こんなことをしました(1月) - ようこそ中央区立学校ホームページへ!!

平成26年2月3日
中央区立有馬小学校
校長
大橋 稔
図工専科 小池 由起
まだまだ寒い日が続きます。体調管理に気を付け、元気に過ごしましょう。図工室の1月や墨や和紙
を使った題材を多く取り入れました。日本の伝統的な色、技などにも出会う機会をもってほしいと願っ
てきます。また、映像を使った授業では、身近な素材を使い、感性を働かせて撮影などを行いました。
こんなことをしました(1月)
2年生「ふしぎなたまご」
「うつしてみると」
ほしいもの、会いたい人、行きたい場所…何でも出てくる、「ふしぎなたまご」。どんな
模様のたまごから、どんなものが出てきたら楽しいかを想像して、パステルと絵の具の使
い方を工夫して描きました。
はん
「うつしてみると」では、紙で“版(版画のもとになるも
の)
”をつくることに挑戦しています。どんな写し方ができるか楽しみです。
3 年生「まよけのお面」
お面といっても、かぶるお面ではなく、玄関や部屋に飾り、悪いものを遠ざける力のあ
る神秘的なお面です。紙を立てることにより立体的に顔の表情をつくり、カラースプレー
で仕上げました。厚紙を扱うことは難しかったですが、自分で神様の顔を想像してつくる
ことが楽しかったという感想がたくさん聞かれました。
4年生「身長 15 センチの世界」
床から15㎝の目線になって、いつもと違う世界を4コマ漫画風の短いストーリーにし
て表現しました。撮った写真を切り取ってつないで、台詞をつけて編集する姿は映画の制
作スタッフのようでした。映像を見る楽しさだけでなく、つくり出すことや、発信するこ
との楽しさにも目を向けてもらえたら嬉しいです。
5 年生「墨から生まれる色や形」
習字用具が字を書く道具であるということを一旦、忘れて、墨を水で薄めたり、様々な
種類の筆を用いたりして、描かれる形や色から、自分の表したいものを見つけていきまし
た。勢いよく腕を振って描いたり、細い竹のペンにつけて線をひいたり、墨には様々な味
わい深い表現ができることがわかりました。
6 年生「12 歳のわたし」
鉛筆と消しゴムだけで白い紙に描くという難しい課題に挑戦しました。真剣に自分の顔
に向き合ったのはとても新鮮な体験でした。恥ずかしさ、思い通りにいかない悔しさなど
にも、落ち着いて向き合っていた 6 年生をみて頼もしく感じました。
2月の 学 習 予定と持ち物
がくしゅう よ て い
きょうかしょ
よ う ぐ
よご
ふく
も
もの
まいかい も
教科書・筆記用具・汚れてもよい服は毎回持ってきてください。
学年
よてい
もちもの
など
学年
よてい
もちもの
など
・すなのがようしに、
何かこう?
2年
・ふたりはなかよし(仕上
絵の具
3年
豆っ子クラブ ほか
絵の具
5年
・光のあるところで…
※自分の
※5年生、6年生に特別な持ち物があります。
作品に生
自分の作品のテーマに合わせ、よく考えて集
かせる物
めて下さい。
げ)
・大きなかみで
4年
6年
紙と水のまほう ほか
・お茶会をしよう!
・校歌の流れるところ
※光らせ
たい物
とてん
都展のお知らせ
平成25年度 学校文化行事
第63回 東京都公立学校美術展覧会
●会期 平成26年2月9日(日)から2月14日(金)まで
開場時間 午前9時30分から午後5時30分まで
(入場は午後5時まで)
※ただし、最終日は午後2時まで(入場は午後1時30分まで)
●会場 東京都美術館
都内の小中学校から、図画工作、美術、家庭科、書写の作品が展
示されます。本校からの出品児童には、追って案内状をお渡しいた
します。どうぞご家族でご鑑賞ください。
~材料募集のお願い~
図工室の「材料コーナー」では、
「布」
「毛糸」
「包装紙」が不足してきました。
もしご家庭に余った物がございましたらご協力をお願いいたします。そのほか
の物でも結構です!