講義資料 - 九州大学

日米ビジネス最前線とリーダーシップ
日米新事業を学ぼう
イノベーションフォーラム(IF) 1回目
―イノベーションフォーラム・イントロダクションー
2011年11月1日(火)
九州大学農学研究院・准教授
姜 益俊
[email protected]
1
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
イノベーション(innovation):
技術革新。
特に、経済発展の動因となる新しい生産技術の開発・導入や
販路の開拓。
フォーラム(Forum):
古代ローマの集会用の広場。集会所。
Forum Discussionの略。
一つの問題に対して、出席者全員が参加して行う公開討論。
またはその方式。(古代ローマで行われた討議方式。)
2
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
イ ノベーションフォーラム:テーマを決めて議論する会
授業を受けて、知識を習得し、レポートを書くという授業の形式
を破り、答えのない、あるいは答えは一つではない社会問題に
ついて、何が問題で、解決策は何かを考えようという企画。
2011年3月11日の東日本大震災の関連で、「日本に原子
力発電は必要か」というテーマで、前期のビジネス講義におい
て、学生皆さんの情報や意見を発表してもらった。
3
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
1.イノベーションフォーラムを行う理由①
日本国は今エネルギー政策の見直しを開始しており、来年夏までに結論を
出す予定になっている。
原子力発電をどうするか、自然エネルギーの利用をどうするか日本国とし
ての戦略を出さざるを得ないところに来ている。
原子力発電については、廃止したいという意見が国民の約70%を占めて
いると報告されている。しかし、本当に原発を止めてやっていけるのか、と
いうことが議論されるはずである。
4
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
1.イノベーションフォーラムを行う理由②
重要な要素となるのが「その代替をする自然エネルギーは十分可能性を
持っているのか」という問題である。
ビジネス講義の学生さんがこの議論に参加し、自分で考え、自分の意見を
持つことが非常に大事である。
自分の将来のため、周りの人やこの国に住んでいるみんなのため、大事な
政策を決めていく重要な時期に、何も考えていなかった人は、意思決定に
参加することが難しいと思う。
5
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
1.イノベーションフォーラムを行う理由③
皆さんの未来のため、このイノベーションフォーラムで、考え、調べ、議論す
る時間を持ちたい。
これまでに入試や専門分野の勉強・研究で培ってきた知識の集積ではなく、
その知識を見識まで高める訓練をしたいと考えている。
IFのリーダーやグループの担当者は、分担して調査して、学び、そして全員
で意見表明する場を作りたいと考えている。主体的に活動した人には高い
点を不える。
グループの調査や発表に参加していない学生さんは、議論に積極的に参
加し、自分の意見を述べることが求められる。
6
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
2.エネルギー問題に関する背景
2-①
現在、エネルギー問題についてどのような議論が起こっているか?
原子力発電に対する賛成・反対の議論がいろいろと起こっている。
現状を知る必要がある。
7
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
東日本大震災、福島第一原子力発電所の事故以来、「次世代エネル
ギー」に関する議論が続いている。
この事故を機に「脱原発」の動きが広がっているが、原発推進・維持の
声もある。
欧州では事故をきっかけに、エネルギー政策の根本的な見直しが進ん
でいる。
現在、世界的には2つの流れがある。すなわちエネルギー源としての原
子力の利用を削減、廃止していこうとする流れと、エネルギー源として
の原子力の利用を推進していこうとする流れである。
8
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
世界各国と日本の電力総消費量
世界電力消費分布(2007年)
オセアニア
1%
アフリカ
3%
ヨーロッパ
25%
南アメリカ
5%
北アメリカ
27%
アジア
39%
「世界の統計 2011」より
単位:100万kWh
発表者:満井頌城、石崎翔、波多江芙美子、増野希陸、劉叡達
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
世界各国と日本の電力総消費量
5000000
4500000
主要国の電力消費量(2007年)
4,348,856
4000000
3500000
3,281,553
3000000
2500000
2000000
1500000
1,133,711
1,015,333
1000000
596,840
637,100
500000
313,888
396,143
イタリア
イギリス
0
アメリカ
フランス
ドイツ
ロシア
中国
単位:kWh
発表者:満井頌城、石崎翔、波多江芙美子、増野希陸、劉叡達
日本
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
世界各国と日本の電力総消費量
1人当り電力消費量(2007年)
16000.0
14087.6
14000.0
12000.0
9673.3
10000.0
8871.0
7741.2
8000.0
6504.8
6000.0
7155.3
5293.2
4000.0
2469.0
2000.0
0.0
アメリカ
フランス
ドイツ
イタリア
イギリス
ロシア
中国
単位:kWh
発表者:満井頌城、石崎翔、波多江芙美子、増野希陸、劉叡達
日本
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
原子力発電所の分布
2000年以降運転開始:30基
・アジア:19基(52%)
発表者:満井頌城、石崎翔、波多江芙美子、増野希陸、劉叡達
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
日本の原発の分布
出典:AERA
発表者:満井頌城、石崎翔、波多江芙美子、増野希陸、劉叡達
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
出所:『世界の原子力発電開発の動向』 (社)日本原子力産業協会
発表者:川口雅弘、田原彰子
14
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
15
日米ビジネス最前線とリーダーシップ イノベーションフォーラム(IF)
世界の一次エネルギー構成比
石油
天然ガス
アメリカ
石炭
原子力
フランス
アメリカ
5%7%
石油
39%
ドイツ
フランス
5%
1%
天然ガス
石炭
36%
原子力
水力
石炭
39%
24%
原子力
イタリ
石油
石油
天然ガス
天然
石炭
石炭
46%
原子力
39%
水力
水力
16%
24%
ロシア
中国
27%
イタリア
6%
8%
11%
38%
(出典:BP統計2010)
ドイツ
石油
天然ガス
23%
水力
原子
水力
4%
イギリス
1%
イギリス6%
8%
15%
39%
6%
13%
石油
天然ガス
37%
ロシア6%
20%
1
石油
%
天然ガス
石炭
石炭
原子力
原子力
水力
水力
55%
71%
日本
中国
19%
4%
4%
日
13%
石油
石油
天然ガス
天然
石炭
原子力
23%
43%
水力
発表者:満井頌城、石崎翔、波多江芙美子、増野希陸、劉叡達
17%
石炭
原子
水力
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
ー原子力撤廃の動きー
ベルギーでは2003年1月に脱原子力法が成立し、2004年に7基あっ
た原子炉を2025年までに全廃すると決めた。
スウェーデン、イギリスは脱原子力を過去に目指していたものの、地球
温暖化等の問題によりその政策を見直した。
2011年3月の福島原発事故後、ドイツ、スイスが脱原発に踏み出し
た。
イタリアも国民投票の結果、投票の9割を超える反対で原発再開は凍
結された。
17
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
ー原子力推進の動き①ー
米国は、2006年に輸入化石燃料への依存量を減らすなど幾つかの目的を持
つ新しいエネルギー政策「国際原子力パートナーシップ」を発表した。
この政策は、日本、フランス、中華人民共和国、ロシアなどとの協力によって
推進することを発表し、2007年にはオーストラリア、ブルガリア、ガーナ、ハン
ガリー、ヨルダン、カザフスタン、リトアニア、ポーランド、ルーマニア、スロベニア、
ウクライナ、イタリア、カナダ、大韓民国がこの計画への参加を表明している。
また、2008年7月の第34回主要国首脳会議に際して行われたG8エネル
ギー大臣会合関連ではエネルギー供給源の多様化等の観点から、原子力発
電の重要性を確認した。
18
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
ー原子力推進の動き②ー
国際原子力パートナーシップ参加国以外では、アラブ首長国連邦 (UAE)や
ベトナムなどが原子力発電所の建設計画を持っている。UAEは2020年頃の
稼動開始を目指した他、ベトナムは2030年までに原子炉14基を稼働させる
計画を明らかにした。
19
日米ビジネス最前線とリーダーシップ イノベーションフォーラム(IF)
世界の一次エネルギー構成比
石油
天然ガス
アメリカ
石炭
原子力
フランス
アメリカ
5%7%
石油
39%
ドイツ
フランス
5%
1%
天然ガス
石炭
36%
原子力
水力
石炭
39%
24%
原子力
イタリ
石油
石油
天然ガス
天然
石炭
石炭
46%
原子力
39%
水力
水力
16%
24%
ロシア
中国
27%
イタリア
6%
8%
11%
38%
(出典:BP統計2010)
ドイツ
石油
天然ガス
23%
水力
原子
水力
4%
イギリス
1%
イギリス6%
8%
15%
39%
6%
13%
石油
天然ガス
37%
ロシア6%
20%
1
石油
%
天然ガス
石炭
石炭
原子力
原子力
水力
水力
55%
71%
日本
中国
19%
4%
4%
日
13%
石油
石油
天然ガス
天然
石炭
原子力
23%
43%
水力
発表者:満井頌城、石崎翔、波多江芙美子、増野希陸、劉叡達
17%
石炭
原子
水力
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
日本国では。。①
野田首相は、9月13日の所信表明演説で、来年夏までに政府のエネルギー
基本計画を見直し、「中長期的には電力の原発依存度を可能な限り引き下
げていく」ことを明言した。
さらに、国連総会では、「原発の安全性を高めて、原発の輸出を継続する考
え」を表明した。
しかし、原発新設をやめることで技術力や原発輸出における国際競争力が弱
体化する恐れがあるため、今後1年間具体的な方針をまとめる。
世論調査で「生活程度は低くなっても電力消費を少なくすべきだ」との回答が
65%
(毎日新聞の世論調査)
21
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
日本では。。②
経済産業省の総合資源エネルギー調査会電気事業分科会の原子力部会は、
2006年6月時点でまとめた報告書に「日本の原子力政策は、原子力設備の更
新が予想される2030年以後も原子力発電が現在の総発電量の3割程度とい
う水準か、それ以上の割合を占める事が適切である」といったことを記載し、そ
れが資源エネルギー庁のウェブサイトにも掲載された。
また、増え続ける使用済み核燃料に含まれるプルトニウムの処分方法とウラニ
ウムの輸入量を減らすための解決策として、高速増殖炉計画が推進され、
2010年現在は原型炉のもんじゅが試験を繰り返し行っている。
平行して核燃料サイクル政策としてMOX燃料によるプルサーマル計画が進めら
れている。
22
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
2.エネルギー問題に関する背景
2-②
原子力発電の賛成・反対、それぞれの議論のポイントは何か?
自然エネルギーを利用した発電はコストが高いと言われているが。
原子力発電のコストは本当に安いのかがまだ確認されていない。
時間がかかると言われるが、本当に時間がかかるほど難しい技術が絡んでい
るのか。
23
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
「日本のエネルギー政策を考える」をテーマで原発賛成・反対の議論を紹介する。
原発賛成:
グロービス代表の堀義人氏
太陽光などの自然エネルギー(再生可能エネルギー)が10年以内に、原子力
に代わるベースロードとして 20~30%の電力を安定的に供給できる可能性
は、ほぼゼロに近い。
原発反対:
ソフトバンク株式会社代表 孫正義氏
「40円/Kwh、20年間の全量買取」で電力問題は解決できる。
国のエネルギー白書には原子力の発電コストがKw当たり5~6円で一番安い
と書いてあるが、原発の設置許可申請書に書かれた発電原価は15円前後で
ある。
24
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
堀氏:
性急な脱原発を掲げるのではなく、100年を見据えた実現性・代替可能性を
持ったエネルギー政策が必要だと発言。
自然エネルギーの積極的な活用には賛成しつつも、『安全保障』、『環境・命へ
の影響』、『実現性・安定性・経済性』、『未来』と4つの視点を紹介した。
そもそもエネルギー資源に乏しい日本の現状を考えると、安定的に供給が可能
で排出時に環境への影響が少ない原子力エネルギーを、エネルギー供給のポー
トフォリオからすぐに外すことは難しいと結論づけ、自然エネルギーへの急激な舵
切りによって、企業に対するコスト増、その後の産業の空洞化・雇用喪失を招く
危険性も指摘している。
25
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
孫氏:
『原子力発電30%』という数字に対する疑問だ。「30%を占める原発電力を失うこ
とによって、個人も企業も大きな我慢を強いられるのではないか」という懸念に
は、「そもそも1年間で電力丌足が懸念されたピーク時間帯は、年間合わせても
10~12時間しかなかった。」
各電力会社が余剰電力を融通できない現況。
欧州では国をまたいだ送電線網が整備されているのに対して、日本は東西で異
なる周波数を採用している上、電力会社が地域独占を守るシステムが存在する。
さらに現在使われている白熱球や蛍光灯を、『ECOポイント』のようなインセンティ
ブをつけることで、すべてLED電球に変えることで、原子力発電所13基分の電力
を節電できるともつけ加えた。
26
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
孫氏:
現時点から、全ての原発を廃止するのではなく、必要な電力を精査した上で、最
低限必要な電力を最も安全に作られた新しい原子力発電所で賄うべきだと。
また、原子力が安価な電力を供給しているという電力会社からのデータにも疑問
を投げかける。さらに、今回の事故による損害賠償のコストによって、「過去の利
益を全部吐き出しても足りない」ため、これまでのコスト計算が全く意味をなさな
いともした。
自然エネルギー導入によるコスト増に関しては、そもそも東京電力が詳しい説明
を省いた状態で、震災後に530円もの値上げを敢行したと指摘。自然エネルギー
を促進するためには、ドイツやスペインのように従来の数倍の金額で電力を購入
する事が必要だが、10~30年後にはテクノロジ―の進化によって、必ずコストは
下がるとした。その上で、「原発廃止による電力丌足で産業の空洞化を危惧する
が、自然エネルギー関連で新たな雇用が生まれ、結果的にGDPも増加する」と断
言した。
27
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
みなさんは、このような議論に
対して、どのように思いますか?
どちらの意見に賛成しますか?
28
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
2.エネルギー問題に関する背景
2-③
経済産業省は、2012年夏にかけて新しいエネルギー政策を提言するべく総
合資源エネルギー調査会を2011年10月3日に立ち上げた。
これに先立ち、日米ビジネス最前線とリーダーシップ受講の学生は自分なりの
エネルギー政策を考えるという作業をしている。
自然エネルギーをどう見るか、考えるかは、今後のエネルギー政策のひとつの
重要なカギとなる。
29
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
イノベーション・フォーラム「日本に原子力発電は必要か?」
6/14、第1回「原子力発電とは何か」の調査・発表
1.原子力発電とはどんな技術か、何が問題か。
2.原子力発電は世界でどれだけ使われているか。各国別の発電総量の中の割合、日本に
はどんなタイプがあるか、。
3.原子力発電が終わった後の核燃料の保存と処理はどのように行われているか、何が問
題か。
4.代替エネルギーのうち太陽を使う発電とはどんなものがあるか、何が問題か。
7/5、第2回「日本に原子力発電は必要か?」についての意見
1.原子力発電はなくすわけには行かない。一層改良して安全なものに仕上げ、石油・石炭
がなくなっても主たるエネルギー源として長期に使う
2.原子力発電はどうやっても放射能の危険を完全に抑えることができないのでやめる方向
で、代替エネルギー開発に注力する。
この際エネルギーの消費レベルを減らすこともやむを得ない。
30
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
2011年度前期のイノベーションフォーラム・発表内容
テーマ:「日本に原子力発電は必要か?
」
1.原子力発電とはどんな技術か、日本にはどんなタイプがあるか
原発には軽水炉型とプルサーマル型がある。日本ではその両方が導入されているがどう違う
のか。それを技術、過去の経験量、安全性の度合い、使用済み燃料の安全性、などの問題か
ら比較解説すること。
2.原子力発電は世界でどれだけ使われているか。国別の発電総量の中の%。
世界ではフランスがいちばん多く使っていると聞く。世界の国では国内の発電量の何%位を
原発に依存しているのか。世界の国の原発利用度と使われている原発のタイプを調べるこ
と。
3.原子力発電が終わった核燃料の保存と処理はどのように行われているか、何が問題か
使用済み核燃料はなぜ冷やさねばならないのか、どのくらいの期間冷やさねばならないの
か、冷やすことが出来なくなったらどんなことが起こりうるか、につきわかりやすく解説するこ
と。
4.原子力発電を使わない場合、太陽を使う発電とはどんなものか、どんな問題があるか
代替エネルギーには風力、水力、地熱、海洋、バイオ、などの方法があるが、みな発電量が
限られている。太陽発電のソース(太陽エネルギー)は無限といってよ いくらい多いのでこれ
を利用することが将来の一番合理的なエネルギー解決法であろう。太陽発電にはどんなタイ
31
プのものがあるか、人類として利用するにはそ れぞれにつきどんな問題があるか。
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
原子力発電はどんな技術か?
核分裂とそのエネルギー
ウラン238…全体の99.3%
核分裂しにくい
ウラン
ウラン235…全体の0.7%
核分裂しやすい
含有量を燃料全体の3~5%に高めて燃料に
ウラン235の1グラムを用いて、
石炭3トン・石油2000リットル分のエネルギーを生み出せる
発表者:横浜市立大学・木村俊介、池田麻美
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
核分裂の仕組み
北海道
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/gat/kiso/kisotisiki.htm
発表者:横浜市立大学・木村俊介、池田麻美
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
軽水炉
・冷却材 原子炉の炉心から熱を取り出す。
・減速材 中性子の速度を落とし、原子核と反応しやすく
する。
→この組み合わせで、様々なタイプの原子炉が出来
る。
→軽水炉は、冷却材、減速材共に軽水を使用した炉
・軽水 陽子:1個 中性子:0個
・重水 陽子:1個 中性子:1個
発表者:横浜市立大学・木村俊介、池田麻美
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
沸騰水型炉
・炉心の冷却水を「沸騰」
させ、タービンを回す。
「直接サイクル」
・シンプルな構造。
・放射能の影響が出やす
い。
・タービンの整備・点検の
時に作業員が放射線
被曝する危険がある。
電気事業連合会
http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/nuclear/keisuiro/index.html
発表者:横浜市立大学・木村俊介、池田麻美
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
加圧水型炉
・炉心の冷却水を「加圧」
して沸騰を抑える。
・冷却水の構造が複雑。
「間接サイクル」
・一次冷却水・・・熱を取
り出すために使う。
・二次冷却水・・・沸騰さ
せてタービンを回すの
に使う。
・放射能汚染が広がらな
電気事業連合会
い。
http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/nuclear/keisuiro/index.html
発表者:横浜市立大学・木村俊介、池田麻美
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
プルサーマル
ウラン238が中性子
を吸収すると、やが
てプルトニウム239
という物質になる
関西電力 http://www.kepco.co.jp/plu/21.html
ウラン238と使用済
み核燃料から取り
だしたプルトニウム
を混合して燃料とし
て使う(MOX燃料)
発表者:横浜市立大学・木村俊介、池田麻美
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
高速増殖炉の構造
青森県
http://www.pref.aomori.lg.jp/sangyo/energy/001-3-8.html
発表者:横浜市立大学・木村俊介、池田麻美
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
高速増殖炉における核分裂
三菱FBRシステムズ株式会社
http://www.mfbr.co.jp/contents/0401.html
発表者:横浜市立大学・木村俊介、池田麻美
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
高速増殖炉の構造
青森県
http://www.pref.aomori.lg.jp/sangyo/energy/001-3-8.html
発表者:横浜市立大学・木村俊介、池田麻美
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
使用済み核燃料の保存と処理はどのように行われているか
なぜ今、使用済み核燃料なのか?
earth
原子力発電
事故
使
用
済
み
核
燃
料
次の世代にまで
危険をもたらすリスク
ガラス固化体23100本分発生 ※2012年12月までに
発表者:武田知弥、石黒仁規、野田和正、平田裕貴
?
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
使用済み核燃料とは?
原子炉で3~5年使用され
強い放射能を持つ燃料
・再処理(リサイクル)
大幅に廃棄物を減らすことができる
核分裂生成物
使用済み燃料の95~97%
ウラン、プルトニウム
再利用
可
4.7%
プルトニウム
1.1%
235U:1%
(燃えるウラン)
93.2%
可採年数
2000年
高速増殖炉
238U
(燃えないウラン)
発電後ウラン燃料
高レベル放射性廃棄物
TRU廃棄物
処分
・数万年
・生活から切り離して
発表者:武田知弥、石黒仁規、野田和正、平田裕貴
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
処分方法(高レベル放射性廃棄物)
地層処分、宇宙処分、海洋処分、氷河処分、地上保管
地層処分
閉じ込める性質、人間による管理不必要
Process
①燃料棒取り出し
②30~50年一時保管
③再処理
④ガラス固化
⑤一時保管(処分施設完成まで)
⑥地層処分
多重バリア
人工
バリア
固化ガラス
キャニスター
緩衝剤
処分地の条件
・火山、活断層を避ける
・安定した地層
・地下300M以下
天然
バリア
発表者:武田知弥、石黒仁規、野田和正、平田裕貴
岩盤
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
使用済み核燃料:保存と処理のシステム
原子力
発電所
年間1000トン発生(震災前)
稼働、停止中
使用済み核燃料
使用済み核燃料プール
発電所で
中間貯蔵
キャパ:7年間
施設容量余裕:7190トン
使用済み核燃料
再処理
(リサイクル)
ウラン、プルトニウム
高速
増殖炉
工事中
処理能力
年間800トン
高レベル放射性廃棄物
最終処分
発表者:武田知弥、石黒仁規、野田和正、平田裕貴
未定
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
現状と対策
中間貯蔵施設
・容量:残り7年分
・青森県むつ市に3000トン規模の施設を建設予定
再処理施設
・フランス、イギリスに委託してきた(1338本返還済)
・2012年10月完成予定(処理能力800トン/年)
公募方法(最終処分地)
NUMO
文献調査
精密調査
建設、操業
自発的
調査依頼
自治体
地域への波及効果
・経済効果
・雇用誘発
●平成40年前後に建設開始、40年代後半に操業開始予定
海外:フィンランドで実績、スウェーデン、アメリカ、フランスで処分地の決定
●モンゴルへの委託が検討されている
発表者:武田知弥、石黒仁規、野田和正、平田裕貴
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
日米新事業を学ぼう
イノベーションフォーラム(Innovation Forum)
46
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
2011年後期イノベーションフォーラムのテーマ:
1.太陽を使う発電について学ぼう
1-1 太陽光発電とはどんな技術か、そのコストは(円/KWH)?
1-2 太陽光発電に関してどんな新しい技術が研究されているか?
1-3 太陽熱発電とはどんな技術か、そのコストは(円/KWH)?
1-4 太陽熱発電は日本で実現できるか?
2.地熱発電について学ぼう
2-1 地熱発電とはどんな技術か、そのコストは?
2-2 地熱発電は日本で実現できるか?
3.バイオ燃料について学ぼう
3-1 バイオ燃料とはどんな技術か、問題は何か?
47
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
IFリーダー及びグループ 2011年11月2日現在
1-1: 太陽光発電とはどんな技術か、そのコストは(円/KWH)?
横浜市立大学1年 野島圭介、1年 増田頼宣、1年 川村 佳愛
1-2: 太陽光発電に関してどんな新しい技術が研究されているか?
横浜市立大学国際総合科学部4年 池田佳奈、3年 松尾美香、1年 長澤 薫
1-3: 太陽熱発電とはどんな技術か、そのコストは(円/KWH)?
九州大学理学府修士1年 長谷川純一、 増野希陸、山本 凌
1-4: 太陽熱発電は日本で実現できるか?
九州大学工学部3年 Yim Heejae(イム・ヒジェ)、修士2年 中島 啓、
修士1年 山下晃弘
2-1: 地熱発電とはどんな技術か、そのコストは?
横浜市大国際総合科学部1年 林 明、高木知恵、山田知佳、山中拓人
2-2: 地熱発電は日本で実現できるか?
九州大学工学部エネルギー科学科3年 臼井貴宏、修士1年 新川達也、梶栗芳夫
3-1: バイオ燃料とはどんな技術か、問題は何か?
九州大学生物資源環境修士1年 波多江芙美子、加賀龍哉、吉田博通、劉 叡達
48
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
イノベーションフォーラムをどう行うのか?
1.テーマを決め、 各テーマにつきフォーラムリーダーを募集する。
2.IFリーダーは仲間を募集してグループを作る。
3.各グループはテーマの情報を調査して、各10分間で発表する。
4.その後、グループ毎に自分の意見を表明する機会を作る。
5.グループの調査内容に関する疑問点、コメントなどを投げかけ、議論を行う。
49
日米ビジネス最前線とリーダーシップ
イノベーションフォーラム(IF)
それでは、イノベーションフォーラムの準備、発表、頑張ってください。
次回は、 11月15日イノベーションフォーラム第2回です。
50