2000 (平成12年) 行政・公的機関 国際ツーリズムの歩み[年表] 旅行業 航 空 1. 1 コンピューター2000年問題で,小渕首相が未明 会見で重大問題の発生なしと言明,4日には安 全宣言 1. 6 JTBがセブン-イレブンなどと電子商取引を手 がける合弁会社「セブンドリーム・ドットコム」を 設立すると発表 1. 9 二階運輸相が訪中し何国家旅游局長と会談, 中国人団体旅行者へのビザ発給へ協議開催で 合意 1.31 W杯フランス大会観戦ツアーに参加もチケットを 受け取れなかった旅行客が催行旅行会社を訴 えた問題で,東京地裁は旅行会社の過失を認 める判決 1.28 小渕首相が,憲政史上初めて野党欠席のまま 衆参両院本会議で施政方針演説 3.30 石原慎太郎東京都知事が2000年度から都市 銀行など30行の法人事業税に外形標準課税を 導入すると発表 公正取引委員会は,大阪公立高校修旅カルテ ルで排除勧告を受けた旅行会社6社に計1782 万円の課徴金納付を命令 4. 1 JTBが提携販売店との主催旅行取扱委託契約 を改定 ジェイエイエス商事が「ジャスナイスウイング」に 改称 2. 7 2.16 参院憲法調査会で本格的論議を開始,17日衆 院でも憲法論議スタート 2.25 越智通雄金融再生委員長が「手心」発言問題 で辞任 3.30 4. 1 3.30 エア・カレドニアが関空/ヌーメア線の運航開 4. 1 JALが旅客販売,貨物事業,整備の3カンパ ニー制を導入 4.30 ニューギニア航空が関空/ポートモレスビー間 の定期便を季節運航で再開 4.21 新規航空会社フェアリンクが運輸省に航空運 送事業許可申請,仙台拠点のローカル路線開 設計画 4. - エア・タヒチ・ヌイが関空/パペーテ線を開設 4. - 日系航空3社が,JATAの国内航空券予約・決 裁の開放の要請を拒否 6.12 日系航空会社が日本発普通運賃・特別運賃の 値上げ発表,太平洋・欧州線3%,アジア・オセ アニア線は1%の値上げ 6.22 新アライアンス「スカイチーム」誕生,エールフラ ンス,デルタ航空,大韓航空,アエロメヒコ航空 の4社加盟。航空連合は4つ目 7.31 代理店発券手数料率9%を標準とするIATAコ ミッションが失効 9.30 日本航空,全日空,日本エアシステムの3社が 羽田・関空両空港に東京/大阪線シャトル便カ ウンターの運用を開始 10. 1 フェアリンクが関空/仙台線を就航 10.1 日本航空が国際航空券の発券コミッションを 9%から7%に変更するとIATA代理店に通知, 23日全日空も同様の通知を送付 東急観光が渋谷マークシティ・イースト内にメ ディア・ミックス型店舗を開設 4.18 運輸相などが有珠山噴火に伴う観光対策連絡 会議を開催 5. 7 JTBがファミリーマートなどと電子商取引を手が ける合弁会社「ファミマ・ドット・コム」設立を発表 5.14 小渕前首相死去(62歳) 5.17 HISが豊和トラベルを買収 5.15 森首相が「神の国」発言 5. - 阪急交通社の新聞広告出稿量がトヨタを抜い て日本一に 5.20 日中文化観光交流使節団約5000人が訪中,北 京・人民大会堂で交流式典に参加 6. 6 日本旅行業協会(JATA)が第43回総会開催, 部外理事導入など承認 6.14 JATAがインターネットによる旅行取引のガイド ラインを発表 6. - 阪急交通社が新ブランド「トラピックスフィット」 設定,FIT市場へ参入 日本銀行が99年2月に導入したゼロ金利政策 を解除,10年ぶりに政策金利引上げを決定,目 標金利は0.25% 全日空が関空/ホノルル線をデイリー運航で 開始 日本エアシステムとKLMオランダ航空が成田/ アムステルダム線でコードシェア実施 4. - 8.11 3.26 4. 5 森内閣が自公保連立で発足,運輸相に二階俊 博氏 沖縄サミット(先進国首脳会議)開幕 日本エアシステムが関空/ソウル線を開設 マップインターナショナルが,一度提携関係を 解消したHISからの増資を受け再び傘下に 4. 5 7.21 3.26 エア・カナダが成田/トロント線の運航開始,全 日空とコードシェア 4. - 自公保連立による第2次森内閣発足,運輸相に 森田一氏就任 東京/大阪間航空シャトル便構想実現に向 け,関係自治体や経済界,航空会社などで構 成される協議会が第1回会合開催 4. 3 小渕首相が緊急入院,青木官房長官が首相臨 時代理に就任 7. 4 3.26 JTB,近畿日本ツーリスト,日本旅行,東急観 光の4社がオーストラリアを宣伝するサイトを共 同で開設 4. 2 第42回衆院選で,自公保ともに議席減も3党で 絶対安定多数確保 羽田新B滑走路供用開始に伴い運輸省航空局 が発着枠配分を通知,日本航空と全日空に13 便ずつ,日本エアシステムに14便,スカイマー クエアラインズとエア・ドゥに3便ずつ配分 4. 自自公3党会談が決裂,小渕首相が自由党と の連立解消表明 6.25 3.10 JTB,ヤフーなどがインターネット上で旅行商品 を販売する合弁会社「たびゲーター」を設立す ると発表 4. 1 竹下元首相死去(76歳) 全日空が航空運賃自由化を受け,割安な往復 運賃やバーゲン型運賃を新設 4.11 東京都の外形標準課税条例が都議会で可決, 成立 6.19 1.14 7. 4 JTBが海外旅行システム「ALPS」とノースウエ スト航空やデルタ航空系CRS「ワールドスパン」 を結合と発表 7.27 9月解禁の中国人訪日団体旅行取扱指定旅行 会社が63社に 9.21 第150回臨時国会召集,森首相は「5年後に情 報技術(IT)最先端国家を築く」と所信表明 8.15 JTBが米カールソン・ワゴンリー・トラベルと業 務渡航など手がける合弁会社設立を発表 10.2 長野県知事選で作家の田中康夫氏が前副知 事らを破り初当選 9.13 中国人訪日団体旅行客第一陣が,JTB,東武 トラベルの取扱いで来日,東京や京都など観光 11. 2 日本航空がベトナム航空とのコードシェアで成 田/ホーチミン線を運航 10.2 経済団体連合会が「21世紀のわが国観光のあ り方に関する提言」まとめる 10. 1 JATAが北陸3県への誘客で初の国内旅行統 一キャンペーン 12. 4 国内航空3社がインターネットによる国内航空 券販売の共同サイト「国内線ドットコム」を設立 参院比例代表選への非拘束名簿式導入と定 員を10削減する改正公職選挙法が成立 10.2 イーストトラスト社取扱いの中国人訪日団体旅 行参加者1人が行方不明に 12. 5 バージンアトランティック航空がコミッション率の 9%据置きを発表 11.20 衆院本会議は内閣不信任案を与党などの反対 多数で否決,加藤,山崎両氏が敗北宣言(加藤 政局) 10.3 藤田観光がジャパンアメニティトラベルの株式 をオリエントコーポレーションの関連会社に売 12. 7 12. 1 観光政策審議会が「21世紀初頭における観光 振興方策について」,答申 トーマスクックジャパンが2000年いっぱいで営 業を中止すると発表 12. 5 第2次森改造内閣発足,橋本龍太郎,宮沢喜 一両氏を起用。運輸相に扇千景氏就任 10.3 (C)Japan International Tourism Hall of Fame. All Rights Reserved. 無断転載を禁じます 2000 (平成12年) 海陸交通/ホテル/保険/その他 国際ツーリズムの歩み[年表] 社 会 海 外 1.14 京阪バスが定期観光バス「京の冬の旅」利用 者向けの「京の冬の旅お迎えバス」を運行 1.18 オウム真理教が一連の事件への関与を認め, 団体名を「アフレ」と改称 3. 4 東九州自動車道の国分インターチェンジから隼 人東インターチェンジ間(延長4.8km)が開通 2.13 中堅スーパー,長崎屋が会社更生法の適用を 東京地裁に申請 山陽新幹線新大阪/博多間に新車両700系, 愛称「ひかりレールスター」がデビュー 2.29 3.11 3.18 淡路花博への路線バス,高速バスが各地から 運行開始 3.25 東九州自動車道の宮崎西インターチェンジから 清武ジャンクション間(延長10.1km)が開通 4. 1 神戸市内定期観光バスを神戸市交通局から神 姫バスに移管 4. 7 渋谷エクセルホテル東急(408室)開業 3. 8 1. 3 クリントン米大統領の仲介でイスラエルのバラ ク首相とシリアのシャラ外相が,96年3月以来 中断していた和平交渉を再開 2. 6 カブール発のアフガン航空機を反タリバン勢力 が乗っ取り(7日ロンドンに着陸,10日投降) 「うるう日」によるコンピューター障害で郵便局 のATM約1,200台停止,気象庁地域気象観測 システムに異常値示すトラブル発生 3.18 台湾総統選で,台湾独立を掲げる野党,民主 進歩党の陳水扁氏が当選,半世紀余りの国民 党支配に幕 東京の営団地下鉄日比谷線の中目黒駅近く で,電車が脱線して対向電車と衝突,5人死 亡,36人重軽傷 4. 1 ソフトウエア最大手,米マイクロソフト社の独禁 法違反訴訟で和解決裂 3.14 三和,東海,あさひ3銀行が2001年4月に共同 持ち株会社設立し経営統合で合意と発表 4.29 グアテマラ北西部で約500人の先住民が日本 人観光客らを襲撃,日本人含む2人殺害 3.31 有珠山が22年7ヵ月ぶりに噴火,住民1万6,000 人非難 5. 5 コンピューターウイルス「I LOVE YOU」の感染 が地球規模に拡大 4.19 東京三菱銀行と三菱信託銀行が2001年4月に 共同持ち株会社設立,経営統合すると発表 5. 7 プーチン大統領代行が就任宣誓し,第2代ロシ ア大統領に正式就任 5. 3 九州自動車道で西鉄高速バスを,包丁を持っ た少年(17歳)が乗っ取り,乗客1人を刺殺,5 人重軽傷(4日,広島県で少年を逮捕) 5.10 インドが人口10億人突破と発表 6.13 韓国の金大中大統領が北朝鮮を訪問,金正日 総書記と歴史的握手,首脳会談,14日共同声 明に署名 7.25 パリ郊外でエールフランスの超音速旅客機コン コルドがホテル施設に墜落,全乗客乗員と地上 計113人死亡 8.12 北極海に近いバレンツ海でロシアの新鋭原子 力潜水艦クルスクが深さ約100mの海底で航行 不能に 8.15 朝鮮戦争で生き別れになった離散家族100人 ずつを含む韓国と北朝鮮の相互訪問団がそれ ぞれソウルと平壌入りし肉親と再会 9. 5 国連ミレニアムサミット出席のため米国に向 かっていた北朝鮮の金永南最高人民会議常任 委員長が,米航空会社の不当な扱いを理由に 出席中止 9.15 史上最多の200ヵ国・地域が参加しシドニー五 輪開幕,日本の田村亮子,高橋尚子らが金メ ダル獲得(~10.1) 10.1 若田光一氏ら搭乗の米スペースシャトル「ディ スカバリー」打上げ 10.1 ノーベル平和賞に韓国の金大中大統領決定 11. 4 ギリシャ南部エピダウロス近くで日本人33人を 含む35人を乗せた観光バスが銃をもった男に 乗っ取られ,約8時間後アテネ近郊で犯人が投 降,人質は全員無事 11. 7 米大統領選投・開票,ブッシュ,ゴア両候補の 大接戦が続き開票日に大統領が決まらぬ異例 の事態に 11.1 オーストリア・キッツシュタインホルン山で山岳 ケーブルカーがトンネル内火災発生,15日日本 人10人含む155人の遺体収容 12.1 米大統領選でブッシュ候補の当選確定し5週間 ぶりに決着 4.25 ホテルメッツ溝ノ口(川崎市,100室)開業 5.17 名古屋マリオットホテルアソシア(780室)開業 5. 26 第一ホテル(東京)が負債1152億円で会社更 生法の適用を申請 5.31 全日空が国内の全日空系ホテルを再編,ホテ ルチェーン運営会社「全日空ホテルズ」設立を 6.15 あさひ銀行が三和銀行,東海銀行との統合か ら離脱発表,三和,東海は2002年めどに合併 6. 1 東京ドームホテル(1006室)開業 6.16 皇太后が逝去(97歳) 7. 7 ディズニーホテルアンバサダー(千葉県,504 室)開業 6.21 岡山県立高校で3年生男子が野球部後輩4人 を金属バットで殴打,重軽傷を負わせ行方不 明,自宅では母親の殺害死体発見 7.27 北関東自動車道の栃木都賀ジャンクションから 宇都宮上三川インターチェンジ間(延長 18.5km)が開通 7.28 松山自動車道伊予インターチェンジから大洲イ ンターチェンジまでの区間(延長31.8km)が開通 7. - JR四国の瀬戸大橋線が利用者数1億5千万人 達成 9.18 JR九州が韓国鉄道の乗り放題切符「コリア・ レールパス」を発売 9.30 五箇山インターチェンジから福光インターチェン ジまでの間(延長16.3km)が開通 10. 4 10. 7 7. 2 雪印乳業大阪工場製造の低脂肪乳で食中毒 が続出した問題で,大阪府は低脂肪乳から黄 色ブドウ球菌を検出と発表,同工場を営業停止 処分に 7. 6 雪印乳業の食中毒事件被害者は1万2000人を 超え国内最悪の集団食中毒事件に 7.12 大手百貨店のそごうグループが民事再生法の 適用を東京地裁に申請し倒産,負債1兆8700 7.26 三菱自工がリコールなど14件を運輸省に届け 出。社長がユーザーの苦情隠ぺいとリコール 隠し認める 道央自動車道旭川鷹栖インターチェンジ~和 寒インターチェンジ間(延長29.3km)が開通 8. 6 NTTドコモの携帯電話インターネット接続サー ビスiモード加入台数が1000万台突破 東海北陸自動車道の荘川インターチェンジから 飛騨清見インターチェンジ間(延長18.9km)が 開通 9. 1 火山活動活発化を受け,伊豆諸島・三宅村村 長は全住民に島外避難を指示(4日,一般住民 は全員避難) 10. 9 千代田生命保険が東京地裁に更生特例法の 手続きを申請,負債2兆9366億円 11. 1 ホテル運営会社ロイヤルパークホテルズアンド リゾーツ(東京)設立 11.2 ホテル日昇館などを運営する日昇観光(長崎 県)が負債80億円で民事再生手続申立て 12.1 都営大江戸線が都庁前から大門,飯田橋など を経由する環状部と,都庁前/光が丘間の全 線開業 11. 5 12.2 (C)Japan International Tourism Hall of Fame. All Rights Reserved. 藤村新一・東北旧石器文化研究所副理事長 が,宮城県上高森遺跡など2ヵ所で石器発掘を ねつ造したと会見で認める(10日,9都道県 186ヵ所の調査で藤村関与が判明) 東京・渋谷の繁華街で横浜市の高2少年(17 歳)が金属バットで通行人を襲い,8人が重軽 傷 無断転載を禁じます
© Copyright 2025 ExpyDoc