国際哲学オリンピック・ウィーン大会の結果について 第 19 回国際哲学オリンピックの年次大会は去る 5 月 26 日~29 日にウィーンで行われ ました。30 か国から 64 人の高校生が参加して、哲学エッセイを競いました。日本からは 笹埜健斗君(岡山操山高校 1 年)と笠井淳吾君(開成高校 1 年)が出場し、健闘しました が、メダルの獲得は成りませんでした。結果は以下の通りです。 金 Nikolaj Møller デンマーク 銀 Chang Hyun CHOI 銀 José Rodrigues ポルトガル 銅 Niklas Plaetzer ドイツ 銅 Sakari Nuuttila フィンランド 銅 Stavros Orfeas ZORMBALAS 韓国 ギリシア 他に佳作が 15 人いましたが、名前は省略します。 64 人の「選手たち」は次の 4 題から一題を選び、四時間かけて外国語で哲学エッセイを 書きました。その 4 題を英語で示します。 ① He who learns but does not think is lost; he who thinks but does not learn is in danger. (Confucious, Analects 2.15) ② To a wise man the whole world is open. For the whole cosmos is the fatherland of a good soul. (Democritus of Abdera, fragment 247) ③ Thus the distinct boundaries and offices of reason and of taste are easily ascertained. The former conveys the knowledge of truth and falsehood: the latter gives the sentiment of beauty and deformity, vice and virtue. The one discovers objects as they really stand in nature, without addition or diminution: the other has a productive faculty, and gilding or staining all natural objects with the colours, borrowed from internal sentiment, raises in a manner a new creation ・・・ (David Hume, An Enquiry concerning the Principles of Morals [1751]) ④ Art is not a copy of the real world. One of the damn things is enough. (Nelson Goodman, Language of Art [1976]) このうち①は論語の「学んで思わざれば即ちくらし。思うて学ばざれば即ちあやうし」 です。第 20 回 IPO は 2012 年 5 月に、恐らくカナダで開催されることになります。募集 は 2011 年 11 月 1 日~2012 年 1 月 31 日の予定です。11 月 1 日に国内予選の課題をこの サイトに公表します。奮って応募されることを期待しています。問合せは [email protected] まで。 本年は上廣倫理財団のご支援により出場できたことを、感謝いたします。 国際哲学オリンピック(IPO)日本組織委員会 委員長 北垣宗治 副委員長 延原時行 委員 林 貴啓
© Copyright 2024 ExpyDoc