平成 27 年度 武蔵野市立本宿小学校 学校だより 4月号 『ご入学、ご進級

平成 27 年度
武蔵野市立本宿小学校
学校だより
4月号
あいさつスローガン「あいさつは 本宿小の とくいわざ」
『ご入学、ご進級おめでとうございます。』
校長
佐々木 克二
新入学児童、在校児童及び保護者の皆様方、ご入学、ご進級おめでとうございます。心
より、お喜び申し上げます。平成 27 年度は、新入学児童 71 名(男子 37 名、女子 34 名)
と転入生 8 名を新たに加えた全校児童 315 名でスタートいたしました。本年度は、新一年
生が 3 クラスとなり、全学年で 12 クラスとなりました。早速、地域の方からは「地元の公
立小中学校で学ぶことは、たくさんよいことがあり、地域の活性化にもつながります。」
「ク
ラス数が増え、本宿小が更に活気付いてきますね。」等々の声をいただきました。保護者・
地域の皆様の期待に応えるため、本年度も 5 つの目指す子供像「心の豊かな子」
「考える子」
「ねばり強い子」「元気な子」「はたらく子」を成長する子供の姿として保護者・地域の皆
様に示していくことができるよう、教職員一同、尽力して参ります。どうぞ、よろしくお
願い申し上げます。
昨年度の「教育活動に関する保護者アンケート」の評価を踏まえた本年度の教育活動の
一部を以下に記載いたします。
■『健康・体力づくり』に取り組みます。
昨年度からスタートした「健康・体力づくり」を更に前進させます。具体的には、学期
ごとに一か月間の「健康・体力づくり月間」を設定します。児童が運動を楽しく行い、成
就感を味わうことができる環境づくりをいたします。健康への関心を高め、日常的な運動
習慣の形成に努めるとともに体力等調査の数値改善も目標に位置付けます。
■『いじめ0(ゼロ)』に取り組みます。
「いじめをしない・させない」児童の育成に努めます。具体的には、いじめの早期発見・
対応、未然防止を目的とした児童調査を毎月末に実施したり、学級ごとのスローガンを学
期ごとに設定したりする等、
「本宿小学校いじめ防止対策基本方針」活動計画を見直します。
■『学校安全教育の充実』に取り組みます。
学校安全教育は、「生活安全」(日常生活で起こる事件・事故とその対応)、「交通安全」
(様々な交通場面における危険と安全)、
「災害安全」
(様々な災害発生時における危険とそ
の対応)の三つの領域から成り立ちます。これまで本校で重点的に取り組んできた「防災
教育」
(災害安全の一部)で身に付けた力の集大成として位置付けます。平成 28 年 2 月 12
日(金)に本取組の成果を「全国・東京都学校安全教育研究大会」で全国の学校に向けて
本宿小から発信いたします。
本年度も重点目標を「『人権尊重の教育』他者(相手)の存在を尊いものと認め、その心
《気持ち》を形《態度・行動》として表すことのできる児童の育成」とします。具体的に
は、挨拶や言葉遣い等、心のこもった礼儀正しい態度や行動ができる子供を目指します。
また、児童及び教職員の基本行動を『気持ちをこめたあいさつを行う』といたします。
保護者・地域の皆様には、重ねて、本年度も本校の教育活動へのご理解とご協力を賜り
たく、よろしくお願い申し上げます。
【教職員組織】
校
長
佐々木
教務主任
井ノ口
研究主任
佐藤
克二
副校長
和子【幹】
有紀 【幹】
坂井
由利子
生活指導主任
向井
俊哉【幹】
保健主任
富岡
英子
1-1
横山
美穂 【任】
ALT(4~6 年)
ベジョ・ディエゴ
1-2
池田
成美
ALT(1~3 年)
フルザンメル・バクティア
1-3
向井
俊哉 【幹】
都スクールカウンセラー
宮田
彩雅
2-1
淡路
さつき【任】
教育相談員
鬼頭
啓介
2-2
藤原
明香 【任】
専門家スタッフ
3-1
飯田
明日香【任】
都事務
3-2
瀬尾
雄作
4-1
菅野
香織 【任】
4-2
山口
恵美子
5-1
水上
卓哉 【任】
5-2
村田
佳世子【任】
6-1
佐藤
有紀 【幹】
友里絵
鏡
直子
小宮山
事務嘱託
用務嘱託
学校図書館サポーター
秀雄
上原
紀子
小松
万里子
新堀
安朗
高宮
光雄
石井
美香
渡辺
誠
篠原
尉浩
森田
節男
音
楽
川邊
図
工
井ノ口
和子【幹】
加賀谷
匡
伊藤
義則
富岡
英子
吉田
孝範
教職大学院
星芝
卓郎 【任】
荘野
謹弥
栄養士
村田
佳栄子
庄司
正
都講師
目黒
尚子
村上
早苗
市講師
久田
紗百合
細井
尚子
(まなべえ)
西川
侑希
星加
久美子
理科指導員
矢吹
富美子
算数尐人数
養
護
内科校医
及川 剛
歯科校医
宮原 隆雄
施設管理
給食調理
【幹】主幹教諭
眼科校医
増田
純
学校薬剤師
藤澤
節子
耳鼻科校医
【任】主任教諭
小野
幹夫
【異動関係】
退職
新規採用
転出
転入
育休代替教諭
薊
裕也
理科指導員
沼部 佳代子
都スクールカウンセラー
石井 留美
都講師
小林
侑希
施設管理
古池
恒雄
教諭
山口 恵美子
教諭
池田
成美
育休代替教諭
川邊 友里絵
都講師
目黒
尚子
理科指導員
矢吹 富美子
宮田
彩雅
施設管理
伊藤 義則
小松
万里子
都スクールカウンセラー
事務嘱託
主幹教諭
稲葉谷
隆
世田谷区立八幡小学校
事務嘱託
長山
一巳
武蔵野市立第五小学校
主任教諭
安田 幸夫
武蔵村山市立第八小学校
用務嘱託
高橋
伸二
武蔵野市立第五中学校
主幹教諭
向井 俊哉
武蔵野市立第三小学校
主任教諭
横山
美穂
足立区立舎人小学校
教諭
加賀谷
足立区立東栗原小学校
匡
4月の行事予定
4月6 月 始業式 入学式 7 火 給食開始(2~6年)
8 水 発育測定・視力(全学年)
9 木 【特別時程】 保護者会(5・6年) 安全指導
10 金 委員会活動 内科(2・5年) ピンテープ配布(全学年) 避難訓練
11 土
12 日
13 月 代表委員会 内科(3・4・6年) ぎょう虫卵提出(全学年)
14 火 【特別時程】 1年生を迎える会 保護者会(1・2年) 地域巡回
15 水 歩行安全教室(1・2年)
16 木 【特別時程】 保護者会(3・4年) 歯科(全学年) 地域巡回
17 金 尿検容器配布(全学年)
18 土
19 日
20 月 給食開始(1年) クラブ活動 尿検査回収(全学年) 視力再(6年)
21 火 全国学力・学習状況調査(6年) 聴力・視力再(5年)
22 水 視力再(4年)
23 木 【5時間授業】 地区班編成 集団下校 聴力・視力再(3年)
24
25
26
27
28
29
30
5月1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
【特別時程】 離任式(2~6年) 聴力・視力再(2年)
【特別時程】 個人面談1 【特別時程】 個人面談2 聴力・視力再(1年)
昭和の日
【特別時程】 個人面談3
オーケストラ鑑賞教室(6年) 内科(1年) 1年生5時間授業始
憲法記念日
みどりの日
こどもの日
振替休日
【特別時程】 個人面談4 安全指導
【特別時程】 個人面談5 安全教室(4・6年)
4月の生活目標 『きまりをまもろう』
◎学校のきまりを理解させ、規則正しい生活態度を育てる。
○時間を守って行動しよう。
○学級のきまりや約束を守ろう。
○時間に遅れずに集合しよう。
○持ち物にしっかり名前を書こう。
本宿小学校のきまりについて、ご家庭のご協力をお願いいたします
○登校時間は午前8:15から8:25までです。午前8:30は始業時刻です。十分に余裕をもっ
て登校させてください。
○登校後は、下校時刻まで児童だけでの帰宅はしないことになっています。忘れ物がないよう、前日
に次の日の学習用具の準備をさせてください。
○学校を欠席・遅刻・早退する時は、始業(午前8:30)までに連絡帳などでお知らせください。
緊急時以外は電話の使用をお控えください。また、遅刻・早退の時には必ず家の人が教室まで送り
迎えをしてください。
○登下校は決められた通学路を守らせてください。安全に十分気を付けて、道路の右側を歩き、道路
に広がらないよう声をかけてください。
○上履き、体育着、白衣(給食当番)は金曜日、ランチョンマットは毎日持ち帰ります。清潔なもの
を
持たせてください。
○その他
「あそべえ」で遊ぶ時には、家の人の許可が必要です。
1、2年生は帰宅してから遊びに来ます。
(直接「あそべえ」に行く場合は連絡カードが必要です)
児童は、自転車での来校はできません。
※改めて、生活指導部より、お子様に「本宿小のきまり」を配布します。ご家庭でも一緒にご確認ください。


2学級増のため、26年度より校舎配置が変更されています。
地階及び個別支援教室(2階)は、夏季休業中に工事予定です。