平成25年度図書館報 - 愛媛県立弓削高等学校

平成 26 年 2 月 28 日発行
弓削高等学校図書館報
も
持
っ
て
は
い
ま
す
が
、
読
書
は
専
新
し
も
の
好
き
の
私
自
身
は
両
方
と
る
も
の
さ
え
あ
る
か
ら
驚
き
で
す
。
辞
書
の
画
面
上
で
読
む
こ
と
が
で
き
書
が
予
め
内
蔵
さ
れ
て
い
て
、
電
子
電
子
辞
書
の
中
に
は
千
冊
も
の
文
学
売
さ
れ
急
速
に
高
機
能
化
し
て
い
る
い
ま
す
。
ま
た
、
随
分
以
前
か
ら
販
購
入
し
閲
覧
で
き
る
時
代
と
な
っ
て
電
子
デ
ー
タ
化
し
た
書
籍
を
割
安
で
刷
・
製
本
さ
れ
た
書
籍
で
は
な
く
、
ト
端
末
の
普
及
に
よ
っ
て
、
紙
に
印
開
発
し
売
り
出
し
て
い
る
タ
ブ
レ
ッ
至
る
ま
で
、
多
く
の
会
社
が
競
っ
て
ト
通
販
会
社
、
大
手
家
電
量
販
店
に
機
器
メ
ー
カ
ー
だ
け
で
な
く
、
ネ
ッ
ル
社
を
は
じ
め
と
す
る
多
く
の
電
子
の
を
ご
存
知
で
し
ょ
う
か
。
ア
ッ
プ
み
な
さ
ん
は
電
子
書
籍
と
い
う
も
入
で
き
る
こ
と
、
文
字
を
自
由
に
拡
が
な
く
、
二
十
四
時
間
い
つ
で
も
購
る
の
に
は
書
店
ま
で
足
を
運
ぶ
必
要
生
な
ど
に
は
便
利
な
こ
と
、
購
入
す
が
な
い
の
で
狭
い
部
屋
住
ま
い
の
学
に
持
ち
歩
け
る
こ
と
、
書
棚
の
必
要
ま
す
。
一
方
、
多
く
の
書
籍
を
一
度
で
き
な
い
こ
と
な
ど
の
欠
点
が
あ
り
売
っ
た
り
、
買
っ
た
り
す
る
こ
と
が
付
け
た
り
す
る
こ
と
や
古
本
と
し
て
込
み
を
し
た
り
、
マ
ー
カ
ー
で
印
を
立
ち
読
み
が
で
き
な
い
こ
と
、
書
き
リ
ー
切
れ
の
心
配
が
あ
る
こ
と
、
紙
す
る
こ
と
は
難
し
い
こ
と
、
バ
ッ
テ
し
た
り
、
簡
単
に
ペ
ー
ジ
を
行
き
来
よ
う
に
パ
ラ
パ
ラ
と
飛
ば
し
読
み
を
こ
と
が
で
き
ま
す
が
、
紙
の
書
籍
の
籍
と
同
じ
よ
う
に
ペ
ー
ジ
を
め
く
る
ま
ま
左
右
に
滑
ら
せ
る
と
、
紙
の
書
電
子
書
籍
は
画
面
に
指
を
当
て
た
う
な
世
界
を
の
ぞ
き
、
自
分
だ
け
の
分
で
は
創
造
も
想
像
も
で
き
な
い
よ
知
り
得
な
い
事
や
考
え
に
触
れ
、
自
せ
ん
。
通
常
の
生
活
を
し
て
い
て
は
け
に
す
る
と
い
う
も
の
で
は
あ
り
ま
は
た
だ
何
か
の
ネ
タ
探
し
の
た
め
だ
の
が
読
書
で
す
。
も
ち
ろ
ん
、
読
書
ま
す
。
そ
こ
で
、
大
い
に
役
に
立
つ
で
き
る
情
報
や
知
識
は
限
ら
れ
て
い
自
ら
の
経
験
を
通
し
て
得
る
こ
と
の
と
が
で
き
ま
せ
ん
。
人
と
の
会
話
や
入
れ
る
た
め
に
も
読
書
は
欠
か
す
こ
の
書
籍
よ
り
目
が
疲
れ
や
す
い
こ
と
、
書
く
こ
と
が
多
く
、
そ
の
ネ
タ
を
仕
上
、
人
前
で
話
を
し
た
り
、
文
章
を
話
は
変
わ
り
ま
す
が
、
私
は
立
場
も
し
れ
ま
せ
ん
。
て
上
手
に
併
用
す
る
の
が
い
い
の
か
イ
ル
や
時
と
場
合
、
場
所
等
に
応
じ
こ
と
は
言
え
ま
せ
ん
。
ラ
イ
フ
ス
タ
籍
の
形
態
が
絶
対
的
に
良
い
と
い
う
の
利
点
も
あ
り
ま
す
。
ど
ち
ら
の
書
大
し
て
読
む
こ
と
が
で
き
る
こ
と
等
あ
り
ま
す
。
本
は
き
っ
と
、
あ
な
た
葉
が
あ
っ
た
ん
だ
」
と
い
う
発
見
が
を
し
て
い
る
と
、
「
こ
ん
な
表
現
や
言
が
で
き
て
い
る
で
し
ょ
う
か
。
読
書
分
に
、
ま
た
適
切
に
表
現
す
る
こ
と
族
、
友
人
等
に
伝
え
た
い
こ
と
を
十
て
い
る
日
本
語
は
、
好
き
な
人
や
家
や
ラ
イ
ン
等
で
日
常
何
気
な
く
用
い
る
よ
う
で
す
。
み
な
さ
ん
が
メ
ー
ル
通
し
て
言
葉
の
表
現
力
も
磨
い
て
い
が
う
か
が
え
ま
す
。
彼
は
、
読
書
を
ン
ト
の
創
造
に
努
力
し
て
い
る
こ
と
考
え
を
表
現
し
よ
う
と
多
彩
な
コ
メ
ひ
と
つ
で
す
。
自
分
な
り
の
言
葉
で
「
自
分
自
身
へ
の
挑
戦
状
」
は
そ
の
で
色
々
な
言
葉
を
使
っ
て
自
分
を
鼓
る
そ
う
で
す
。
彼
は
イ
ン
タ
ビ
ュ
ー
き
で
、
い
つ
も
本
を
持
ち
歩
い
て
い
ト
の
町
田
樹
選
手
は
、
読
書
が
大
好
出
場
し
た
男
子
フ
ィ
ギ
ュ
ア
ス
ケ
ー
あ
り
ま
す
。
ソ
チ
オ
リ
ン
ピ
ッ
ク
に
学
ぶ
こ
と
が
で
き
る
と
い
う
効
果
が
に
表
現
す
る
た
め
の
豊
富
な
言
葉
を
ま
た
、
読
書
に
は
、
自
分
を
豊
か
と
を
期
待
し
て
い
ま
す
。
読
書
を
大
い
に
楽
し
ん
で
く
れ
る
こ
生
を
豊
か
に
し
て
く
れ
る
す
て
き
な
し
」
。
こ
れ
か
ら
も
、
み
な
さ
ん
が
人
ょ も り 風 る ば 見
「 う の 取 景 絵 心 る
読 。 に り 画 を に 目
書
な 方 で 豊 イ を
は
っ が あ 富 メ 肥
百
て 徐 れ に ー や
利
い 々 ば し ジ し
あ
く に 、 て す 、
っ
と 磨 描 く る 抽
て
言 か く れ こ 象
一
え れ 風 ま と 画
害
る 巧 景 す の で
も
で み の し で あ
な
し な 切 、 き れ
も
増
え
て
い
き
ま
す
。
さ
ら
に
、
読
色
を
塗
る
の
に
使
え
る
絵
筆
の
種
類
種
類
は
次
第
に
そ
の
数
を
増
や
し
、
て
い
く
に
つ
れ
て
、
絵
の
具
の
色
の
り
す
る
と
思
い
ま
す
。
読
書
を
重
ね
図
や
配
色
を
決
め
る
技
能
を
生
ん
だ
た
し
た
り
、
描
こ
う
と
す
る
絵
の
構
絵
の
具
や
筆
等
の
道
具
の
役
目
を
果
書
は
カ
ン
バ
ス
に
絵
を
描
く
た
め
の
舞
す
る
コ
メ
ン
ト
を
し
て
い
ま
す
。
書
の
体
験
は
描
こ
う
と
す
る
対
象
を
ネ
ッ
ト
社
校 会
長 の
読
書
髙
橋
弓削高
図
書
館
報
伸
二
ら
紙
の
書
籍
で
す
。
発 行 ・ 印 刷
愛媛県立弓削高等学校
平成 26 年 2 月 28 日発行
験
は
な
い
と
思
い
ま
す
。
人
生
を
絵
に
た
と
え
る
な
ら
、
読
で
す
。
読
書
ほ
ど
手
軽
で
素
敵
な
体
哀
楽
を
共
有
す
る
こ
と
が
で
き
る
の
人
生
で
は
味
わ
え
な
い
よ
う
な
喜
怒
助
け
を
し
て
く
れ
る
こ
と
で
し
ょ
う
。
や
メ
ー
ル
を
書
け
る
よ
う
に
な
る
手
が
人
の
心
を
揺
さ
ぶ
る
よ
う
な
手
紙
平成 26 年 2 月 28 日発行
や
り
遂
げ
、
勉
強
面
に
つ
な
が
る
よ
う
頑
張
り
ま
す
。
思
い
ま
し
た
。
こ
れ
か
ら
の
図
書
委
員
会
の
仕
事
も
し
っ
か
り
な
れ
ば
、
も
っ
と
本
の
魅
力
を
伝
え
ら
れ
る
の
で
は
な
い
か
と
よ
う
に
堂
々
と
み
ん
な
の
前
で
緊
張
し
す
ぎ
ず
話
せ
る
よ
う
に
し
た
。
私
は
も
う
す
ぐ
三
年
生
に
な
り
ま
す
が
、
そ
の
先
輩
の
時
間
を
与
え
る
と
、
ず
っ
と
話
す
こ
と
が
で
き
る
先
輩
が
い
ま
り
緊
張
し
ま
し
た
。
私
の
先
輩
に
、
一
分
間
自
己
ア
ピ
ー
ル
の
弓削高等学校図書館報
張
し
た
の
を
覚
え
て
い
ま
す
。
今
回
は
司
会
で
し
た
が
、
や
は
た
が
、
上
手
く
意
見
を
ま
と
め
る
こ
と
が
で
き
ず
、
と
て
も
緊
前
回
の
読
書
会
で
は
、
黒
板
に
意
見
を
書
き
写
す
だ
け
で
し
と
い
う
感
想
を
い
た
だ
き
ま
し
た
。
想
像
力
を
働
か
せ
る
こ
と
が
で
き
た
の
で
感
謝
し
て
い
ま
す
。
」
4% 3%
く
れ
た
人
に
感
想
を
聞
く
と
「
、
読
ん
だ
こ
と
の
な
い
本
が
読
め
濃
密
な
時
間
を
過
ご
す
こ
と
が
で
き
ま
し
た
。
読
書
会
に
来
て
だ
き
ま
し
た
。
ど
の
質
問
に
も
そ
れ
ぞ
れ
違
っ
た
意
見
が
あ
り
、
気
に
な
っ
た
文
を
質
問
に
し
、
思
っ
た
こ
と
を
発
表
し
て
い
た
な
い
話
が
書
か
れ
て
い
ま
す
。
そ
の
物
語
の
中
で
図
書
委
員
が
4%
0%
読書会(平成25 年12 月4 日実施)にて
委
員
と
し
て
仕
事
が
で
き
て
、
と
て
楽
し
か
っ
た
事
や
大
変
だ
っ
た
事
も
あ
り
ま
し
た
が
、
図
書
に
準
備
を
す
る
こ
と
が
で
き
ま
し
た
。
り
す
る
の
は
大
変
で
し
た
が
、
式
を
成
功
さ
せ
る
た
め
に
丁
寧
ま
ず
始
め
に
読
書
に
関
す
る
ア
ン
ケ
ー
ト
の
結
果
を
発
表
し
多
く
の
人
が
参
加
し
て
下
さ
い
ま
し
た
。
十
二
月
四
日
に
読
書
会
を
行
い
ま
し
た
。
先
生
方
も
含
め
て
哲学
2位
津國 真来(49 冊)
歴史
3位
西倉 雅登(47 冊)
読
書
会
を
終
え
二
年 て
一
組
沖
ち
は
る
・
藤
川
篤
【図書館利用状況】H25.4.5~H26.2.13
総貸出数:539 冊(一人あたり 10.5 冊)
【人気図書ベスト3】
芸術
も
充
実
し
た
三
年
間
で
し
た
。
ま
た
、
ま
し
た
。
ア
ン
ケ
ー
ト
に
よ
る
と
、
読
書
が
好
き
な
人
は
昨
年
大林 瑞季(69 冊・海輝賞)
1位 有川浩『図書館戦争』シリーズ
言語
本
を
読
む
こ
と
で
多
く
の
知
識
を
得
よ
り
増
え
て
い
ま
し
た
が
、
読
書
量
は
あ
ま
り
増
加
し
て
い
な
産業
62%
る
こ
と
が
で
き
、
読
書
の
大
切
さ
も
い
と
い
う
結
果
に
な
り
ま
し
た
。
部
活
動
や
勉
強
な
ど
で
忙
し
1位
技術
22%
知
り
ま
し
た
。
こ
れ
か
ら
も
本
を
読
く
、
読
書
時
間
が
確
保
で
き
て
い
な
い
現
状
を
感
じ
ま
し
た
。
総記
自然科学
0%
み
続
け
た
い
と
思
い
ま
す
。
三
年
間
続
い
て
、
宮
沢
賢
治
の
『
よ
だ
か
の
星
』
を
参
加
者
全
員
で
社会科学
1%
あ
り
が
と
う
ご
ざ
い
ま
し
た
。
読
み
ま
し
た
。
内
容
は
、
「
よ
だ
か
」
と
呼
ば
れ
る
醜
い
鳥
の
切
【校内多読者ベスト3】
分類別貸出冊数
0% 4%
て
楽
し
か
っ
た
。
」
や
「
有
名
な
文
化
作
品
に
触
れ
る
こ
と
で
、
2位 山田悠介『自殺プロデュース』
文学
な
い
人
数
で
机
や
イ
ス
を
片
付
け
た
り
、
ス
リ
ッ
パ
を
並
べ
た
の
ス
リ
ッ
パ
を
図
書
室
に
準
備
し
な
け
れ
ば
な
り
ま
せ
ん
。
少
館
の
す
ぐ
横
に
あ
る
た
め
、
保
護
者
の
方
や
入
学
生
、
卒
業
生
三
つ
目
は
入
学
式
や
卒
業
式
の
準
備
で
す
。
図
書
室
が
体
育
3位 東野圭吾『プラチナデータ』
良
い
会
に
な
り
ま
し
た
。
な
ど
は
大
変
で
し
た
が
、
毎
年
大
勢
の
人
が
参
加
し
て
く
れ
、
り
す
る
も
の
で
す
。
ア
ン
ケ
ー
ト
の
集
計
や
製
本
、
会
の
進
行
い
と
思
っ
た
作
品
を
み
ん
な
で
読
ん
で
感
想
を
発
表
し
あ
っ
た
の
貸
出
冊
数
を
グ
ラ
フ
に
し
た
り
、
図
書
委
員
が
読
ん
で
欲
し
し 当 整 は
は
二 た 番 理 、 一 三 私
つ 。 が を カ つ つ が
目
多 し ウ 目 あ 三
は
か た ン は り 年
読
っ り タ 図 ま 間
書
た す ー 書 す 図
会
の る で 委 。 書
で
で こ 図 員
委
員 三
す
大 と 書 の
を 年
。
変 で 室 仕
読
で す の 事
し
書
し 。
利 で
て 津
図
思 國
た 書 用 す
会
は
が 委 人 。
い
出 真
読
、 員 数 図
書
や の を 書
に 来
り 人 数 委
残 ・
ア
っ 松
ン
が 数 え 員
ケ
い が た の
て 下
ー
が 少 り 主
い
る 恵
ト
あ な 、 な
こ 大
や
り く 本 仕
本
ま 、 の 事
と
平
成
二
十
五
年
度
図
書
委
員
よ
り
平成 26 年 2 月 28 日発行
だ
わ
ら
ず
、
剣
道
の
上
達
を
楽
し
ん
段
を
選
ば
な
い
香
織
と
、
勝
敗
に
こ
勝
利
に
こ
だ
わ
り
、
勝
つ
た
め
に
手
い
ん
だ
。
色
ん
な
人
に
支
え
ら
れ
て
て
一
人
で
強
く
な
っ
た
わ
け
じ
ゃ
な
「
分
か
る
?
香
織
、
お
前
は
決
し
が
多
く
、
負
け
た
と
き
の
悔
し
さ
や
私
た
ち
は
、
試
合
で
競
り
合
う
こ
と
た
。
プ
レ
ー
ス
タ
イ
ル
が
対
照
的
な
弓削高等学校図書館報
み
、
剣
道
部
で
再
会
を
果
た
し
ま
す
。
と
は
、
香
織
の
兄
が
言
っ
た
、
二
人
は
偶
然
に
も
同
じ
高
校
へ
と
進
れ
、
負
け
て
し
ま
い
ま
す
。
そ
の
後
、
早
苗
と
い
う
無
名
の
選
手
に
翻
弄
さ
試
合
で
、
特
殊
な
動
き
を
す
る
西
荻
か
し
、
香
織
は
中
学
校
生
活
最
後
の
げ
て
き
た
剣
道
エ
リ
ー
ト
で
す
。
し
い
頃
か
ら
自
分
の
全
て
を
剣
道
に
捧
は
、
宮
本
武
蔵
を
心
の
師
と
し
、
幼
こ
の
物
語
の
主
人
公
の
磯
山
香
織
な
っ
て
い
き
ま
し
た
。
そ
の
セ
リ
フ
ル
に
対
す
る
感
謝
の
気
持
ち
が
強
く
い
て
い
た
敵
対
心
よ
り
も
、
ラ
イ
バ
セ
リ
フ
を
き
っ
か
け
に
、
今
ま
で
抱
そ
し
て
、
作
品
中
で
語
ら
れ
る
あ
る
バ
ル
は
ど
の
よ
う
な
存
在
な
の
だ
ろ
い
く
う
ち
に
、
自
分
に
と
っ
て
ラ
イ
じ
て
い
ま
し
た
が
、
何
度
か
読
ん
で
ラ
イ
バ
ル
視
す
る
よ
う
に
な
り
ま
し
を
始
め
て
か
ら
は
、
お
互
い
を
強
く
で
し
た
が
、
高
校
で
バ
ド
ミ
ン
ト
ン
の
頃
は
そ
れ
程
意
識
し
て
い
ま
せ
ん
活
に
所
属
し
て
い
ま
し
た
。
中
学
校
付
き
合
い
で
、
中
学
校
で
も
同
じ
部
う
か
と
考
え
る
よ
う
に
な
り
ま
し
た
。
在
で
す
。
A
と
は
、
幼
い
頃
か
ら
の
い
を
ラ
イ
バ
ル
と
呼
び
合
う
A
の
存
ス
の
ペ
ア
で
あ
る
と
同
時
に
、
お
互
い て 良 い の ま だ う 早 の
ま で 高 き で 笑 せ は 場 苗 ク 『
た す め ラ す 顔 ん っ 面 が ラ 武
、 。 合 イ 。 で が き が お イ 士
私
い バ そ 感 、 り あ 互 マ 道
た
、 ル の 謝 引 と り い ッ シ
ち
競 、 時 の 退 示 ま の ク ッ
は
い 最 ま 気 す し す 存 ス ク
、
合 高 で 持 る た 。 在 で ス
「
っ の は
ち 時 こ A を は テ
医
て ペ 変
を に と に 感 、 ィ
療
わ
い ア ら 伝 は は は 謝 香 ー
人
き と ず え 最 あ 、 し 織 ン
に
な
た し 、 た 高 り ま 合 と 』
と な 合 「 え
。 ら い ラ ま
な 強 イ す
い く バ 。
存 し ル
在 て と
だ く は
。
」 れ 、
る お
、 互
な い
く を
て 高
は め
対
す
る
思
い
が
少
し
ず
つ
変
化
し
て
私
の
中
で
ラ
イ
バ
ル
と
い
う
存
在
に
ン
』
と
い
う
本
に
出
会
っ
て
か
ら
、
ト
ー
リ
ー
の
お
も
し
ろ
さ
だ
け
を
感
剣
道
に
対
す
る
姿
勢
の
違
い
や
、
ス
読
ん
だ
と
き
に
は
、
香
織
と
早
苗
の
高
校
一
年
生
の
春
で
し
た
。
初
め
て
て
い
る
バ
ド
ミ
ン
ト
ン
部
の
ダ
ブ
ル
び
ま
し
た
。
そ
れ
は
、
私
が
所
属
し
あ
る
一
人
の
友
人
の
姿
が
頭
に
浮
か
私
は
、
こ
の
場
面
を
読
ん
だ
時
、
く
し
て
く
れ
ま
す
。
る
姿
は
私
の
励
み
で
あ
り
、
私
を
強
な
い
存
在
で
す
。
ラ
イ
バ
ル
が
頑
張
私
は
、
自
信
を
持
っ
て
、
こ
う
答
い
き
ま
し
た
。
た
ら
ど
の
よ
う
に
答
え
ま
す
か
。
も
し
、
こ
の
よ
う
な
質
問
を
さ
れ
し
か
し
、
『
武
士
道
シ
ッ
ク
ス
テ
ィ
ー
私
が
こ
の
本
と
出
合
っ
た
の
は
、
存
在
と
だ
け
答
え
て
い
た
で
し
ょ
う
。
た
作
品
で
す
。
前
の
私
は
、
絶
対
に
負
け
た
く
な
い
ら
、
ど
の
よ
う
に
答
え
ま
す
か
。
以
も
し
こ
の
よ
う
な
質
問
を
さ
れ
た
と
は
ど
の
よ
う
な
存
在
で
す
か
?
」
「
あ
な
た
に
と
っ
て
、
ラ
イ
バ
ル
め
合
え
る
よ
う
に
な
る
ま
で
を
描
い
み
、
お
互
い
に
最
高
の
好
敵
手
と
認
乗
り
越
え
な
が
ら
友
情
と
信
頼
を
育
な
二
人
が
、
衝
突
や
葛
藤
、
迷
い
を
で
い
る
早
苗
。
こ
の
物
語
は
対
照
的
二
年
一
組
松
本
萌
「
な
く
て
は
な
ら
な
い
存
在
」
校
内
読
書
感
想
文
コ
ン
ク
ー
ル
優
秀
作
品
平
成
二
十
五
年
度
と
決
意
す
る
の
で
す
。
を
通
し
て
周
囲
に
恩
返
し
を
し
よ
う
感
し
ま
す
。
そ
し
て
、
今
度
は
剣
道
付
き
、
改
め
て
剣
道
が
好
き
だ
と
実
き
た
の
で
は
な
い
と
い
う
こ
と
に
気
た
香
織
は
、
自
分
が
一
人
で
生
き
て
し
た
。
し
か
し
、
こ
の
言
葉
を
聞
い
る
意
味
も
自
信
も
失
い
か
け
て
い
ま
で
大
敗
し
て
し
ま
い
、
剣
道
を
続
け
い
ま
ま
臨
ん
だ
イ
ン
タ
ー
ハ
イ
予
選
織
は
ス
ラ
ン
プ
を
乗
り
越
え
ら
れ
な
と
い
う
言
葉
で
す
。
こ
の
と
き
、
香
続
け
て
い
く
上
で
、
な
く
て
は
な
ら
す
。
A
は
、
私
が
バ
ド
ミ
ン
ト
ン
を
高
の
パ
ー
ト
ナ
ー
で
あ
る
と
言
え
ま
ブ
ル
ス
で
も
一
緒
に
成
長
で
き
る
最
こ
と
も
で
き
ま
す
。
そ
の
た
め
、
ダ
把
握
し
て
い
て
、
本
音
で
話
し
合
う
リ
ズ
ム
や
プ
レ
ー
ス
タ
イ
ル
を
よ
く
ラ
イ
バ
ル
だ
か
ら
こ
そ
、
お
互
い
の
言
い
合
い
、
高
め
合
え
る
関
係
で
す
。
す
る
こ
と
は
な
く
、
ア
ド
バ
イ
ス
を
あ
り
な
が
ら
対
立
す
る
こ
と
や
衝
突
で 勝
し す っ
か 。 た
し
時
、
の
私
喜
た
び
ち
は
は
一
ラ
段
イ
と
バ
大
ル
き
で
い
は
ど
の
よ
う
な
存
在
で
す
か
?
」
「
あ
な
た
に
と
っ
て
、
ラ
イ
バ
ル
と
て
く
れ
ま
し
た
。
大
切
な
こ
と
を
私
に
た
く
さ
ん
教
え
そ
し
て
、
敵
対
心
よ
り
も
、
も
っ
と
謝
の
気
持
ち
を
生
ん
で
く
れ
ま
し
た
。
と
い
う
存
在
の
大
切
さ
を
示
し
、
感
な
い
」
と
い
う
言
葉
は
、
ラ
イ
バ
ル
「
一
人
で
強
く
な
っ
た
わ
け
じ
ゃ
支
え
合
っ
て
い
き
た
い
で
す
。
じ
夢
を
追
い
か
け
る
仲
間
と
し
て
も
ィ
ー
ル
ド
は
同
じ
で
す
。
A
と
は
同
す
。
職
業
は
違
い
ま
す
が
、
働
く
フ
こ
こ
ま
で
き
た
ん
だ
よ
。
」
る
」
と
い
う
同
じ
夢
を
持
っ
て
い
ま
平成 26 年 2 月 28 日発行
氏
名
弓削高等学校図書館報
書名・著者名
作品について一言
芳之内 亮
海賊とよばれた男
上・下
百田尚樹
今の日本があるのは、
この主人公である国岡鐵造のような人物が何人もいたから
であろう。世界経済がグローバル化する中、これら祖父や父の世代が築き上げたも
のを私たちはいかに継承・発展させていくのか。この本から大いなる勇気、元気を
もらった。
田頭 杉雄
山椒魚
井伏鱒二
頭が大きくなりすぎて岩屋から出られなくなった山椒魚の悲しみ。
めだかや小え
び、
岩屋にまぎれ込んだ蛙を批判しながらも不自由な境遇にいる自分をどうにもで
きない山椒魚の絶望。
山椒魚に託して近代的人間の在り方を表現したユニークな作
品です。
松浦 一晴
アルケミスト
夢を旅した少年
パウロ・コエーリョ
「それは宇宙が無限の時の中を旅する理由を説明する必要がないのと同じよう
に、説明を要しないものであった。
」という一文に惚れました。
「それ」の指示内容
は自分で読んで確認してください。
高校生が読むにあたり、
間違いのない一冊です。
土井内幸太
深夜特急
沢木耕太郎
香港からロンドンまでを乗り合いバスで旅をする私(作者)の体験をもとに書か
れた本です。舞台は 1970 年代と少し古いですが、自由気ままに貧乏旅行をしてい
く中で訪れる国々のリアルな姿が描かれています。
旅をする楽しさや意味を教えて
くれる作品です。
登
数学ガール
結城 浩
女子生徒2人と僕がおりなす青春数学ストーリー。
数学が分からなくても読めて
しまう。数学が分かると、
「目から鱗ポイント」が盛りだくさん。普段とは違う視
点で数学を扱っているから、数学に興味がもてるかも!?
浜村渚の計算ノート
シリーズ
青柳 碧人
少年犯罪の元凶として、学校教育から数学が排除された日本。それに憤った数学
テロ組織「黒い三角定規」は数学の地位向上を要求してテロ行為を繰り返す。警視
庁は、数学大好きな中学生の力を借りて解決していくという話です。数学が苦手な
人にも読みやすい話になっていると思いますので、ぜひ読んでみてください。
誠治
平野志津子
玉井 洋介
曽根 孝平
沈黙の春
内容は半世紀も前のもので、しかも現在では賛否両論あったりもしますが、今も
(原題 Silent Spring) なお環境問題を解決するための必要な視点を学ぶことができるテキストです。
その
レイチェル・カーソン
視点とは何か。是非、読んでみてください。
弱者の兵法
野村克也
野球界の名監督、野村克也さんが書いた本である。野球の事から書かれてあるの
だが、野球をしている人だけでなく、他スポーツの選手が読んでもヒントになるこ
とがたくさん書かれている。スポーツの世界にとどまらず、人間として大切なこと
も書かれているので、
是非皆に読んでもらい、
これからのヒントにしてもらいたい。
鷹尾 亜美
賢者の贈り物
O・ヘンリー
私がお薦めするのは、アメリカの作家、O・ヘンリーの短編小説です。とても有
名なので、どこかで見聞きしたことがあるかもしれません。貧しい夫婦が、自分の
大切な物を売って互いに贈り物をしますが…。
清水 歩美
二十四の瞳
壺井栄
島の学校に勤めることになった若い先生と、
12人の生徒たちのふれあいを描い
た小説。古い本ですが、学生の時に初めて読み、教員という仕事を選ぶきっかけの
ひとつになりました。私にとっての原点です。
夏川草介
地方のお医者さんの話です。個性的な登場人物たちばかりで、最後まで一気に読
めます。人生において大切なものは何か考えさせられるお話で、とても心が温かく
なるお話なので、ぜひ読んでみてください。
菊澤 郁代
誰も教えてくれない
お金の話
うだ ひろえ【著】
泉正人【監修】
お金について真剣に考えたことはありますか!? いずれは社会人となり、自分で
生計を立てなければなりません。そんな時に、参考にする一冊にして欲しいかと思
います。経済の基本的なことを学べる初心者入門向けの本です。漫画なので、手軽
に読める一冊です。
森本こずえ
ほがらかに
品よく生きる
斉藤 茂太
皆さんは落ち込んだ時、
辛い時をどのように乗り切っていますか?この本には生
きる上での考え方やものの見方が作者の経験と共に綴られています。
きっと多くの
人が茂太さんの言葉に励まされていることでしょう。私もその一人です。
越智 加奈
神様のカルテ
平成 26 年 2 月 28 日発行
弓削高等学校図書館報