Annual Report 2012 - 公益財団法人 公益法人協会

アニュアルレポート2012
アニュアルレポート2012
2013
2013年3月期
Annual Report 2012
目次
はじめに
民間公益活動の促進という大
活動報告編
Activity Overview
きな使命を掲げる公益法人協
会にとって、平成24年度は創
公益目的事業 ①
立40周年という節目の年であり
創立40周年記念シンポジウム
の開催、40年史を刊行
2
ウェブサイト全面リニューアル
で情報発信力を拡充
3
非営利法人データベースシス
テムNOPODASの充実へ
4
社会貢献を志す人たちへ、民
間の公益活動の一助として
ました。
先人の築いた良き伝統を今
後も承継し、一層社会に役立
つ存在として更なる努力を重ね
たいとの思いを新たにしたところです。
4
さて、新公益法人制度施行後4年、様々な経験を積み
重ね、新制度の内包する良い点と改善しなければならな
東日本大震災支援事業を継続
5
CIVICUS、AGNAを中心に
海外連携を展開
5
い問題点が見えてきました。あくまでも民による自発的な
公益活動を円滑に推進させるという観点から、見直すべき
公益目的事業 ②
点は今後とも強力に関係方面に要望活動を続けていきた
いと考えています。また、急増する新設一般法人を支援し、
相談事業、電話相談はこれ
まで最多の4,942件
7
ニーズに応え多彩なセミナー
を展開
8
連携して様々な社会的課題に、ともに取り組むべき努力も
してまいりたいと思います。
昨年度の年次報告をお届けするに当たり、変わらぬご
支援とご協力をいただいております会員をはじめ関係者
情報公開共同サイトで電子
公告の運用もサポート
9
公法協「知」の交流サロンが
スタート、会員同士が知を共有
9
の方々に、改めてお礼申し上げる次第です。
公益法人協会理事長 太田達男
公益目的事業 ③
A Message from Mr. Tatsuo Ohta, President and CEO
政策提言のベースとなる
調査研究活動
11
法制、税制、コンプラ、
会計の4専門委員会活動
11
ウェブアンケートで公益法人
の状況把握
11
法制・税制改正要望の展開
12
資料編
Reference
会員の変遷
14
ファイナンシャル報告
15
On the occasion of celebration of the JACO's 40th anniversary,
I would like to express our gratitude for your continuing
understanding and support for the last few decades.
JACO has contributed to civil society prosperity and stability
since 1972 by supporting public interest corporations and their
activities, specifically building their capacities, encouraging the
dissemination and enlightenment of charitable activities,
advocating against policy makers to make better policy and legal
environment and etc. We will continue to strive for the
realization of increasing civil society prosperity.
I would appreciate it if you could see our annual report for
2012, which will tell you what projects we have initiated, and
kindly give us your observations and very frank comments
thereon.
Your support and cooperation are always appreciated.
プロフィール Profile
目的
公益法人協会は、公益法人の健全な育成発展に貢献し、もって公共の福祉の増進に寄与す
ることを目的として、1972年、総理府(現・総務省)の許可により設立されました。公益法人制度
改革関連三法の施行に伴い、公益認定を取得して、2009(平成21)年4月からは、「公益財団法
人公益法人協会」として新たにスタートいたしました(併記呼称「民間公益活動推進センター」)。
当協会は「公益活動を担う団体による自律的で創造的な公益活動を推進、支援することによ
り、社会における非営利セクターの役割の向上と発展に寄与すること」を目的としています。
主要事業
民間公益活動の
民間公益活動の普及啓発事業
書籍頒布、Webによる情報提供、シンポジウム開催、内外非営利セクターとの連携、
メディア対策、インターンシップ制度
民間公益組織の
民間公益組織の支援及び
支援及び能力開発事業
相談業務、研修・セミナー、機関誌発行、情報公開共同サイト
民間公益活動、
民間公益活動、組織及び
組織及び制度の
制度の調査研究及びそれに
調査研究及びそれに関
びそれに関する提言事業
する提言事業
調査研究、専門委員会、提言活動
JACO (The Japan Association of Charitable Organizations) is a registered charity
(number A001132) which gives voice and support to civil society.
JACO, established in 1972, is the largest umbrella body in the Public Interest
Corporation (PIC) sector of Japan with 1,600 dominant organizations in membership at
present, and is fulfilling its mission by undertaking a wide variety of activities covering a
diverse range of civil society organizations.
Our goal is to promote and support public benefit activities operated by PICs and
contribute further development of whole the third sector in Japan.
To achieve this goal, we are going to have three main programs as shown below.
1. Dissemination and enlightenment program on civil public benefit activities
2. Operational support and capacity development program for civil public
benefit activities
3. Promotion of research and advocacy campaign program on civil public benefit
activities, organizations and systems
Annual Report 2012
1
活動報告編 Activities Overview
公益目的事業 1
情報提供、
情報提供、国内外連携を
国内外連携を通して民間公益活動
して民間公益活動の
民間公益活動の普及啓発を
普及啓発を推進
本アニュアル・レポートでは、主なトピックに絞ってご報告しております。
創立40周年記念シンポジウムの開催、40年史を刊行
公益法人協会は1972年の創立から
<プログラム>(役職は当時)
数えて2012年10月で40周年を迎え
総合司会:金沢俊弘・(公財)公益法人協会専務理事
ました。これを記念し2つの事業を実
◇開会挨拶 太田達男・(公財)公益法人協会理事長
施しました。一つはシンポジウムの開
◇来賓挨拶 池田守男・内閣府公益認定等委員会
催、もう一つは40年史の刊行です。
委員長
◇基調講演①「これからの日本社会と『新しい公共』」
金子郁容・慶應義塾大学大学院教授/
創立40周年記念シンポジウムを開催
創立40周年記念シンポジウム「公益
法人の40年と今後の展望」を2012年
11月30日、東京・早稲田のリーガロイ
「新しい公共」推進会議座長
◇基調講演②「公益法人の40年と今後の展望」
山岡義典・(特活)市民社会創造ファンド運営委員長、
公益法人協会評議員会会長
◇パネル・ディスカッション
ヤルホテル東京で開催しました。会員
「公益法人制度改革の総括と市民社会組織の課題」
法人をはじめ民間非営利組織関係者、
(パネリスト)
研究者、行政、マスコミ関係者等400
名を超える皆様にご参加いただきまし
た。予想を上回る参加申し込みに、急
遽会場を変更しての開催となりました。
本シンポジウムでは公益法人および
公益法人協会の40年を振り返り、
雨宮 孝子・内閣府公益認定等委員会委員長代理
勝又 英子・(公財)日本国際交流センター専務理事
田中雄一郎・朝日新聞社論説委員
船田
究・宮城復興支援センター事務局長
山岡 義典・(特活)日本NPOセンター顧問
(コーディネーター)
太田 達男・(公財)公益法人協会理事長
◇閉会挨拶 鈴木勝治・(公財)公益法人協会専務理事
創立40
創立40周年記念
40周年記念シンポジウム
周年記念シンポジウム
(11月
11月30日
30日、リーガロイヤルホテル東京
リーガロイヤルホテル東京)
東京)
2
Annual Report 2012
情報提供、国内外連携を通して民間公益活動の普及啓発を推進
110年ぶりの大改革となった公益法人制度改革を踏まえ、今後の公益法人、ひいては民間公
益セクターの役割と今後の展望について基調講演とパネル・ディスカッションをとおして参加者と
ともに考えました。
創立40年史を刊行
創立40年史『公益法人協会40年の歩み―市民社会の発展をめ
ざして―』を刊行し、会員法人や行政、マスコミ関係者等に配布し
ました。「第1部 公益法人の歴史と公益法人と公益法人協会の活
動」「第2部 公益法人協会の40年」「第3部 資料編」の3部と寄稿
文、インタビューによる「創立40周年に寄せて」から構成されていま
す。第1部では、公益法人制度の誕生から現在までの公益法人の
歴史と公益法人協会の活動について、時代の証言者によるコラム
も交え解説、第2部では、公益法人協会の事業に焦点を絞り創立
からの40年間を振り返り、第3部では、関連年表、全役員等の氏名、
調査研究報告一覧等、関係資料をまとめました。また、公益法人制
度改革関係の政府公表資料や、これまで公益法人協会が作成し
創立40年史
た制度改革関係の意見書、要望書等をCD-ROMに収録し、年史本文の補足資料としました。
ウェブサイト全面リニューアルで情報発信力を拡充
2012年10月17日、公益法人協会が40年を
迎えるまさにその日、全面リニューアルされた新
しいホームページが公開されました。複雑に絡
み合って探しにくかった以前のホームページの
約60ものコンテンツを、利用者の立場になって
整理し、さらに新しいコンテンツも増やしました。
たとえば、書籍やセミナーのWEB申込みなど
の機能も充実させて便利さを向上いたしました。
お陰様で「見やすくなった」「使いやすい」との
ご意見もいただいています。特出すべきは、当
協会の政策提言活動を皆様に広報すべく、T
OPページに「政策提言/政府等のうごき」を新
一新した当協会ホームページ
設し、各種要望書や研究会報告などを常時掲載したことです。また、震災復興についても継続
して支援し続けるという強い想いを持って「東日本復興支援情報」を設けました。
「情報源は、公益法人協会のホームページを見れば何でも分かる」と言っていただけるような、
情報発信が出来るホームページを目指していきます。
Annual Report 2012
3
公益目的事業 1
非営利法人データベースシステムNOPODASの充実へ
NOPODAS: Non-profit
Organizations Database System
(NOPODASと呼んでください)は、
“民間主体の公益活動・非営利
活動”の活発化に寄与することを
目的として、公益活動を行ってい
る団体に、活動をPRする手段を
提供すると共に、国民にどのよう
な団体がどのような活動を行って
いるかを検索する手段を提供して
いるデータベースです。
基本情報以外の項目について、
法人が自主的に情報を登録して
いる公益法人は2013年3月末現
在で400件(全体の8%)を上回っ
ており、法人情報の追加はもとよ
非営利法人データベースシステム「NOPODAS」
り、助成受付のご案内、寄附の募
http://nopodas.com/
集、シンポジウム、セミナーや出
版物のご案内など、様々な目的
で活用されています。
社会貢献を志す人たちへ、民間の公益活動の一助として
非営利組織をつくり、地域や専門分野で社会に貢献したいという人たちへむけて『非営利法
人設立・運営ガイドブック』を刊行。一般社団・財団法人の法人設立の仕方から運営、そして公
益認定まで言及しています。
また、法人運営の実務に資する
『運営実務』と『会計実務』はじめ各
種書籍により、主として移行された
数多くの法人に対して、より良き公
益活動を推進していくための支援を
続けています。
Annual
Report 2012
4
Annual Report 2012
情報提供、国内外連携を通して民間公益活動の普及啓発を推進
東日本大震災支援事業を継続
公益法人協会は東日本大震災発生直後、緊急支援のための救援基金を立ち上げ、地元N
PO団体に配分しました。そして再び、今なお不自由な生活を強いられながらも、気持ちを鼓舞
し、立ち上がろうとしている人々や、地元で支援活動を続ける団体のお役に立ちたい、ともに歩
んでいきたいという想いから、2012年6月に「東日本大震災 草の根支援組織応援基金」を立
ち上げました。
また、微力ながら復興支援情報の受発信、復興支援掲示板の運用も継続して行っております。
創立40周年記念シンポジウムでは、船田究氏(宮城復興支援センター事務局長)をお招きし、
震災発生直後の被害状況や現在の被災地の状況についてお話いただきました。
CIVICUS、AGNAを中心に海外連携を展開
公益法人協会は、国際社会において日本のプレゼンスを高めるべく、公益セクター及び中間
支援の分野で、国際アライアンスへの加盟、各国との連携等を図っています。
例えば、当協会が加盟する世界最大規模の市民社会ネットワーク「CIVICUS:World Alliance
for Citizen Participation」主催の国際会議では、中間支援団体を対象とした特別セッションを
主催(2012年9月)、43カ国の中間支援団体と共に中間支援団体の評価票を作成しました。
レポートは<http://www.kohokyo.or.jp/english/eng_agna.html>からダウンロードができます。
70カ国の中間支援団体から構成されるAGNAアライアンス(Affinity Group of National
Associations)では、2010年にAGNA運営委員会委員に選任されて以降、各国の中間支援団
体を取りまとめているほか、アジア・グループ及びワーキング・グループのコーディネートも行っ
ており、同アライアンスにおいて中心的な役割を担っています。
この他にも、アジア開発会議(Asia Development Alliance)、トラストロー・コネクト(Trustlaw
Connect)、アジア・フィランソロピー・センター(The Center for Asian Philanthropy and Society)
などに加盟し、日本の声を積極的に国際社会に発信しております。
現在当協会が連携協定を締結している海外団体は11団体、友好団体は9団体あります。ス
コットランド・ボランタリー組織協議会(SCVO)との連携事例として、日本の公益セクターに関
する制度と現況、またそれを取り巻く市民社会全般についてヨーロッパに紹介する目的で、SC
VOオフィス内に当協会の英国情報センターを2012年3月に設置しました。また同月に、英国
のチャリティに関する制度と現況を日本に紹介することを目的に、当協会内にSCVO東京情報
センターが設置されました。さらに、2012年2月からイマジン・カナダと、中間支援団体が行う
活動の効果の測定基準を共同で開発する試みが始まりました。
このように当協会は、日本における公益セクターのナショナル・センターとして、国内外の公益
セクター関連情報の受発信と事例研究、海外の主要NPO等との連携・交流を行っております。
Annual Report 2012
5
公益目的事業 1
Charitable Activities 1
Encouraging the dissemination and enlightenment of charitable activities
Symposium on the 40th anniversary of JACO “Last four decades of PIC
and future prospects” was held in November 31, 2012
JACO celebrated the 40th anniversary of its establishment on October 17, 2012, and
held symposium “Last four decades of PIC and future prospects” in November 31, 2012.
More than 400 CSO leaders, representatives from profit sectors and government
agencies attended. We had two keynote lectures by Morio Ikeda, a chair of Public
Interest Commission, Ikuyo Kaneko, a professor of Keio University, and five speakers
discussed about history of PIC and future prospects during the panel session. JACO also
published “Forty years’ history of JACO” in commemoration of the 40 anniversary.
JACO redesigned official website
JACO has redesigned Japanese and Global versions of official website last October and
organized information in a more easily readable and understandable format. We hope
you find our website informative.
Japanese version: http://www.kohokyo.or.jp/
Global version: http://www.kohokyo.or.jp/english/eng_index.html
Non-profit organization database system “NOPODAS”
Currently-operated non-profit organizations database system “NOPODAS” has 30,000
stored data of PIC and general non-profit corporation (GNC). NOPODAS loaded with Selfreporting function and 8% (as of April 2013) of PICs have reported extra information
such as financial and PR information by themselves. (URL: http://www.nopodas.com/)
Publishing Guide books and study guides for PICs
JACO published several guide books and study guides including “Establishment and
operation guide book for charitable organizations”, “operation practice”, “Accounting
practice” and so force to support PICs, GNCs and their activities.
Expansion of the JACO’s global network infrastructure
JACO has 19 global partners around the world and maks collaboration with them. For
example, JACO established UK Information Center in SCVO (Scottish Council of Voluntary
Organizations) office in March 2013 to introduce European citizens about Japanese civil
society. At the same time, SCVO set their information center in JACO office.
JACO also belongs to 5 international alliances including CIVICUS: World Alliance for
Citizen Participation, Affinity Group of National Associations (AGNA), Asia Development
Alliance (ADA), etc. On September 7th, 2012, During the CIVICUS World Assembly, JACO
hosted CIVICUS official side meeting “Roles and Responsibilities of National Associations”
and created evaluation form for national associations based on provision of services and
tools with 43 national associations and published a report.
6
Annual Report 2012
公益目的事業 2
移行、
移行、新設、
新設、小規模、
小規模、運営、
運営、ニーズに
ニーズに応える法人
える法人サポート
法人サポート
相談事業、電話相談はこれまで最多の4,942件
移行後、設立後の運営もご心配なく…あらゆるお悩みにお答えしております!!
2013年4月現在、特例社団法人・財団法人の大部分は移行や移行のための申請を終えて
いますが、一方で新法により新たに設立された一般社団・一般財団法人の数も、2万を大幅に
超えています。移行後の法人、若しくは新しく設立した法人は、一般法人法と定款に基づく
しっかりしたガバナンス、コンプライアンス及び財務会計を理解した運営が、さらに公益認定を
受けた法人には認定法により、それ以上の
適切な運営が求められます。
公益法人協会相談室は、主に財団法人・
社団法人の設立から運営上のいろいろなノ
ウハウ、解散に至るまで、多様なご相談に応
じています。
2012年度の相談件数は、面接相談(予約
制)が802件、電話相談が4,942件。2008
年度以降はこれまで、新たに施行された一
般法・認定法に基づく、特例民法法人(民法
により設立された社団法人・財団法人)が公
益法人・一般法人へ移行するための案件が
相談件数の推移
大半でしたが、全体の移行が進むにつれ、
移行後の運営に関する相談が非常に増えて
います。
それまでの知識とは勝手が異なる社員総
会・評議員の招集、理事会等の決議や役員
選任の方法、新たに加わった公告や書類備
置き、定期提出書類(公益法人)、公益目的
支出計画実施報告(一般法人)、20年会計
基準に沿った会計処理、税額控除に伴う寄
附者への対応等々、移行後の法人に特有
の問題に対して、専門の相談員がスピー
ディーかつ的確にお答えしています。
面接相談分野別の構成(2012年度)
Annual Report 2012
7
公益目的事業 2
当相談室は、制度改革による新しい
法制度、整備が進む税制度の下、市
民社会の成熟に重要な役割を担う21
世紀の非営利法人(社団法人・財団法
人)を、今後も日常の運営からサポート
いたします。
◇電話相談 050-5807-5353
(平日10:00~11:30、13:00~15:30)
◇面接相談の予約 050-5807-5656
(平日10:00~17:00)
*関西相談室(設立・運営)は月2回開催
相談員がお待ちしております!
公益法人協会は2010年、2011年に引き続き、内閣府事業「早期申請に向けた新公益法
人制度の理解を深めるための相談会」(以下「合同相談会」)の入札に参加、受託しました。
合同相談会は、内閣府が委嘱した弁護士、司法書士、公認会計士などの専門職のほか、実
務専門家として公益法人協会の役職員が相談員として参加。とくに公益法人協会は相談室に
おける相談業務などを通じた実務的な知見の蓄積とこれまでの2年間、合同相談会を企画・運
営してきた経験・ノウハウを存分に発揮し、官民コラボの「合同相談会」を実現することができま
した。
ニーズに応え多彩なセミナーを展開
移行申請が進み、多くの法人の関心は移行後の法人運営に移りました。
移行後2年目の法人が直面する「定期提出書類」の作成ポイントに係るセミナーを皮切りに、
公益法人・一般法人のための役員・実務担当者別機関運営セミナーや、移行後の税の実務、
熱気に包まれた資産運用セミナー
8
Annual Report 2012
移行、新設、小規模、運営、ニーズに応える法人サポート
役員の義務と責任、立入検査、資産運用など22回のセミナーを開催し、多くの法人のニーズ
にこたえました。会計セミナー(入門編、基礎編、実務編、決算編)についても、実務編以降は、
公益法人コースと一般法人コースとに分けて76回開催。他方、いまだ移行申請に手が付かな
い、あるいは困難な問題を抱えた法人が存在したことも事実です。
公益法人協会は多くの法人に支えられておりますが、逆にこのような法人に手を差し伸べる
ことも公益法人協会の使命です。例えば、東北地方の、小なりと言えども歴史のある奨学財団
を公益法人に導き、さらには東日本大震災の際にいち早くトモダチ作戦を推進し、米国内で
も募金運動など初期の救援活動に携わった米日カウンシル(US-Japan Council)の現地法人
としての立上げと同法人の公益認定取得を積極的に支援しました。
情報公開共同サイトで電子公告の運用もサポート
一般法人・公益法人等情報公開共同サイト(通称:共同サイト)は2001年8月28日の公益
法人等の指導監督等に関する関係閣僚会議幹事会申合せ「インターネットによる公益法人
情報のディスクロージャーについて」に基づき開設し、公益法人のインターネットでの情報公
開のお手伝いをして参りました。2013年3月末現在ご利用の一般法人・公益法人数は648
です。共同サイトも新制度施行を受け、新制度に対応すべく大きく遷移して参りました。電子
公告としてのご利用も目立ちます。最近は高額な他の電子公告ツールでなく、安価な共同
サイトでの電子公告を選択される法人様も増えています。
公法協「知」の交流サロンがスタート、会員同士が知を共有
公益法人協会の会員は、学術、福
祉、環境、教育、文化芸術、医療、学
会・研究機関、スポーツ、災害支援、
国際協力、権利擁護など様々な分野
にわたり専門的立場から社会に貢献
しています。これらの知見をお互いに
学びあい、併せて会員同士の交流の
場にしたいと考えたのがこの「交流サ
ロン」です。2012年10月にスタート。
「オーケストラの舞台裏」に始まり、「が
ん治療の最前線」、「今なぜ渋沢栄一
か」、「NHK大河ドラマ『八重の桜』と
第1回「知」の交流サロン
江戸東京博物館」、「テニスとイタリア
Annual Report 2012
9
公益目的事業 2
の文化の紹介を通じて国際交流」・・・とテーマは色とりどり。2012年度は「3.11後の新しい
時代は始まったばかりだ!-福島の今を語る 」で締めくくりました。
普段なかなか横のつながりを持つことができないが、サロンを通じて新しい交流が増えたと
いう声をいただいております。定員10数名の、小さな交流ですが、このような交流の積み重ね
を通じて、公益法人・一般法人など非営利組織による社会への貢献が一層実のあるものとな
るよう願っています。
Charitable Activities 2
Supporting organizations for their sustainable operation
Advisory and consultation services initiated by JACO
JACO is offering free consultation services to not only PIC members of JACO but also nonmembers either by a face-to-face meeting or through telephone on their various issues.
A number of consulters are rapidly increasing year by year.
JACO has entrusted to manage consultation meetings hosted by Public Interest
Commission, an independent regulator established in the Cabinet Office, since 2010.
Consultation meetings are held free of charge once a month under the cooperation
between the Cabinet Office and JACO. In 2012, 550 organizations were received advisory
services from practitioners, lawyers and accountants who were delegated from Public
Interest Commission.
Holding of seminars
JACO have sponsored 22 seminars in Tokyo and other major cities to build capacities and
improve skills of operational management, asset management, PIC tax system, as well as
a roles and responsibilities of executive board members and so on. We also hosted 76
seminars as part of the financial training program for PIC and GNC staff at various places
in Japan.
A collaboration database site operation
JACO released collaboration database site in 2001 to support PICs’ disclosure of
organization information. At present, 650 organizations are disclosing their information
through this site. (URL: http://www.disclo-koeki.org/)
Networking events for JACO members
A number of networking events were held in 2012, almost once a month, to promote
engaging with other organizations. The purpose of holding networking event is sharing
information, experience, knowledge, knowhow, skills and other resources by forming
network among JACO members.
10
Annual Report 2012
公益目的事業 3
民間公益活動の
民間公益活動の促進、
促進、活性化を
活性化を目指した
目指した調査研究
した調査研究と
調査研究と提言活動
政策提言のベースとなる調査研究活動
(公財)さわやか福祉財団と公益法人協会との共同プロジェク
トである非営利法人法研究会(堀田力座長)では、2013年5月
末に、「小規模法人法制のあり方」に関する報告書を取りまと
めました。
今回の研究は、一般法人法が膨大、複雑、難解であり、多数
の法人(とりわけ小規模法人)から改善要望が強いことに鑑み
実施したものです。2012年7月より2013年5月まで、本会議
堀田力座長
9回、ワーキンググループ会議18回の開催を経て報告書が取りまとめられました。
報告書は次の3部からなるが、Ⅰの要約に加え、Ⅱでは新しい法人類型の創出を、Ⅲでは
小規模法人に対する一般法人法の適用除外を提案しています。
Ⅰ 検討の趣旨等及び結論について
Ⅱ 一般社団・財団法人法改正要綱試案について
Ⅲ 小規模法人概念の創出と当該法人に対する現行法の一部非適用について
また、公益信託制度やストック財産を公益団体に寄附する場合の支援税制として、特定寄
附信託税制(日本版プランド・ギビング信託)について調査し、その結果を踏まえ関係機関に
要望しました。
法制、税制、コンプラ、会計の4専門委員会活動
法制委員会・コンプライアンス委員会の合同委員会を7回、税制委員会・会計委員会の合同
委員会を3回、税制委員会(単独)を2回開催しました。法制委員会、コンプライアンス委員会
では、「公益法人制度改正の再要望案」「リスク管理規程改定案」「首都直下地震対策ガイドラ
イン案」「コンプライアンス規程及び内部通報者保護規程等」などについて、税制委員会、会
計委員会では、主に平成25年度税制改正要望案について、それぞれ検討、意見交換を行
いました。平成25年度税制改正要望は、委員会の意見・検討結果をもとに、関係各方面へ要
望活動を展開しました。
ウェブアンケートで公益法人の状況把握
公益法人協会では、旧民法法人を対象に2012年7月に公益法人制度改革等に関する
ウェブアンケート調査を実施いたしました。2012年調査の主な目的は、①移行期間が残
り1年4か月となった現在、各法人はどのような状況にあり、どのような問題に直面している
Annual Report 2012
11
公益目的事業 3
か、②東日本大震災関連で各法人は2011年度どのような支援活動を行ってきたか、2012年
度以降の計画はどうか、の2つでした。
当協会がメールアドレスを把握している1万2,258法人にアンケート調査への協力を依頼し、
3,441法人から回答を得ました(回収率28.1%)。
調査結果をまとめた報告書は、当協会ホームページからダウンロードができます。
法制・税制改正要望の展開
共同プロジェクト「民間法制・税制調査
会」にて2012年6月に取りまとめられた
「公益法人制度改正要望に関する報告
書」及び同5月に実施した意見募集(パブ
コメ)の結果を踏まえ、7月以降、内閣府
を皮切りに関係方面へ要望しました。要
望内容としては、公益認定法関連として
「財務基準」「認定の取消し」「情報の公
開」、一般法人法関連として「代議員制」
等について見直しを求め、改正内容とそ
の理由を示しています。
公益法人協会では、税額控除PST要
件撤廃、寄附金控除の年末調整対象化
などから成る「平成25年度税制改正に関
する要望」を取りまとめ、7月17日、内閣
府を皮切りに関係各方面へ要望活動を
展開しました。7月19日には「非営利法
人 税制改正要望フォーラム」を開催(東
京・神田のエッサム神田ホール)、公益法
人、特定非営利活動法人など非営利法
人関係者60名が参加し、平成25年度税
制改正に向けた問題提起と意見交換を
非営利法人 税制改正要望フォーラム
(7月19日、エッサム神田ホール)
行いました。参加者からは、「みなし譲渡
所得非課税特例措置の適用要件見直しにより、日本の寄附市場が大きく変わる。不動産を
公益法人に残したいという高齢者も出てきている。公益法人が受け皿となって、土地活用さ
れれば世の中も大きく変わる。土地活用は今後のコミュニティ活性化の問題の根源にもなり
得るので、管理運営の仕組みができるよう要望し続けることが重要だ」といった発言などがあ
り、活発な意見交換が行われました。
12
Annual Report 2012
民間公益活動の促進、活性化を目指した調査研究と提言活動
Charitable Activities 3
Promoting and revitalizing charitable activities
Initiating research projects toward advocacy campaigns
JACO launched CSO legal system study panel in July 2012, and 9 panels and 18 working
group meetings were organized. The panels summarized a result of the meeting and a
report “Concept of CSO law for small scale organizations” came out the end of May 2013.
JACO also initiated several research projects on charitable trust system, planned giving
system and so on. Planned giving is an area of fundraising that refers to several specific
gift types that can be funded with cash, equity, or property. JACO advocated against
government agencies regarding the themes as mentioned before based on findings of
our research.
Legislative, Taxation, Compliance and Accountancy Committees
JACO launched four committees focusing on PIC and GNC legal, taxation, compliance
and accountant system to solve several policy and systematical issues that we have at
present. For example, Taxation committee members summarized proposals and made
recommendations to government agencies to remove the public support test and
improve other taxation issues.
Initiating questionnaire survey targeted PIC
JACO conducts questionnaire surveys every year to understand a recent situation of the
PIC sector and collect voices from the sector to reflect their voices to our advocacy.
A survey initiated in 2012 was focusing on 1. operation under the new PIC system, 2.
donation, 3. responding to East Japan Great Earthquake and published a report of it.
JACO conducted advocacy campaigns regarding legal and taxation system
JACO summarized petition requesting National Tax Office for tax system reform on July
17, 2013. At the same time, we hosted Tax System Revision Forum on July 19 and 60
representatives from PIC and other CSO sectors are participated. JACO pointed out
several taxation issues that we have at present and other speakers introduces their
ideas during the keynote speech and panel discussions.
Annual Report 2012
13
資料編 Reference
会員の変遷 Changes in Membership
会員の数
公益法人制度改革関連三法が成立
した2006年度以降、当協会の求心力
は増し、それは会員の増加という現象
で表われました。入会の動機は、特例
民法法人が移行する際の情報、ノウ
ハウの取得が主でした。
2010年度まで増加を続けた会員数
は、2011年度はマイナスに転じまし
た。退会数が増加した理由の一つに、
会員制度の一部見直し(準会員の廃
止)がありますが、退会理由全体では、
移行の完了や移行に目途がついたか
ら、とするものが最も多く、財政面を挙
げる法人がそれに続いています。
当協会としては、公益法人・一般法人のどちらを選択しても、新しい法律や定款、会計基
準に適合した運営が求められ、それには適切なアドバイスとサポート役が必要であることを
一層PRし、会員数の拡大、現会員の維持等を図っています。
会員にはどのような団体が?
当協会の活動を支える会員は、9割以
上が財団法人及び社団法人で構成され
ており、それ以外では公認会計士・税理
士、監査法人など専門職系の事務所、
会計システムの開発や社会貢献活動を
行う企業、法人化を図る任意団体等にご
入会いただいております。
14
Annual Report 2012
ファイナンシャル報告 Financial Report
収支及び増減の推移
当協会の財政は、収支とも2億円
ほどの規模です。2012年度は当期
経常増減額が2年連続でマイナスと
なりました。原因には、機関誌協賛
広告収益の落ち込み、会費収益等
の減少が挙げられますが、一方で、
経費の抑制が見込みほど効果を示
さなかったことも大きな要因となりま
した。
収益の構造
当協会の主な財源は会費です。
後掲の円グラフに記した2012年度
収益2億1,717万円のうち、会費・
入会金1億554万円の占める割合
は49%に達します。
また、事業収益ではセミナー事業
収益5,679万円がもっとも大きく、
次いで出版事業2,781万円、機関
誌事業(協賛広告)906万円等の順
となっています。
Annual Report 2012
15
役員名簿 (Board Members)
理 事 (Trustees)
太田 達男
金沢 俊弘
鈴木 勝治
浦上 節子
片山 正夫
岸本 幸子
髙宮 洋一
田中
皓
長瀧 重信
橋本大二郎
早瀬
昇
福原 義春
堀田
力
松岡 紀雄
山岡 義典
理事長(代表理事)
Tatsuo Ohta, President & CEO, JACO
専務理事・事務局長(代表理事)
Toshihiro Kanazawa, Executive Director and Secretary General, JACO
専務理事(執行理事)
Katuji Suzuki, Executive Director, JACO
(公財)浦上食品・食文化振興財団理事長
Setsuko Urakami, President, Urakami Foundation
(公財)セゾン文化財団常務理事
Masao Katayama, Managing Director, The SAISON Foundation
(公財)パブリックリソース財団専務理事・事務局長
Sachiko Kishimoto, Executive Director, Center for Public Resource Development
城西国際大学客員教授
Yoichi Takamiya, Guest Professor, Josai International University
(公財)助成財団センター専務理事
Hiroshi Tanaka, Executive Director, The Japan Foundation Center
(公財)放射線影響協会理事長
Sigenobu Nagataki, President, Radiation Effects Association
前 高知県知事, 武蔵野大学客員教授
Ex-Governor of Kochi Prefecture, Guest Professor of Musashino University
(特活)日本NPOセンター代表理事、(社福)大阪ボランティア協会常務理事
Noboru Hayase, President of Japan NPO Center and Managing Director, Osaka Voluntary Action Center
(公社)企業メセナ協議会会長
Yoshiharu Fukuhara, Chairman, Association for Corporate Support of the Arts
(公財)さわやか福祉財団理事長
Tsutomu Hotta, President, Sawayaka Welfare Foundation
神奈川大学名誉教授
Toshio Matsuoka, Former Professor, Kanagawa University
(特活)市民社会創造ファンド運営委員長
Yamaoka Yoshinori, Chairman, Civil Society Initiative Fund
監 事 (Auditors)
谷村
啓
中田ちず子
平川 純子
(公財)放送文化基金参与
Susumu Tanimura, Participant, Hoso Bunka Foundation
公認会計士
Chizuko Nakata, CPA
弁護士
Junko Hirakawa, Attorney at Law
評議員(Councilors)
石山
勉
伊藤 博士
伊藤 道雄
今井
渉
今村 泰弘
上野
宏
大西 健丞
16
(公財)鹿島学術振興財団常務理事
Tsutomu Ishiyama, Managing Director, The Kajima foundation
(公財)トヨタ財団常務理事
Hiroshi Ito, Managing Director, The Toyota Foundation
(特活)アジア・コミュニティ・センター21代表理事
Michio Ito, President, Asian Community Center 21
(公財)サントリー文化財団専務理事
Wataru Imai, Executive director, Santory Foundation
(公財)三井住友海上福祉財団専務理事・事務局長
Yasuhiro Imamura, Executive Director, MitsuiSumitomo Insurance Welfare Foundation
(一社)信託協会専務理事
Hiroshi Ueno, Executive Director, Trust Companies Association of Japan
(公社)Civic Force代表理事
Kensuke Onishi, Chairman and Founder, Civic Force
Annual Report 2012
大貫 正男
金子 隆之
黒田かをり
小西惠一郎
笹部 俊雄
四戸 靖郷
渋沢 雅英
髙橋 陽子
谷井
浩
茶野 順子
鶴見 和雄
徳川 義崇
轟木 洋子
中野佳代子
野村
萬
深尾 昌峰
巻島 一郎
松澤
聡
宮崎 幸雄
茂木義三郎
矢内
顯
司法書士、元(公社)成年後見センター・リーガルサポート理事長
Onuki Masao, Former President, Legal-Support Adult Guardian Center
(公財)生協総合研究所理事・事務局長
Takayuki Kaneko, Executive Board Member and Secretary General, Consumer Co-operative
Institute of Japan
(一財)CSOネットワーク理事・事務局長
Kawori Kuroda, Executive Board Member and Secretary General, CSO Network Japan
(公財)国際医療技術財団代表理事
Keiichiro Konishi, Representative Director-Senior Executive Director, Japan International
Medical Technology Foundation
(公財)JKA常務理事
Toshio Sasabe, Managing Director, JKA
(公社)日本工学会事務局長
Yasuo Shinoe, Secretary General, The Japan Federation of Engineering Societies
(公財)渋沢栄一記念財団理事長
Masahide Shibusawa, President, Shibusawa Eiichi Memorial Foundation
(公社)日本フィランソロピー協会理事長
Yoko Takahashi, President, L'Association Philanthropique du Japon
(一財)電力中央研究所理事
Hiroshi Tanii, Executive Board Member and Secretary General, Central Research Institute of
Electric Power Industry
(公財)笹川平和財団常務理事
Junko Chano, Managing Director, The Sasakawa Peace Foundation
(公財)プラン・ジャパン専務理事
Kazuo Tsurumi, Executive Director, Plan Japan
(公財)徳川黎明会会長
Yoshitaka Tokugawa, Chairman, Tokugawa Reimeikai
(公財)ジョン万次郎ホイットフィールド記念国際草の根交流センター事務局長
Hiroko Todoroki, Secretary General, John Manjiro Whitfield Commemorative Center for
International Exchange
(独行)国際交流基金日本語国際センター参与
Kayoko Nakano, Participant, The Japan Foundation Japanese-Language Institute
(公社)日本芸能実演家団体協議会会長
Man Nomura, Chairman, Japan Council of Performers' Organizations
Yoichi Harada, Managing Director, Honda Foundation
(公財)京都地域創造基金理事長
Masataka Fukao, President, Kyoto Foundation for Positive Social Change
(一社)不動産証券化協会専務理事
Ichiro Makijima, Executive Director, The Association for Real Estate Securitization
(公財)本田財団常務理事
Satoshi Matsuzawa, Managing Director, Honda Foundation
元(公財)ロータリー米山記念奨学会専務理事
Yukio Miyazaki, Former Executive Director, Rotary Yoneyama Memorial Foundation
(公財)三菱財団常務理事
Yoshisaburo Mogi, Managing Director, The Mitsubishi Foundation
(公財)東レ科学振興会専務理事
Akira Yanai, Executive Director, Toray Foundation
顧 問 (Advisors)
石村 耕治
能見 善久
山内 直人
白鷗大学法学部・大学院法学研究科教授
Koji Ishimura, Professor, Hakuoh University
学習院大学法科大学院法務研究科教授
YoshihisaNomi, Professor, Gakushuin University law school
大阪大学大学院公共政策研究科教授
Naoto Yamauchi, Professor, Osaka University
2013年8月1日現在
As of August 2013
Annual Report 2012
17
JR山手線
六義園
駒込駅
本郷通り
三田線
巣鴨駅
みずほ銀行
昭和小学校
公法協
南北線
白山通り
千石駅
交番
不忍通り
公益財団法人 公益法人協会
〒113-0021 東京都文京区本駒込2-27-15
TEL:03-3945-1017(代表) FAX:03-3945-1267
URL http://www.kohokyo.or.jp/
The Japan Association of Charitable Organizations
2-27-15,Hon-komagome Bunkyo-ku, Tokyo 113-0021
TEL 81-3-3945-1017 FAX 81-3-3945-1267
URL http://www.kohokyo.or.jp/english/eng_index.html
■大阪相談室
)
大阪相談室(Osaka Advisory Office)
〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-8
大阪商工会議所ビル5階
(公財)大阪コミュニティ財団内
■英国情報センター
)
英国情報センター(
センター(JACO UK Information Center)
Mansfield Traquair Center 15 Mansfield Place, Edinburgh
c/o Scottish Council for Voluntary Organizations
2013.9発行
事業報告書につきましては、別途当協会のホームページで公開しております。