12月号 - 小平市教育委員会

平成23年度
http://www.kodaira.ed.jp/33kodaira/
世界の国々のいろいろな文化を学びました!!
発行日 平成23年12月19日
発行責任者 加 藤 忠
音読は脳の全身運動
校長 加藤 忠
平成23年も残り少なくなりました。今年は3月11日に
東日本大震災があり、その復興のために日本国民が心の絆を
強くし、いろいろと努力をしているところです。
2学期はあと3日で終業式を迎えます。振り返ってみます
と、今学期には音楽祭を始め、創立50周年記念式典、社会
福祉活動など行事が続きました。慌ただしい中にも生徒は充
実した学校生活を過ごすことができました。学校全体が活気
に満ち、生徒は授業にも集中して取り組んでいました。
50周年記念をきっかけに小平三中の歴史や伝統などに
ついて考えることができました。小平三中は地域の皆様に支
えられ、生徒の豊かな心の育成と確かな学力の定着を目標に
学校運営に尽力してきましたが、この歴史と伝統をこれから
も引き継いでいきたいと思います。
〈12月9日 国際理解教室でトルコの国からの留学生と交流〉
ところで、学力の向上の為にいろいろな学習方法があると
全力投球
8組担任 爲藤 明子
思います。その学習のしかたですが、
「字を書きながら覚え
二学期は、多くの行事がありました。宿泊学習、マラ
る」
、
「音読をして覚える」等の方法があります。昔から寺子
ソン大会、音楽祭、50周年記念式典…。期末考査もあ
屋などで行われてきたことですが、今日では、このことは脳
りました。8組の生徒は、大変だったと思いますが、体
科学的に実証されています。メモをとるということは、脳を
調に気をつけてよくがんばりました。なぜ、みんな、最
活性化して、良いアイデアを生み出す思考力の源となりま
後まであきらめずにがんばれたのか考えてみました。そ
す。また、音読という脳の活動は、紙に書かれた文章を読む
れは、いつでも「全力投球」をしているからだと思いま
ことで脳の書字言語システムが文字を認識し、目を通して音
す。毎日、どんなことにも全力で取り組んでいれば、普
声言語システムを使い、言葉を音声として口から出します。
段とは違う大変な状況も乗り越えられる…そう感じた二
このように、音読は両方の言語システムを使うことで脳を活
学期でした。
性化します。音読は、脳の全身運動と言われます。少し体力
1年生のまとまりを実感
1年1組担任 亀山 稔
が必要ですが効果があります。この冬休みから取り組んでみ
1年生は三中の三大行事の一つの音楽祭と校外学習を
ましょう。
経験することができました。この2つの行事を通して、
※⇘
✏
✏
✏
✏
✏
✏
学年やクラスを引っぱるリ-ダ-たちの思いが周りに伝
ここからが勝負です
3年4組担任 栁舘 大輔
わり、次第に集団がまとまり、集団の質が高まっていく
3年生にとって、2学期は進路を考える上で本当に大切な
のを感じました。2学期はこうした行事の間に定期テス
学期でした。それだけに、勉強に向かう姿勢には緊張感が感
トもありました。また、部活動も慣れてきて、その中で
じられました。期末テストも終わり、一息つきたい気持ちも
時間の使い方を学び、中学生としての充実感や達成感を
わかりますが、本当の勝負はこれからです。最近、予鈴遅刻
味わってほしいと思います。
の増加や、規律や時間に対する意識の薄れが気になります。
2年生の2学期 ― 多くの行事の中で
大切なのはこの先の生活を考えることです。学年全体がいい
2学年副担任 蓮実三枝子
緊張感と明るさを共有しながら、ラストスパートをかけてい
2年生は、沢山の大きな行事を体験しながら2年生ら
きましょう。
しく成長したと思います。「生徒会役員選挙」では今ま
集団生活での自覚を
養護教諭
雨宮 幸子
でにない多くの立候補者の発表から、2年生の三中に対
2学期は、学校内での些細な事から思いがけない怪我に繋
する意欲を示し、今、各委員会活動は円滑に進められて
がった事故が多く起きてしまいました。友達同士のふざけ合
います。また、総合学習の「東京校外学習」や「音楽祭」
いに巻き込まれた人達もいます。忙しい時ほど、周囲の状況
「赤い羽根募金」では、友人と協力し合い頑張るという
をしっかり見極めて行動することが大切です。またこれから
達成感を得られたようです。先日の「留学生との交流会」
風邪が流行する時期を迎えます。集団生活は運命共同体で
では各担当者として責任感を持って活動する人が多く、
す。三中で一緒に生活する皆のことを思いやりながら、風邪
各クラスで素晴らしい会になりました。これからも自分
の予防と自分の体調管理に気をつけていきましょう。
の体験を自信に繋げていける人になってほしいです。※⇗
○2学期を振り返って
※
2学期の思い出
3年8組 生徒
僕は2学期に、マラソン大会で最後まで諦めずに走
って、30位以内にゴールするという目標を達成した
ことと、音楽祭で太鼓を叩くときにその場面を上手く
表現できるように叩いたことが思い出に残っています。
また、宿泊学習で修善寺に行って、様々な体験をし
たことも楽しい思い出になりました。
アッサラームアライカム!(こんにちは!)
格できるようにお願いするつもりです。そして、冬
休み中には面接の練習や高校への行き方を練習して
入学試験に備えたいと思います。
努力したいこと
1年7組 生徒
今年の冬休みは、充実した生活をしたいです。一つ
は部活動の試合を頑張ることです。1年生の大きな試
合は初めてなので練習から集中して努力したいです。
二つ目は勉強の予習、復習をすることです。3学期の
学年末テストに向けて勉強に努力したいです。
有意義な冬休みに
2年5組 生徒
今年の冬休みは、今まで学習してきた内容をしっか
り復習し、更に理解を深めたいと思います。来年は3
年生になるという自覚をしっかりもち、自分にあった
進路先を考える機会にもしたいです。また、今年 1
年を振り返り、十分に達成できなかったことについて
は、その反省を来年に活かしていきます。健康に注意
し、新たな気持で新年を迎えられるよう、有意義な冬
休みにしたいと思います。
最後まで諦めずに努力
3年6組 生徒
三年生にとって冬休みは、自分の進路実現に向けて
最後の大切な準備期間だと思います。就職試験、高校
受験に向けて誰もが苦しく、きつい時ですが、卒業後
‹8組の生徒がサウジアラビアの衣装体験している様子>
希望した進路に進み、楽しく生活を送っている自分の
一番努力したこと
1年6組 生徒
姿を頭に浮かべ、何があろうと最後まで諦めないで努
私は一学期、勉強の仕方が分からずテストで良い結
力したいと思います。年末年始で生活が乱れがちにな
果を出すことができませんでした。だから二学期では、 る期間ですが、強い気持ちで自分のやるべきことをし
自分で勉強の仕方を工夫して計画的にやろうと思いま
っかりやっていきたいです。
した。そこで、努力したことは、授業を集中して聞く、 ○諸活動の取り組み
家でも復習をするということです。授業では積極的に
レディネステストを受けて
2年1組 生徒
発言をすることもできるようになりました。二学期は
総合的な学習の時間で、自分にあった職業を知る為
色々なことを頑張れたなと振り返り思いました。
のレディネステストを行いました。結果では、リー
2学期が一番充実
2年4組 生徒
ダーシップを取る仕事に向いているということがわ
私はこの2学期が一番充実していたと思います。学
かりました。自分の予想通りの結果だったので安心
校生活では、来年の受験に向けて服装や授業態度など
しました。1月の職場体験では、今回のテストで解
を見つめ直すことができました。部活動では、自分た
ったことを生かし、精一杯頑張りたいと思います。
ちの代で都大会へ行くことができて嬉しかったです。
不思議な国(サウジアラビアについて) 1年8組 生徒
この2学期で今までよりも多くのことを学ぶことがで
日本と全然違って、結婚した女性が外に出るときに
きました。これらのことをしっかり整理して、3学期
顔を隠さなくてはいけないことを聞いてサウジアラ
につなげられるようにしたいです。
ビアは厳しそうな国だなと思いました。字は何が書い
今頑張るとき
3年5組 生徒
てあるかまったく分からなかったです。服も独特の服
2学期は部活も引退して勉強一色の毎日でした。内
で着づらかったです。
申に関わる重要な中間テストでは、平均点が上がる中
おいしくできました(調理実習)
1年8組 生徒
私は点数が伸びませんでした。頑張ったつもりでした
買い物に行きました。僕はじゃがいもを買いまし
が心のどこかに甘えがあったのだと思います。期末テ
た。皮を包丁でむいておもしろかったです。家で卵を
スト前の三者面談で目が覚めました。今頑張らないで
わる練習をしました。本番はうまくわれました。オム
いつ頑張るんだと、自分に言い聞かせて必死に取り組
レツの中にじゃがいもとトマトを入れました。おいし
みました。結果は、満足のいく点数をとることができ
くできました。
ました。今後も全力を尽くしていきたいです。
国際交流で学んだこと
2年6組 生徒
○冬休みの過ごし方
6組には中国からの留学生が来て下さいました。中
入学試験に備える
3年8組 生徒
国は同じアジアで近いのに、知らない事が沢山あって
僕は元旦に神社に初詣に行って、お参りをしたり、
驚きました。特に中国にはビニール傘がない、など生
露店で買い物をすることがとても楽しみです。
活習慣も違っていて、とても興味深かったです。今回
また、来年は入学試験もあるので、高校に合 ※↗
をきっかけに、色々な国を調べたいです。