国民年金のお知らせ ◆老齢基礎年金裁定請求の住民票コード記入について ◆委任による免除等の申請について 平成 18 年 10 月2日より老齢基礎年金裁定請求書等の申請手続きを 国民年金にかかる申請免除、若年者(30 歳未満)納付猶予または学 (11 桁の番号)を記入することになりました。 行う際に「住民票コード」 生納付特例について、被保険者が委任により申請を行う場合の取り扱 記入をいただくことにより「現況届」の提出が不要になる場合があり いについては、原則として委任状を要することとされています。 ます。 ただし、被保険者が作成した申請書を受任者が変わって提出する場 「住民票コード」が不明な方は、本庁市民課または支所の市民生活担 合は、委任状は不要です。 当にて「住民票コード」を記載した住民票を請求してください。 ○代理申請時に持参するもの ◆国民年金保険料は必ず納めましょう! 国民年金は、日本国内に住所を有する 20 歳から 60 歳未満の全て の方が加入し、保険料(平成 18 年度の定額保険料は月額 13,860 円) を納めます。将来、老齢基礎年金を受けるには、それまでの間に最低 25 年以上(保険料免除期間およびカラ期間も含みます)保険料を納め なければ老齢基礎年金を受給することができません。40 年間保険料を 納めて、はじめて満額の老齢基礎年金が受けられます。 納め忘れた保険料をそのままにしておくと、年金額が少なくなった り、 受けられなくなる場合があります。また、 病気やけがで障害者になっ たとき障害基礎年金が受けられなくなる場合や、万が一の場合に遺族 の方が遺族基礎年金が受けられなくなる場合があります。保険料は納 付期限内に納めましょう。 また、国民年金保険料の納付を口座振替にすると、あなたの指定し た預金口座から、毎月自動的に払い込まれますので納め忘れがありま せん。手続きは金融機関または郵便局の窓口になります。 ※前納すると次のとおり保険料が割引となります 保険料額 1年間分 166,320 円 6か月分 83,160 円 現金で前納 163,370 円 82,480 円 口座振替で前納 162,830 円 82,220 円 金額は平成 18 年度額です。前納するときは水戸北社会保険事務所国 民年金業務第1・2課☎ 231-2381 にお問い合わせください。 ※保険料未納分は、2年を経過すると時効により納められなくなります のでご注意ください。 ※経済的な理由などで保険料を納められないときには、申請によって認 められると保険料が免除される制度があります。 障害者地域生活支援 事業について 地域の実情や障害のある方の状況に応じた自立した日常生 活または社会生活を営むために、市が独自に実施する下記事 業の利用者負担額等をお知らせします。 ●移動支援事業 屋外での移動が困難な障害のある方が外出するときに、ヘル パーを派遣して支援します。利用者負担額は、自立支援サービ スの居宅介護の単価(身体介護を伴う方は身体介護の報酬単価、 身体介護を伴わない方は家事援助の報酬単価)を準用します。 世帯区分 利用者負担率 負担上限額(月額) 生活保護世帯 市民税非課税世帯 市民税均等割のみの世帯 一般世帯 ー 100 分の 10 100 分の 10 100 分の 10 ー 7,500 円 12,300 円 18,600 円 ●日中一時支援事業 介護する方が外出や休養などで一時的に介護を離れるときや、 保護者の方が就労しているため養護学校等の下校後に活動する 場所が欲しいときに障害者支援施設が利用できます。 世帯区分 利用者負担額(1回利用) 生活保護世帯 市民税非課税世帯 市民税均等割のみの世帯 一般世帯 ー 200 円 400 円 700 円 ●日常生活用具給付事業 障害のある方に日常生活を容易にするための各種用具の給付 を行います。ただし、障害の種類や等級により各種品目に基準 がありますので、必ず購入前に社会福祉課までご相談ください。 世帯区分 利用者負担率 負担上限額(月額) 生活保護世帯 低所得1世帯 ※1 低所得2世帯 ※2 一般世帯 ー 100 分の 5 100 分の 5 100 分の 10 ー 15,000 円 24,600 円 37,200 円 ※1:住民税非課税世帯で障害者または障害児の保護 者の年収が 80 万円以下の方 ※2:住民税非課税世帯で低所得1に該当しない方 問合せ 市社会福祉課障害福祉係☎内線 1113、1114 委任状がある場合 委任者の印鑑 委任状がない場合 委任者の印鑑、受任者(委任を受けた者)の身分証 明書(免許証、健康保険証など) 水戸北社会保険事務所の電話番号が変更になりました ひたちなか市の年金業務を管轄する水戸北社会保険事務所の電 話番号が、代表電話を廃止し次のとおりダイヤルインに変更とな りました。 課名 新しい電話番号 庶務課 ☎ 231-2283 徴収課 ☎ 231-2252 業務第1・2課 ☎ 231-2251 年金給付課 ☎ 231-2282 国民年金業務第1・2課 ☎ 231-2381 業務内容 庶務会計に関すること 健康保険・厚生年金保険料 の納付に関すること 健康保険・厚生年金の資格 と保険給付に関すること 年金の請求手続き、年金の 相談に関すること 国民年金の資格、保険料の 納付・免除に関すること ※電話での年金相談については「年金ダイヤル」をご利用ください。 年金の加入記録、請求の相談 ☎ 0570-05-1165 すでに年金を受けている方の相談 ☎ 0570-07-1165 問合せ 市国保年金課年金係☎内線 1185、1186 (児)に 在宅の重度障害者 対する手当について 在宅の重度障害者 (児)に対する支援として、次のような手当があ ります。 ■特別障害者手当 心身に著しく重度の障害があるため、日常生活において常時特別の介 護を必要とする状態にある 20 歳以上の方に対して支給する手当です。 ○対象となる障害の程度 ①障害基礎年金1級程度の障害が重複している方 ②障害基礎年金1級程度の障害が1つ、同2級程度の障害が2 つ以上重複している方 ③障害基礎年金1級程度の障害が1つでも、長期の安静を必要と し日常生活において常時介護が必要な状態の方 ○手当の額 月額 26,440 円 ※障害者本人、配偶者、扶養義務者の所得が一定金額以上である場 合や施設に入所している場合、3か月を越える長期入院をしてい る場合は対象となりません。 ■障害児福祉手当 日常生活において常時介護が必要な重度障害児(20 歳未満)に 対して支給する手当です。 ○対象となる障害の程度 ①身体障害者手帳の障害が1級もしくは療育手帳の判定Ⓐを所 持している児童、または同程度の障害を有する児童 ②精神の障害または①以外の障害や疾病等で、常時介護が必要な児童 ○手当の額 月額 14,380 円 ※障害児、扶養義務者の所得が一定金額以上ある場合や施設に入所 している場合、ひたちなか市特別児童福祉手当や障害年金を受給 している児童は対象となりません。 ※これらの手当は、申請をして認定された場合に支給されます。 申請・問合せ 市社会福祉課障害福祉係☎内線 1113、1114
© Copyright 2025 ExpyDoc