5.2013 年度研究会活動の概要 (800 字程度で 2013 年度の活動の概要をお書きください。以下の内容をそのまま WEB に掲 載します。) 談話行動の比較、異文化コミュニケーション、語用論的視点からの研究をテーマに、講師を 招き、公開講演会、研究発表会を行った。また大学院生による研究発表会も催した。 [公開講演会] 1.日時:2013 年 6 月 7 日(金)午後 6 時 30 分〜8 時 講師:Prof. Michael Hoey (The University of Liverpool) 演題:Text & meaning: Unforeseen Discourse and Lexical Connections 場所:立教大学池袋キャンパス 11 号館 A203 教室 [研究発表] 日時:2013 年 9 月 17 日(火)午後 2 時 30 分〜4 時 発表者:宇佐美 裕子氏(武蔵野大学) 発表題目:“How can corpora be applied to language testing?” 場所:専修大学サテライトキャンパス スタジオ A [大学院生による研究発表会] 日時:2014 年 3 月 1 日(土)午後 4 時 30 分〜6 時 30 分 発表者:荻原まき(立教大学大学院) 発表題目:「「台湾原住民族の日本語の語りから見える『今ここ/過去』の重なり: 指標性と類像性に注目した談話分析をもとに」 発表者: 呼日楽巴図(フルルバト)(専修大学大学院) 発表題目:「他者開始修復のイントネーションと認識的スタンス」 場所:立教大学(池袋キャンパス)本館 1103 教室 以上、公開講演会、研究会には会員の積極的参加があった。次年度も会員による研究発表 やシンポジウムを企画したいと考えている。
© Copyright 2025 ExpyDoc