(テグ)広域市について(PDF形式, 18.29KB)

参考資料
1
大邱(テグ)広域市について
*広域市とは、釜山、光州、蔚山などとともに韓国に 7 つある自治体の一つで、
「道」
と同格の権限を持つ広域自治体。
大邱広域市は、韓国の東南部地域に位置し、人口 254 万人、面積 885.7k ㎡(川
崎市域の約6倍)で、人口はソウル、釜山、仁川に次ぐ4位だが、仁川がソウル
のベッドタウンとしての性格が強いことから、実質3番目の都市とされる。
現在の大邱広域市長は、曺海寧(ジョ ヘニョン)氏。
(以下、大邱広域市を大邱市と表記)
2001 年 5 月に大邱国際空港が開港し、2002 年にはサッカーワールドカップ、
2003 年にはユニバーシアード大会が開催されるなど国際都市としての発展をめ
ざしている。
産業経済は、生産額割合ではサービス業など3次産業 78.9%、製造業など2
次産業 20.5%、1次産業 0.6%で、そのうち製造業については事業所数が 5,992
社、99.6%が中小企業であり、繊維産業が 36.2%、機械・金属・自動車部品産
業が 43%を占めている。
現在、先端産業の中心都市として韓国東南圏 R&D ハブをめざし、国の支援
のもとに次のような諸プロジェクトを進めている。
○ 情報通信、ナノ技術、生命工学分野における産・学・研の共同技術開発
事業、大型プロジェクトを推進する科学技術振興室を新設
l 大邱テクノポリス建設
l 韓方バイオバレー建設
○ ポストミラノプロジェクトを推進−地域伝統産業の競争力を強化して地
場産業の基盤を構築するために推進された“ミラノプロジェクト”の後
継。ソフトウェア開発、マーケティング支援に重点
○ 大邱テクノパークを中心にインキュベーションセンター、ベンチャー共
同化生産団地などのインフラを活用したベンチャー企業の創業支援
○ 2004 年 4 月にオープンした「大邱機械部品素材試験評価センター」を中
心に、機械・金属産業を技術集約型メカトロニクス産業に再編し産業競
争力を強化
○ 文化インフラを整備し、文化情報コンテンツ産業団地造成を推進
など。
また、観光にも力を入れており、司馬遼太郎の「韓(から)のくに紀行」で
も紹介され、日本人の観光メッカとなっている「友鹿洞(ウロクドン)」(豊臣
朝鮮出兵のとき、兵 3 千人を率いて投降した日本人武将沙也可(サヤカ)と部下の
その後の功績を称えるとともに、現在もその子孫が住んでいる村)など文化遺
産や観光名所豊かな都市でもある。
(財)大邱テクノパークについて
①
②
③
④
設立
出捐金
理事長
事業目的
⑤ 主要事業
⑥ 支援機関
⑦ 特徴
1998(H10)年 12 月
650 億ウオン(約 65 億円)
大邱市長、国立慶北大学総長(共同)
新技術先端産業の創出及び育成(新産業創出のメッカ)
地域革新システムの構築(地域革新のハブ)
創業保育、研究開発支援、教育訓練、装備設備支援、技術支援
等
政府(産業支援部)、大邱市、慶北大学、啓明大学、永進専門
大学
「大学発の地域イノベーションシステム」
経営理念は「産・学・研・官の有機的な協力を基に新技術創
業と地域革新体制の構築において先導的役割を担う」とされ、
運営の主導権は大学が担っている。
具体的には、市内 3 大学が各々大学キャンパス内に創業保育
施設(財団分所)を設置し、大学それぞれの特徴をいかした
研究開発及び技術の支援、販路開拓の支援を行うとともに、
成長企業は市中心部に用意したオフィス等(東大邱ベンチャ
ーバレー)へ、生産機能を必要とする企業は先端産業団地に
誘導するなど、地域全体をインキュベート施設にみたててベ
ンチャー企業育成に取り組み。
この間 200 社を超えるベンチャー企業が生まれ、すでに 5 社
が KOSDAQ への上場を果たし、先端産業団地に進出した成
長企業 12 社で従業員 1000 名強、市内総生産の 5%を占める
までになっている。
2003(H15)年 11 月、(株)ケイエスピーと(財)大邱テクノパ
ークは友好提携の協定を締結した。
(財)慶北テクノパーク
① 設立
1998(H10)年8月
② 出捐金
6,500 万ドル(約 75 億円)
③ 出捐機関 政府(36%)、5大学( 20%)、慶山北道( 14%)、慶山市( 10%)、
他(20%)
④ 特徴
嶺南大学 15 万㎡の敷地のなかにインキュベーション施設を配
置。大学との密接な連携により事業を展開。繊維、機械加工、
金型製造などの伝統型(従来型)産業の新製品、新素材などの
研究開発センター、太陽エネルギー研究開発センターなどを設
置、また大学発のベンチャーの積極的育成などに取り組んでい
る。