集団的自衛権行使を認める違憲の閣議決定に対する抗議談話

集団的自衛権行使を認める違憲の閣議決定に対する抗議談話
2014年7月1日
兵庫県高等学校教職員組合
書記長
稲次
寛
本日、安倍内閣は、集団的自衛権行使を認める違憲の閣議決定を行いました。日本国憲
法の解釈を一政権の独断で変更することは、国民主権、立憲主義の原則を否定する許し難
い暴挙です。
安倍内閣は、戦後歴代の政府が、
「 集団的自衛権の行使は 、憲法上認められない」として
きた解釈を180度転換し 、行使を認める決定を行いました。集団的自衛権とは、日本が攻撃
されていないのに、他国を守るために参戦する権利をいいます。この決定により、自衛隊
は海外での武力行使が可能になり 、専守防衛を基本方針としてきた日本の安全保障政策は、
大きく転換されます。事実上、憲法9条を死文化させるものです。
国民の世論は、集団的自衛権を認めることには「反対」または「慎重審議を」という意
見が大半です。地方議会からも反対、慎重な対応を求める意見書が、192もあがってい
ます。兵庫県でも香美町と加古川市から「集団的自衛権行使を容認する憲法解釈変更に反
対する意見書」が採択されています。
こうした国民の声や地方の声を無視し、憲法の解釈を変えることは、日本が戦後築いて
きた「戦争しない国日本」のブランド、すなわち国際社会における「名誉ある地位」を捨
て去ることを意味します 。「平和憲法」を変質させ 、「戦争する国」にすること、さらに教
育を「戦争する人づくり」に利用することは断じて許されません。
今こそ「教え子を再び戦場に送らない」という教職員の誓いを肝に銘じ、すべての教職
員のみなさんに安倍政権の集団的自衛権行使を認める違憲の閣議決定に反対し、その具体
化を許さないために共にたたかうことを呼びかけ抗議談話とします。