局所メッシュ細分化とメッシュ適合に基づく ボイドを含む製品の解析用

修士論文概要(2013 年 2 月 13 日)
SSI-MT79113175
局所メッシュ細分化とメッシュ適合に基づく
ボイドを含む製品の解析用四面体メッシュ生成
北海道大学 大学院情報科学研究科 システム情報科学専攻
システム創成情報学講座 システム情報設計学研究室
東 翔也
1 はじめに
近年,工業用 X 線 CT を用いた工業製品の計測技術へ注
目が高まりつつある.X 線 CT による計測は従来のレーザ
ー計測や画像計測などとは異なり,製品の表面形状のみ
ならず,内部形状をも計測することが可能である.その
ため,工業用 X 線 CT 計測技術の発展に伴い,計測データ
を用いた製品の内部欠陥検出,CAD モデルと現物との比
図 1 ボイドを含んだ製品の X 線 CT 計測メッシュ
較,流体シミュレーション,強度解析,CAD モデル生成
測定条件
など形状計測データの広範囲な活用が可能になってきて
等値面抽出閾値
いる.本研究では,X 線 CT 計測の活用範囲の中でも内部
現物
欠陥であるボイド(図 1)を含んだ製品に対して,焦点を
当てている.これまでは破壊試験などを行い,強度分析
計測データ
ボイド情報
(STL)
メッシュ品質
評価基準
X線CT
計測
ボリュームデータ
処理
X線CT装置
を実施してきたが,コスト削減のため,X 線 CT 計測デー
解析メッシュ
生成(本研究)
解析メッシュ
(四面体)
解析条件
Delaunay法
タからの CAE を用いてその強度を効率的に判断する必要
性が高まっている.そのため,CAE 用の有限要素解析用
解析結果
解析
メッシュ集合演算
MRR
CAESolver,
Pre/Post
メッシュが必要になってきている.
図 2 本研究の位置づけ
図 2 に本研究の位置づけを示す.本研究では X 線 CT
計測で得られた表面メッシュデータから CAE で用いる解
ボイド表面
M VSi
メッシュ
面の向き
析用四面体メッシュを生成する手法の開発を目的とする.
提案手法は,ボイドを除いた製品形状に対して四面体メ
閉メッシュ化
とボイド分離
ッシュを生成しボイドメッシュと干渉及びボイド内部に
含まれる四面体の除去を行い,ボイドメッシュ外側近傍
M AS
ボイド
の四面体の各表面頂点を移動させることによる近似を行
う(メッシュ適合)
.そして,四面体除去を行う前にボイ
M VA
要素サイズ
製品形状
四面体メッ
シュ生成 A-2
A-1
ボイドを含む
製品のX線
CT計測
メッシュ
製品形状
表面メッシュ
M PS
初期四面体
メッシュ
Delaunay法
高密度
製品形状
四面体
メッシュ
M
解析用四面体 ˆ S
MA
メッシュ
局所メッシュ
細分化A-3
干渉判定
V
P
製品形状メッシュ
ドメッシュ上の各頂点における曲率に基づいて四面体の
メッシュ
適合
A-4
QEM
Shrink
wrapping
ひずみ
エネルギー
品質改善
A-5
ODT
図 3 提案手法の概要
細分化を行うことにより,ボイド形状の高精度近似を実
現している.本手法の特長は,ボイドを除いた製品形状
イド形状を近似できるため,ボイド形状の複雑さによら
2 局所メッシュ細分化とメッシュ適
合による四面体メッシュ生成アル
ゴリズム
ない頑健な手法となっている.
本研究で提案する四面体メッシュ生成法は,図 3 に示
に対して四面体メッシュを生成することができれば,四
面体の除去と頂点移動のみといった安定な処理だけでボ
される以下の 5 つの STEP から構成される.
1
Step1) 閉メッシュ化とボイド分離(A-1)
図1のように,製品の一部を切り出してきた製品形状表
干渉四面体
及び内部四面体
ボイド表面メッシュ
四面体
除去
面メッシュに対して閉メッシュ化を行い,製品形状表面
Shrink
wrapping
メッシュとボイドメッシュの分離を行う.
Step2) 製品形状四面体メッシュ生成(A-2)
Step1 で得られた製品形状表面メッシュに対して,
Delaunay 法により四面体メッシュを生成する.
製品形状
四面体メッシュ
Step3) 局所メッシュ細分化(A-3)
図 4 メッシュ適合
Step1 で得られたボイドメッシュ上の各頂点の曲率に応
許容誤差 e
じて,Step2 で得られた四面体メッシュを細分化する.
Step4) メッシュ適合(A-4,図 4)
最長稜線長 s
Step3 で細分化した四面体メッシュを用いて,ボイドメ
弦までの長さ x
ッシュと干渉している四面体と,ボイド内部に含まれて
いる四面体の除去を行う.次に,四面体除去後の内部表
半径
1
κ
図 5 許容誤差
面の各頂点をボイドメッシュ上へと移動させることと,
Relaxation を繰り返すことによりボイドメッシュを近似
エッジスプリット
する.
Step5) 品質改善(A-5)
Step4 で得られた四面体メッシュに対して,品質を向上
させるため,ODT スムージングを用いて品質改善を行う.
3 ボイド分離(A-1)
本研究では,入力となる表面メッシュに対して,製品
図 6 エッジスプリット
形状表面メッシュとボイドメッシュの分離を行う.ボイ
ドと製品の判別は符号付き体積の符号にて行う.符号付
ルに基づく曲率推定法[1]を用い,頂点 の最大主曲率は以
き体積とは,連結メッシュの三角形要素の各頂点と原点
下の最大固有値として算出される.
とのベクトルがつくる四面体の符号付き体積を連結メッ
(1)
シュ内の三角形数で総和をとったものである.このある
連結メッシュの符号が正ならば製品形状表面メッシュ,
ここで,
は から半径 r の球内のの三角形の面積を
負であればボイド表面メッシュと判別される.
表し,
4 製品形状四面体メッシュ生成(A-2)
を表す)
.式(1)により各頂点の最大主曲率を導出し,
は
は e の隣接三角形同士の法線同士の角度を,
の長さを表す(e はメッシュのあるエッジ
その曲率と許容誤差に基づき,以下の式でボイド表面上
ボイド分離により得られた製品形状表面メッシュに
対して,Delaunay法に基づき四面体生成を行う.四面体生
の各頂点を含む各四面体要素の要素サイズを決定する
(図 5)
.
成にはフリーのオープンソースコード,TetGen[2]を用いた.
5 局所メッシュ細分化(A-3)
ボイド表面メッシュ上の曲率値が高い所を細かくし,
形状表現精度を高めるため,製品形状表面メッシュに対
して生成された四面体のうち,ボイドメッシュ上の各頂
点を含む四面体要素を細分化する.細分化における四面
体要素サイズはその四面体が包含しているボイドメッシ
ュ上の各頂点の曲率値に基づき決定する.ここで,用い
る曲率は各頂点における最大主曲率であり,曲率テンソ
(2)
ここで,κは各頂点の最大主曲率,s は該当四面体要
素の最長稜線の長さを表す.また,τは許容誤差を表す.
細分化の方法としてはエッジスプリット(図 6)を行う.
まず,式(2)を満たすようなボイドメッシュ上の頂点を
含む四面体の最長稜線の中点に点を発生させ,その点か
ら最長稜線を含まない他頂点へと稜線を発生させ,四面
体を 2 分割する.
6 メッシュ適合(A-4)
6.1 干渉及び,内部四面体除去
四面体
頂点
製品の四面体メッシュ生成後,製品形状表面メッシュ
内部に生成された四面体メッシュのうち,ボイド内部に
頂点を 1 つでも含む,あるいは干渉している四面体を除
去する.その後,干渉四面体とボイド内に含まれている
四面体の除去を行う.本研究では除去後,ボイド形状外
ボイド表面
メッシュ
側近傍に位置する四面体表面頂点を近似頂点とする.
四面体
表面三角形メッシュ
6.2 Shrink wrapping
図7
Shrink wrapping
ボイド表面メッシュを製品形状表面メッシュ内部に生
成された四面体メッシュにて近似する.この近似には
Shrink wrapping[3](図 7)を利用する.Shrink wrapping は
n i
M VSi
目的形状上への頂点移動と Relaxation の繰り返しにより,
当該形状を近似するという手法である.この手法により
ni
pˆ i
交差
三角形
tc
高精度に近似でき,かつ表面メッシュの Relaxation が行わ
れるので表面三角形メッシュの品質の向上ができる.
pi
移動後
頂点位置
(頂点・面間距離
の総和を最小化)
四面体の頂点の移動には QEM[4](Quadric Error Metrics)
を用いる.QEM を用いる理由は四面体各頂点をそのまま
ボイドメッシュ上へと移動させるとボイドメッシュの凸
部や凹部において誤差が大きくなるためである.
図8
形状近似誤差
QEM は頂点と面分の自乗距離を誤差評価量とするもの
pˆ i
であり,本研究では近似頂点の法線方向に交差する三角
形(交差三角形)とその三角形の隣接三角形からの自乗
pi
pˆ j
距離の総和を形状近似誤差と定義している(図 8)
.QEM
による最適頂点位置は式(3)で求められる.
図 9 Relaxation イメージ
(3)
u
ここで, は頂点 i の最適頂点位置, は頂点 i の移動
前の頂点位置, は交差三角形の 3 頂点の Q 行列の和で
あり, は頂点の法線, は最適移動距離を表す.
また,Relaxation(図 9)は式(4)のように表すことが
E (T )   uI x  uxρxdx
でき,四面体表面上の頂点位置を修正する.
Ω
x
x
(4)
ここで は の隣接稜線集合, は の隣接頂点集
合, は の隣接頂点, は減衰係数, は に接続して
いる稜線の平均稜線長を表している.
7 品質改善(A-5)
品質改善のためにODT
(Optimal Delaunay Triangulation)
スムージング[5]を導入している.ODT とは,与えられた
頂点集合に対して,図 10 に示すようなエネルギーが最小
図 10 ODT で最小化するエネルギー
となる三角形分割のことである.ODT スムージングはエ
ッジのフリッピングと式(5)で示した頂点位置へと各頂
点を移動させることを繰り返すことにより品質を改善す
る方法である.
(5)
ここで,
は k ステップ時の頂点の位置,
は頂点 i
の 1 近傍領域(スター)
, は単体 の外心, は刻み幅を
表す.
8 実行結果と考察
図 11 に本研究で用いた X 線 CT 計測から得られた実製
品データの入力表面メッシュと,本提案手法を適用した
結果を示す.また,図 12 に品質評価結果を,表 1,2 に
正面
近似誤差評価結果を示す.品質評価には式(6)により求
内部構造(切断面)
頂点数:5,229,三角形数:10,212
められる stretch[6]を用いる.
Vh
St (h)  6 6 
max eh I e  S h
外面
(a)入力三角形メッシュ
(6)
ここで,Vh , S h は四面体要素 h の体積と表面積, I e
は稜線 e の長さである.St (h) の値は正四面体で 1,要素
形状が歪むにつれて 0 に近づく.
ODT による品質改善により,平均 stretch が 0.56 から,
0.61 へと向上した.また,図 12 の stretch 分布より,品質
の高い四面体の割合が増加したことから ODTスムージン
グによる要素品質の改善の効果がみられた.しかしなが
頂点数:7,933 四面体数:32,645,処理時間:49.66 秒
ら,最小 stretch は改善されていないままであり,現状の
(a)提案手法による出力メッシュ
最小 stretch が 2.0×10-10 となっている.原因としては,縮
図 11 解析メッシュ生成結果
退四面体(ほぼ平面のつぶれた四面体)に近い要素が存
品質改善後四面体stretch分布
品質改善前四面体stretch
在しているためであると考えられる.
8000
形状近似評価における形状近似誤差はあるメッシュか
7000
7000
6000
6000
ら他方のメッシュ上の最近点までの距離を用いた.これ
5000
5000
を双方向にて評価を行った.
表 1 より,細分化の導入により,ボイドメッシュを近
頻度
9000
8000
頻度
9000
4000
3000
2000
2000
1000
1000
0
0
似する四面体各頂点位置がボイドメッシュにより近い位
データ区間
データ区間
(a)品質改善前
置に変化していることがわかる.四面体メッシュからボ
(b)品質改善後
図 12
イドメッシュ(TM→VM)への最大誤差で一部悪化もみ
Stretch 分布
表 1 細分化前後近似誤差結果
られたが,双方向からの平均誤差値の低下から,全体的
には近似精度が向上したと言える.
9 結論と今後の課題
4000
3000
細分化前
細分化後(提案手法)
最大誤差
平均誤差
最大誤差
平均誤差
VM→TM誤差
1.42
0.392
0.852
0.165
TM→VM誤差
1.39
0.273
1.67
0.264
本研究の結論は以下の通りである.
1.局所メッシュ細分化とメッシュ適合により,ボイド形状
を含んだ実製品データに対して四面体メッシュを生成
[2]
[3]
できる手法を提案した.
2.ボイド形状の高精度再現のための局所メッシュ細分化
[4]
を導入することにより,近似誤差を低減することができ,
ボイド形状の再現精度を向上することができた.
また,今後の課題としては以下があげられる.
[5]
1.細分化により生じてしまった sliver 要素の修正
参考文献
[1]
P. Alliez, D. Cohen-Steiner, O. Devillers, B. Levy, and M.
Desbrun, “Anisotropic Polygonal Remeshing,” Proc. ACM
SIGGRAPH ’03,pp. 485-493, (2003).
[6]
Hang Si,TetGen ,( http://tetgen.berlios.de/)
LeifP.Kobbelt et.al, “A Shrink Wrapping Approach to
RemeshingPolygonal Surfaces”,EUROGRAPHICS’99,18(3),
(1999).
Michael Garland and Paul S. Heckbert, “Surface Simplification
using Quadric Error Metrics”, in Proc. SIGGRAPH97,
pp.209-216,(1997)
Q. Du, D. Wang Tetrahedral mesh generation and optimization
based on centroidal Voronoi tessellations , International Journal
for Numerical Methods in Engineering, Vol. 56, No. 9,
pp. 1355-1373(2003)
B. H. V. Topping, J. Muylle, P. Ivanyi, R. Putanowicz, and B.
Cheng, “Finite Element Mesh Generation”,Stirling, U.K.:
Saxe-Couburg Publications,(2004).