発生しない。または
それぞれの事故の発生に相関関係が
ない
大地震、戦争、大規模テロにより、一度
に多くの損害が発生しない
経済取引(需給)条件(1)
需要者サイド(保険契約者)
発生すると自分で負担することが難し
いリスク
保険料の支払いが負担になるほど大き
くない
両者のバランスが取れている必要性
経済取引(需給)条件(2)
供給者サイド(保険会社)
•保険金支払総額が予想の範囲を大き
く超えることがない
•または、それを回避する方法が存在
する
•モラルハザード・逆選択を合理的に排
除することができる
経済取引(需給)条件(3)
保険金支払総額が予想の範囲を大きく
超えるケース
•巨大リスク・・・航空機、船舶、工場
•集積リスク・・・地震、戦争、伝染病
保険会社が保険金支払不能に陥る恐
れのあるケース
代替手段
それを回避する方法
•補償範囲からの除外
•契約地域の分散
•再保険
•異常危険準備金の積み立て
•自己資本の充実
•政府によるリスクの引受け
その他の要件
モラルハザード
積極的なハザード:保険金殺人、詐欺
消極的なハザード:火災保険に加入する
と防火を怠る、自動車保険に入り安全運
転をしない
逆選択
体の悪い人ほど保険に入りたいと思う
金融工学
リスク、ボラティリティ、相関の考えをもとに
最適の株式投資を行うための理論として
始まる
株が博打から数学的理論へ
ハリー・マーコビッツ: 1990年、『ポート
フォリオ理論』によりノーベル経済学賞を受
賞
オプション・プライシング
⇒証券化商品へと発展
18
行動経済学
金融工学に心理学の視点をいれて経済行動を
説明する
アニマルスピリット:リスクに対して、人は原始の
生存本能に基づき行動する傾向がある
つまり、人は金融工学理論にあるように合理的
な投資判断をするわけではなく、損失を嫌がる
本能が合理的な行動にゆがみを与える
カーネマン:2002年、『プロスペクト理論』により
ノーベル経済学賞を受賞
19