スキルア ッ プセミナー

新連載
REPORT SKILL UP SEMINAR
・全10回・
ユニオンリーダーのコミュニケーション力
執筆/鹿野 和彦 ㈱アプレ コミュニケーションズ
REPORT
スキルアップセミナー
コミュニケーションの手段
1対1から集団、多数を
対象としたものまで多種多様
遠く離れた
人にも均一
に情報を伝
達する
意見集約、情報伝達を効
率的に行う
情報を伝達する場を設けていくことが
重要です。そして、集約した内容を執
行方針に反映させたり、労使交渉等の
結果をきちんとフィードバックすると
いった行為が欠かせません。
もっとも、前述したように働き方の
個別化・多様化を背景になかなか一堂
に会して職場集会を開くことができな
い状況が生まれています。そんな時に
は、広く組合員に対して情報を発信し
たり、収集する仕組みが必要で、多く
の組合では機関誌やWebなどを活用
ても指摘されているのが実情です。
そしてこうした批判は組合活動に対し
する批判を聞く機会が増えています。
ではこうしたコミュニケーションに関
を言えない人が多い﹂
⋮。仕事の現場
ちんと人の話を聞けない、自分の意見
﹁最近は隣の人と会話をする時でさ
えメールを使う人が増えている﹂
﹁き
労働組合役員として、こうした事態
を放置することはできません。組合員
まれています。
となく職場にとげとげしい雰囲気が生
権限、待遇が異なる状況が生まれ、何
によって、同じ仕事をしながら責任や
あります。加えて、非正規雇用の増大
のかがわかりづらくなっている実態が
安や悩みを抱えながら仕事をしている
何をしているのか、またどのような不
いでいく手段を構築していくことが必
率的に集約し、かつ組合員同士をつな
ん。つまり組合員の意見やニーズを効
相互の連帯感を育むことはできませ
と個別に対話をするだけでは、組合員
です。また、役員が組合員一人ひとり
めには膨大な時間とエネルギーが必要
1対1のコミュニケーションが基本
だといっても全組合員と対話をするた
ます。
ミュニケーションの手法を学んでいき
段の特徴を整理しながら、効果的なコ
は、それぞれのコミュニケーション手
類することができるのです。本連載で
体に対して行う広報活動﹂の3つに分
した広報活動の充実に努めています。
ている﹂
﹁組合員と話をしても紋切り
一人ひとりがどのような仕事をし、何
要なのです。
果、同じ職場にいながら互いに相手が
型の会話で終わってしまい、本音を引
に悩み、不安に思っているかを把握す
㈱ア
プレコミュニケーションズ代表取締役。労働組合の
コミュニケーション講座、組織活性化講座、リーダー育
成講座等で活躍。また、連合や各産別、単組の機関紙等
に執筆する他、組合シンクタンク研究員として未来ビジ
ョンづくりにあたる。
〔執筆者プロフィール〕鹿野和彦 (かの・かずひこ)
行うコミュニケーション﹂
、
そして﹁全
ニケーション﹂
﹁
(職場集会等)集団で
つまり、労働組合が行うコミュニケ
ーション活動には、
﹁1対1のコミュ
き出せない﹂
⋮。おそらく皆さんの周
ることが大切で、そのためには聞く・
﹁最近の役員はパソコンの前に座っ
ていて組合員との対話をおろそかにし
囲にもよくある光景の一つになってい
具体的には、職場集会や職場討議な
ど、組合員を集めて意見を集約したり
ニーズの集約や周知の
ために必要な手段
あります。
ニケーション能力を高めていく必要が
前号では組合活動におけるコミュニケーションの重要性を考えてみました。
今号ではコミュニケーション手段にはどのようなものがあるかを分類・整理します。
最近は配属部署や仕事内容の違いに
よって、働く時間帯やワークスタイル
全体に対して行う広報活動
集団で行うコミュニケーション
Vol. 2
聞く・話す・伝えることで
個別の状況を把握する
話す・伝えるといった基本的なコミュ
が個別化・多様化しています。その結
1対1のコミュニケーション
るのではないでしょうか。
1対1の
コミュニケーションが基本
3つのコミュニケーション
組織運営の
資質を磨く
Communication
REPORT 2009.11 22
REPORT SKILL UP SEMINAR
会社の財務データをどう入手するのか
決算公告や有価証券報告書以外にも
民間のデータベースを用いて入手
内)財務大臣に提出しなければなりま
せん 証(券取引法第 条第1項 。)ここ
では、会社法で定められた決算書類よ
りはるかに詳しい資料が掲載されてい
ます。
めには、財務データを収集しなければ
前回、財務分析の重要性について触
れましたが、実際に財務分析を行うた
も少なくありません。とりわけ、中小
がら、財務データの提示を拒む経営者
ことと言えるでしょう。しかし残念な
することは、会社側にとっても有益な
ば大会社扱いとなります。
っても、負債が200億円以上であれ
告する必要があります。中小企業であ
は、
﹁貸借対照表と損益計算書﹂を公
また、大会社(資本金5億円以上ま
たは負債総額200億円以上)の場合
ません。
又はその要旨﹂を公告しなければなり
株式会社である以上は、
﹁貸借対照表
以前のデータを閲覧したい場合は、証
保存することもできます。2004年
た有価証券報告書を自分のパソコンに
とが可能で、PDFにファイル化され
セスすれば、いつでもだれでも見るこ
からのデータであれば、インターネッ
ーで販売されています。2004年度
ます。大手の書店や政府刊行物センタ
この報告書は、提出から2~3カ月
後には財務省印刷局から発行されてい
なりません。
す。そこで、ここでは外部からデータ
企業ではその傾向が根強く見られま
券取引所等で閲覧することが可能で
トで金融庁の﹁EDINET﹂にアク
基本は労使交渉によって会社の財務
データを入手することです。しかし法
を入手する方法も含め、情報開示につ
電話 06-4706-0961
■ 帝国データバンク
(http://info.edinet.go.jp/EdiHtml/main.htm)
■ 東京商工リサーチ
(www.tdb.co.jp/)
(www.tsr-net.co.jp/)
又はその要旨を公告しなければならな
められていますが、実際には多くの中
小企業はこの決算公告を行っていない
のが実情です。
非公開企業の財務データが、帝国デ
ータバンク、東京商工リサーチなど民
間のデータベースを通じて入手できる
場合があります。
時株主総会終了後、決算書類を官報や
券報告書﹂による財務情報の公開を義
0名以上の会社)に対して、
﹁有価証
証券取引法では、上場企業や店頭登
録企業(ほかに未上場でも株主数50
能です。データの閲覧は有料ですが、
業のデータが含まれていれば、利用可
が蓄積されています。この中に当該企
有価証券報告書を
利用する
日刊の新聞等への掲載(HPで開示す
インターネットでアクセスすれば、貸
これらのデータベースは、それぞれ
100万社を超える非公開企業の情報
る場合は、全文を5年間開示)するこ
務付けています。
を入手することができます。
借対照表と損益計算書および経営指標
とを企業に義務付けています 第(44
前記の企業は、事業年度ごとに有価
証券報告書を(決算時点から3カ月以
決算公告と呼びます。具体的には、定
す。
務データの開示義務はありません。
■「EDINET」
﹁100万円以下の過料に処す﹂と定
す。情報開示を怠ると、行政罰として
利用時間帯 9:00~16:30
民間のデータベースを
利用する
いて見ていきます。
した上で行っています。そのため、会
社の経営状況が悪化していれば、時に
は、
要求を断念することもありますし、
会社法における
情報の開示義務
日本の労働組合は、企業別であり春
闘要求にせよ、会社の経営状況も考慮
基本的な財務データを労働組合に提示
的には、会社側に労働組合に対する財
会社法は企業を社会的な存在ととら
え、一般への決算の開示を求めていま
財務データは会社から入手するのが原則ですが、提示しない経営者も少な
くありません。どのような入手方法があるのかチェックしておきましょう。
24
0条第1・2、3項 。
)
未上場企業であっても、
したがって、
2009.11
23 REPORT
経営再建に向かって積極的に協力して
■ 大阪証券取引所
﹁株式会社は、定時株
会社法では、
主総会の承認後遅滞なく、貸借対照表
(旧有価証券報告書閲覧室)
いる労働組合もあります。
利用時間帯 9:00~16:30
電話 03-3666-0141
い﹂と定められています。この公告を
■ インフォメーションテラス
このようなことを考えるならば、経
営側が損益計算書や貸借対照表などの
財務情報入手のために
利用できる機関
る
え
た
き
を
力
析
分
営
経
Management
執筆/石井繁雄 政策局