こみゅに けーしょ ん3 教職員の意識啓発資料(第3号) 『ほ∼む』 1 今回のテーマ ∼コミュニケーションについて考えてみる・その3∼ 名刺について 教職員の皆さん、名刺はお持ちですか。外部の方と会った時など、相手から名刺をい ただいても、「すみません、私、名刺を持ちませんので・・・。」といった対応をして いることはありませんか。 初めて会う人同士であれば、お互いが誰であるのかを名乗りあうのが当然のエチケッ トです。名刺はその人自身を表すものと考えられており、一般社会では、名刺交換につ いては、新人の頃からその作法などを厳しく指導されるものです。 また、名刺を交換しなかった場合、学校を訪問された方が、後日、学校へ再度連絡を 入れようと思っても、「何先生だったかな?」と、連絡先がわからなくなってしまいま す。こちらは名刺がなくてもかまわないと思っても、相手は困るのです。 結局、名刺を持たない人や受け渡しに失礼がある人は、それだけ外部の人との接触が 少ない人だという印象を相手に与えることになります。少なくとも、一般社会では名刺 のやり取りは常識である、ということを認識して対応する必要があります。 今回は、名刺交換のマナーを改めて確認していただくために、名刺の渡し方、受け取 り方について記載しています。何事も印象は非常に大切です。開かれた学校づくりのた めにも、少なくとも名刺の受け取り方は覚えておきましょう。また、名刺をお持ちでな い人は、自分の名刺を持つことを検討してみてください。自分でパソコンで作るのも良 いかと思います。新年度からいかがですか。 (1)名刺の渡し方 ○名刺は、表記が古いものや、折れ曲がったり痛んでいるものは使用してはいけませ ん。相手方に失礼になります。 ○必ず名刺入れに入れて、スーツの胸ポケットにしまっておきます。ズボンのポケッ トに入れたり、財布や定期入れを名刺入れ代わりにしないことがエチケットです。 ○名刺は、訪問した側、目下の者、用件を依頼するためお伺いした 者が先に名刺を渡します。 ○渡す時は、必ず起立して軽く会釈し、自分を名乗りながら、胸か ら胸へ渡します。その際、文字やマークに指をかけないよう注意 します。 ○順番に名刺を交換する場合は両手を添えて渡しますが、双方同時 になった場合、右手で渡し、左手で受けます。そのあとすぐ右手 を添えます。 (2)名刺の受け方 ○ていねいに両手で受けます。右手で名刺を渡し、左手で受けた場合も、すぐに右手 を添えます。 ○名刺を受ける時に、自分の名刺入れを受け皿のようにして受けても構いません。 ○受ける時も、文字やマークに指をかけないよう注意します。 ○相手のお名前の読み方が難しい場合は尋ねても失礼にはなりません。 ○相手の名刺をすぐに名刺入れに入れたり、ポケットにしまい込んだりしてはいけま せん。会話の間、相手の名刺はテーブルの上の手元に置いておきます。なお、相手 平成21年3月 教職員の意識啓発資料 Vol.3 編集:長崎県教育庁不祥事対策 委員会作業部会 方が複数の場合、座っている順番に名刺を並べて置いておきます。 ○終始立ち話の場合は、相手の名刺を、腰の高さから下へおろすことは失礼にあたり ます。 ○名刺は自分なりに整理して、きちんと保管しましょう。 2 ご案内 学校に専門の講師を招いて、メンタルヘルスや健康づく りなどに関する校内研修を実施してみませんか? 校内研修等で、ストレスへの対処方法や職員間のコミュニケーションを図る方法な ど、心身の健康づくりに関する講座を実施してみませんか。学校にお招きする講師の 方の旅費や謝金をこちらで負担します。詳しくは、長崎県教育庁福利厚生課(電話: 095−894−3342)または(財)長崎県教職員互助組合(電話:095−8 24−4721)までお問い合わせください。 《実施例》 ・専門医、大学教授や臨床心理士等によるリラクゼーション、ス トレスへの対処法に関するメンタルヘルス講座 ・栄養士による生活習慣病予防講座 ・理学療法士やスポーツジムのトレーナーによる腰痛予防講座 など 3 長崎県立学校情報セキュリティポリシーの施行 年度末・年度始めは非常に多忙な時期です。必然的に扱う書類等の量も増えますが、 平成21年4月1日から、「長崎県立学校情報セキュリティポリシー」(基本方針・ 対策基準)が施行されます。各県立学校の教職員の皆さんは、各学校で定めた「長崎 県立○○学校情報セキュリティ対策管理要綱」をよく読んで、情報管理に万全の対策 を! また、市町立学校にも、各市町教育委員会等が定めた「情報セキュリティポリ シー」などがありますので、同様に情報管理の徹底に努めましょう。 4 次号のおしらせ 異動される方はもちろん、公私ともに忙しい時期になります。健康には十分気を付 けてください。次号は来年度になりますが、「携帯電話について」、「正しい言葉遣 い」などを予定して います。 平成21年3月発行「教職員の意識啓発資料 Vol.3」 〒850−8570 長崎市江戸町2−13 長崎県教育庁不祥事対策委員会作業部会 代表 長崎県教育庁総務課法務監察班 電話 095−894−3313 [email protected]
© Copyright 2024 ExpyDoc