平成26年度 四 国中央市水 道事 業水質検査 計画 【柳瀬ダム平野橋付近】 四国中央市水道局では水道法施行規則第十五条第6項に基づき水質検査計画を策定しま す。 水質検査計画の内容 1. 基本計画 2. 水道事業の概要 3. 水源から蛇口までの状況と留意すべき水質項目 4. 定期の水質検査 (1)検査項目 (2)検査地点と頻度 5. 水質検査方法 6. 臨時の水質検査 7. 水質検査計画及び検査結果の公表 8. 水質検査の精度管理と信頼性の保証 9. 関係者との連携 -1- 1. 基本計画 水道水が水質基準に適合し、安全であることを保証するため、以下の方針で水質検 査を行います。 (1)検査地点 水質検査は、水源から浄水場の入口(原水)、浄水処理各工程及び出口(浄水) と配水系統を代表する蛇口(給水栓水)で行います。 (2)検査項目 検査項目は、水道法で義務付けられている水質基準項目と水質管理上留意す べきとされている水質管理目標設定項目及び水質管理上必要と判断した項目に ついて行います。 (3)検査頻度 水道法に基づく色、濁り並びに消毒の残留効果に関する検査については、蛇口 (給水栓水)で毎日行います。 水質基準項目については、概ね月 1 回行います。 【中田井浄水場 管理本館】 2. 水道事業の概要 (1)給水状況 (表1) 四国中央市水道事業の給水状況 区 分 (平成 25 年 3 月 31 日現在) 内 容 給 水 区 域 四国中央市内(土居地域、新宮地域を除きます) 給 水 人 口 73,410人 給 水 戸 数 30,506戸 一人一日平均給水量 有 収 394L 率 85.2% -2- (2)浄水施設の概要 (表2) 浄水場概要 施 設 名 中田井浄水場 所 在 地 四国中央市中曽根町25番地 敷 地 面 積 20,891㎡ 完 成 年 月 平成6年3月 源 吉野川水系銅山川(ダム放流水) 水 処 理 方 式 処 理 能 力 排 水 処 理 施 設 凝集沈殿処理、急速ろ過処理 前塩素・中間塩素処理、前アルカリ・中アルカリ処理 63,500m3/日 加圧脱水方式 【中田井浄水場 浄水処理施設】 なお、第三者委託制度導入により浄水場運転管理業務の実施主体は、水 ing㈱にな っています。 -3- 3. 水源から蛇口までの状況と留意すべき水質項目 (1)水源から浄水場までの状況と留意すべき水質項目 水質管理上留意すべき事項は、表3のとおりです。 (表3) 水源の状況と留意すべき水質項目 水 取 源 水 状 況 銅山川 銅山川の上流にある富郷ダムから下流の柳瀬ダムを経由し、 導水管・発電所を経て取り入れています。 ・降雨等により濁度が上昇します。 水 水 源 質 の 状 況 ・渇水期地質由来の色度、濁度、鉄、マンガン、アンモニア態 窒素が上昇することがあります。 ・ダム等で繁殖する藻類(プランクトン)により、生臭くなること があります。 留 意 すべき 水 質 項 目 浄 水 場 名 色度、濁度、鉄、マンガン、アンモニア態窒素など 中田井浄水場 浄水場では、水源の状況や処理前の原水の状態に応じて、適切な薬品注入をする 等最善の浄水処理を行い、安全な水道水を給水しています。 (2)浄水場から蛇口までの間で留意すべき水質項目 四国中央市水道事業の水道水は、国が定めた水質基準等にすべて適合していま す。 浄水場出口から蛇口までの間で留意すべき水質項目は、鉛、鉄、残留塩素です。 浄水場の出口でpH値調整により7.7の弱アルカリ性にして水道管が腐食しにくい 水質で給水しています。前述のpH値調整により鉛・鉄の蛇口からの溶出は、全く認 められておりません。 残留塩素につきましても低い濃度で給水しておりますが、お客様で敏感な方にお きましては不快に感じるかもしれませんが、安全で可能な限りの低減化に努力して おります。 4. 定期の水質検査 四国中央市水道事業では、水道法で検査が義務付けられている毎日検査項目、水 質基準項目に加えて、水質管理目標設定項目及び独自検査項目(表6・7・8参照)に -4- ついて検査を行います。さらに、浄水場の入口から出口までの処理過程別に、毎日及 び毎週水質検査を行い安全な水道水を給水します。 なお、毎日検査(給水栓水・処理過程別 図1・2)は、法定外委託により実施主体が 浄水場運転管理業務の受託者である水 ing㈱になっています。 (1)水道法等に基づく検査項目(表4) 検 査 の 種 類 毎日検査 項目数 3 内 容 色、濁り、残留塩素の検査 人の健康を確保、生活利用上障害を生じさせ 水質基準項目 51 水質管理目標設定項目 24 水質基準を補完する項目 水源調査 42 水源の水質監視のため クリプトスポリジウム等 指標菌 クリプトスポリジウム等 2 2 ないため 汚染の指標菌である、大腸菌及び嫌気性芽 胞菌 耐塩素性原虫である (2)検査地点と頻度(表5) 検 査 の 種 類 検査頻度 毎日検査 毎日1回 処理過程別毎日検査 毎日1回 毎週検査(試験) 月2回 毎月検査(給水栓水) 毎月1回 全項目検査(試験) 毎月1回 水質管理目標設定項目 水源調査 クリプトスポリジウム等 指標菌 クリプトスポリジウム等 年2回 毎月1回 検 査 点 給水栓水(市内7箇所) ※図 1参照 浄水場入口∼出口∼配水 (7箇所) ※図 2参照 浄水場入口∼出口∼配水 (7箇所) ※図 2参照 市内配水系統別末端(20箇所) ※図 3参照 水源・原水・浄水・給水栓水 (市内9箇所) ※図 4参照 浄水場原水・給水栓水 ※図 4参照 柳瀬ダム(上・中・下層) ※図 4参照 月3回 水源・原水 年2回 浄水場(原水・浄水) -5- 地 (表6) 検査地点及び試験項目・頻度一覧表 検査 ︵ ︵ ︶ ︶ ︵ ︶ 毎 週検 試査 験 浄水 給水栓水 給水栓水 給水栓水 原水 原水 原水 原水 原水 給水栓水 給水栓水 給水栓水 給水栓水 給水栓水 給水栓水 給水栓水 給水栓水 給水栓水 給水栓水 給水栓水 給水栓水 給水栓水 給水栓水 給水栓水 給水栓水 給水栓水 給水栓水 給水栓水 給水栓水 原水 原水 処理水 処理水 処理水 浄水 給水栓水 ︶ ︶ 毎 月 検 査 中田井浄水場 浄水 豊岡小学校 二名保育所 川滝公民館 中田井浄水場 調整池 翠波橋 小川橋 長瀬橋 新池調整池 長田地区 五良野地区 山田地区 中之庄地区 伊予三島運動公園 平木地区 妻鳥地区 三角寺地区 山口地区 西金川地区 東金川地区 金田地区 中組上地区 葱尾地区 七田地区 下川地区 切山地区 石の口地区 山田井地区 東町地区 中田井調整池 着水井 沈澱水 ろ過水1 ろ過水2 浄水 配水 種別 ︵ ︵ 全 項 検 目 査 試 験 検査地点名 検査 検査 備考 検査 検査地点名 内容 頻度 A 12 豊岡町長田 A 12 寒川町 毎 給 三島中央2丁目 A 12 日水 A 12 川之江町長須 検栓 B 12 査 水 金生町山田井 B 12 柳瀬ダム 下川町 B 12 流入河川 川滝町下山 B 12 流入河川 中田井調整池 B 2 新宮ダム放流水 毎 着水井 日 試 C 12 浄 沈澱水 験 水 ろ過水1 C 12 場 検 C 12 ろ過水2 査 C 12 浄水 C 12 配水 C 12 翠波橋 上層 水源 C 12 翠波橋 中層 調査 C 12 夏季トリハロメタン 翠波橋 下層 C 12 管理 中田井調整池 目標 豊岡小学校 C 12 C 12 C 12 C 12 夏季トリハロメタン C 12 C 12 夏季トリハロメタン C 12 C 12 夏季トリハロメタン C 12 C 12 C 12 D 24 D 24 E 24 E 24 E 24 E 24 E 24 -6- 検査頻度は、回数/年間 検査 検査 区分 備考 内容 頻度 給水栓水 F 365 ※ 水ing 給水栓水 F 365 ※ 水ing 給水栓水 F 365 ※ 水ing 給水栓水 F 365 ※ 水ing 給水栓水 F 365 ※ 水ing 給水栓水 F 365 ※ 水ing 給水栓水 F 365 ※ 水ing 原水 G 365 ※ 水ing 原水 G 365 ※ 水ing 処理水 H 365 ※ 水ing 処理水 H 365 ※ 水ing 処理水 H 365 ※ 水ing 浄水 H 365 ※ 水ing 給水栓水 H 365 ※ 水ing 原水 B 12 柳瀬ダム 原水 I 12 〃 原水 I 12 〃 原水 J 2 給水栓水 K 2 (表7) 区分別検査項目表 A 番号 項 目 名 基 準 値 (mg/L) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 一般細菌 大腸菌 カドミウム及びその化合物 水銀及びその化合物 セレン及びその化合物 鉛及びその化合物 ヒ素及びその化合物 六価クロム化合物 亜硝酸態窒素 16 シス-1,2-ジクロロエチレン及び トランス-1,2-ジクロロエチレン 0.04 以下 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ジクロロメタン テトラクロロエチレン トリクロロエチレン ベンゼン 塩素酸 クロロ酢酸 クロロホルム ジクロロ酢酸 ジブロモクロロメタン 臭素酸 総トリハロメタン トリクロロ酢酸 ブロモジクロロメタン 0.02 以下 0.01 以下 0.01 以下 0.01 以下 0.6 以下 0.02 以下 0.06 以下 0.04 以下 0.1 以下 0.01 以下 0.1 以下 0.2 以下 0.03 以下 ブロモホルム 0.09 以下 シアン化物イオン及び塩化シアン 硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素 フッ素及びその化合物 ホウ素及びその化合物 四塩化炭素 1,4-ジオキサン 100個/ml以下 検出されないこと 0.003 以下 0.0005 以下 0.01 以下 0.01 以下 0.01 以下 0.05 以下 0.04 以下 0.01 以下 10 以下 0.8 以下 1.0 以下 0.002 以下 0.05 以下 番号 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 項 目 名 ホルムアルデヒド 亜鉛及びその化合物 アルミニウム及びその化合物 鉄及びその化合物 銅及びその化合物 ナトリウム及びその化合物 マンガン及びその化合物 塩化物イオン カルシウム、マグネシウム等( 硬度) 蒸発残留物 陰イオン界面活性剤 ジェオスミン 2-メチルイソボルネオール 非イオン界面活性剤 フェノール類 有機物( 全有機炭素( T O C ) の量) pH値 味 臭気 色度 濁度 残留塩素 遊離炭酸 総アルカリ度 電気伝導率 ケイ素 カルシウム マグネシウム カリウム 硫酸イオン 基 準 値 (mg/L) 0.08 以下 1.0 以下 0.2 以下 0.3 以下 1.0 以下 200 以下 0.05 以下 200 以下 300 以下 500 以下 0.2 以下 0.00001 以下 0.00001 以下 0.02 以下 0.005 以下 3 以下 5.8以上8.6以下 異常でないこと 異常でないこと 5度以下 2度以下 0.1 以上 B 番号 項 目 名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 一般細菌 大腸菌 カドミウム及びその化合物 水銀及びその化合物 セレン及びその化合物 鉛及びその化合物 ヒ素及びその化合物 六価クロム化合物 亜硝酸態窒素 16 シス-1,2-ジクロロエチレン及び トランス-1,2-ジクロロエチレン 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 ジクロロメタン テトラクロロエチレン トリクロロエチレン ベンゼン 塩素酸 クロロ酢酸 クロロホルム ジクロロ酢酸 ジブロモクロロメタン 臭素酸 総トリハロメタン トリクロロ酢酸 ブロモジクロロメタン ブロモホルム ホルムアルデヒド 亜鉛及びその化合物 シアン化物イオン及び塩化シアン 硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素 フッ素及びその化合物 ホウ素及びその化合物 四塩化炭素 1,4-ジオキサン アルミニウム及びその化合物 鉄及びその化合物 備 考 番号 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 項 目 名 備 考 ナトリウム及びその化合物 マンガン及びその化合物 塩化物イオン カルシウム、マグネシウム等( 硬度) 蒸発残留物 陰イオン界面活性剤 ジェオスミン 2-メチルイソボルネオール 非イオン界面活性剤 フェノール類 有機物( 全有機炭素( T O C ) の量) pH値 臭気 色度 濁度 嫌気性芽胞菌 大腸菌群 遊離炭酸 総アルカリ度 電気伝導率 ケイ素 カルシウム マグネシウム カリウム 硫酸イオン 溶存酸素(DO) 生物化学的酸素要求量(BOD) 化学的酸素要求量(COD) 浮遊物質(SS) 全窒素 全燐 アンモニア態窒素 クロロフィルa トリハロメタン生成能 生物総数 銅及びその化合物 -7- (翠波橋・小川橋) (調整池・翠波橋・新池) (調整池・翠波橋) C D 番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 項 目 名 一般細菌 大腸菌 硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素 フッ素及びその化合物 塩素酸 鉄及びその化合物 マンガン及びその化合物 塩化物イオン 有機物( 全有機炭素( T O C ) の量) pH値 味 臭気 色度 濁度 残留塩素 電気伝導率 基 準 値 (mg/L) 番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 100個/ml以下 検出されないこと 10 以下 0.8 以下 0.6 以下 0.3 以下 0.05 以下 200 以下 3 以下 5.8以上8.6以下 異常でないこと 異常でないこと 5度以下 2度以下 0.1 以上 硫酸イオン E 番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 項 目 名 基 準 値 (mg/L) 100個/ml以下 一般細菌 大腸菌 検出されないこと 硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素 10 以下 フッ素及びその化合物 0.8 以下 塩素酸 0.6 以下 亜鉛及びその化合物 鉄及びその化合物 ナトリウム及びその化合物 1.0 以下 0.3 以下 200 以下 マンガン及びその化合物 0.05 以下 塩化物イオン カルシウム、マグネシウム等( 硬度) 200 以下 300 以下 蒸発残留物 500 以下 有機物( 全有機炭素( T O C ) の量) 3 以下 pH値 味 臭気 5.8以上8.6以下 異常でないこと 異常でないこと 色度 5度以下 濁度 残留塩素 総アルカリ度 電気伝導率 2度以下 0.1 以上 硫酸イオン 項 目 名 一般細菌 大腸菌 硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素 フッ素及びその化合物 塩素酸 亜鉛及びその化合物 鉄及びその化合物 ナトリウム及びその化合物 マンガン及びその化合物 塩化物イオン カルシウム、マグネシウム等( 硬度) 蒸発残留物 有機物( 全有機炭素( T O C ) の量) pH値 臭気 色度 濁度 嫌気性芽胞菌 大腸菌群 総アルカリ度 電気伝導率 硫酸イオン 溶存酸素(DO) 生物化学的酸素要求量(BOD) 浮遊物質(SS) アンモニア態窒素 F 番号 1 2 3 項 目 名 項 目 名 pH値 1 味 2 臭気 3 色度 4 濁度 5 残留塩素 6 総アルカリ度 7 電気伝導率 8 E・H 共に沈澱水では「味」は無し。 基 準 値 (mg/L) 残留塩素 色 0.1 以上 異常でないこと 濁り 異常でないこと G 番号 1 2 3 4 5 6 項 目 名 pH値 臭気 色度 濁度 総アルカリ度 電気伝導率 H 番号 備 考 基 準 値 (mg/L) 5.8以上8.6以下 異常でないこと 異常でないこと 5度以下 2度以下 0.1 以上 -8- 備 考 I 番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 項 目 名 備 考 番号 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 カドミウム及びその化合物 水銀及びその化合物 セレン及びその化合物 鉛及びその化合物 ヒ素及びその化合物 六価クロム化合物 シアン化物イオン及び塩化シアン 硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素 フッ素及びその化合物 亜鉛及びその化合物 アルミニウム及びその化合物 鉄及びその化合物 銅及びその化合物 ナトリウム及びその化合物 マンガン及びその化合物 塩化物イオン 項 目 名 pH値 色度 濁度 総アルカリ度 電気伝導率 ケイ素 カルシウム マグネシウム カリウム 硫酸イオン 溶存酸素(DO) 化学的酸素要求量(COD) 全窒素 全燐 アンモニア態窒素 トリハロメタン生成能 カルシウム、マグネシウム等( 硬度) 有機物( 全有機炭素( T O C ) の量) J 番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 項 目 名 目 標 値 (mg/L) アンチモン及びその化合物 0.02 以下 ウラン及びその化合物 0.002 以下 ニッケル及びその化合物 0.02 以下 1,2-ジクロロエタン 0.004 以下 トルエン 0.4 以下 フタル酸ジ(2-エチルヘキシル) 0.1 以下 農薬類 検出値と目標値の 比の和として、1以下 カルシウム、マグネシウム(硬度) 10 ∼100 マンガン及びその化合物 0.01 以下 遊離炭酸 20 以下 1,1,1-トリクロロエタン 0.3 以下 メチル-t-ブチルエーテル 0.02 以下 有機物等(過マンガン酸カリウム消費量) 3 以下 臭気強度(TON) 3以下 蒸発残留物 30∼200 濁度 1度以下 pH値 7.5程度 従属栄養細菌 集落2000/mL以下 1,1-ジクロロエチレン 0.1 以下 アルミニウム及びその化合物 0.1 以下 K 番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 項 目 名 目 標 値 (mg/L) アンチモン及びその化合物 0.02 以下 ウラン及びその化合物 0.002 以下 ニッケル及びその化合物 0.02 以下 1,2-ジクロロエタン 0.004 以下 トルエン 0.4 以下 ジクロロアセトニトリル 0.01 以下 抱水クロラール 0.02 以下 農薬類 検出値と目標値の 比の和として、1以下 残留塩素 1 以下 カルシウム、マグネシウム(硬度) 10 ∼100 マンガン及びその化合物 0.01 以下 遊離炭酸 20 以下 1,1,1-トリクロロエタン 0.3 以下 メチル-t-ブチルエーテル 0.02 以下 有機物等(過マンガン酸カリウム消費量) 3 以下 臭気強度(TON) 3以下 蒸発残留物 30∼200 濁度 1度以下 pH値 7.5程度 腐食性(ランゲリア指数) -1以上とし、極力0 従属栄養細菌 集落2000/mL以下 1,1-ジクロロエチレン 0.1 以下 アルミニウム及びその化合物 0.1 以下 -9- 備 考 測定農薬一覧 単位(mg/L) 番号 1 2 3 4 6 7 8 9 11 12 13 14 15 16 19 20 21 22 23 25 28 30 31 32 34 36 39 40 41 44 45 46 47 48 51 53 54 55 56 57 58 59 62 64 65 66 67 68 69 70 農薬名 1,3―ジクロロプロペン(D―D) 目標値 0.002 2,2―DPA(ダラポン) 0.08 2,4―D(2,4―PA) 0.03 EPN 0.004 アシュラム 0.2 アセフェート 0.006 アトラジン 0.01 アニロホス 0.003 アラクロール 0.03 イソキサチオン 0.008 イソフェンホス 0.001 イソプロカルブ(MIPC) 0.01 イソプロチオラン(IPT) 0.3 イプロベンホス(IBP) 0.09 エスプロカルブ 0.03 エディフェンホス(エジフェンホス、EDDP) 0.006 エトフェンプロックス 0.08 エトリジアゾール(エクロメゾール) 0.004 エンドスルファン(ベンゾエピン) 0.01 オキシン銅(有機銅) 0.04 カフェンストロール 0.008 カルバリル(NAC) 0.05 カルプロパミド 0.04 カルボフラン 0.005 キャプタン 0.3 グリホサート 2 クロルニトロフェン(CNP) 0.0001 クロルピリホス 0.003 クロロタロニル(TPN) 0.05 ジウロン(DCMU) 0.02 ジクロベニル(DBN) 0.01 ジクロルボス(DDVP) 0.008 ジクワット 0.005 ジスルホトン(エチルチオメトン) 0.004 ジチオピル 0.009 シマジン(CAT) 0.003 ジメタメトリン 0.02 ジメトエート 0.05 シメトリン 0.03 ジメピペレート 0.003 ダイアジノン 0.005 ダイムロン 0.8 チウラム 0.02 チオファネートメチル 0.3 チオベンカルブ 0.02 テルブカルブ(MBPMC) 0.02 トリクロピル 0.006 トリクロルホン(DEP) 0.005 トリシクラゾール 0.08 トリフルラリン 0.06 番号 71 農薬名 ナプロパミド 72 73 77 78 79 81 82 84 85 87 89 90 92 93 95 96 97 98 99 100 103 104 105 106 109 110 111 113 114 115 118 119 120 パラコート ピペロホス ピリダフェンチオン ピリブチカルブ ピロキロン フェニトロチオン(MEP) フェノブカルブ(BPMC) フェンチオン(MPP) フェントエート(PAP) フサライド ブタミホス ブプロフェジン プレチラクロール プロシミドン プロピコナゾール プロピザミド プロベナゾール ブロモブチド ベノミル ペンシクロン ベンタゾン ペンディメタリン ベンフラカルブ ベンフルラリン(ベスロジン) マラチオン(マラソン) メコプロップ(MCPP) メソミル メタラキシル メチダチオン(DMTP) メチルダイムロン メフェナセット メプロニル モリネート シクロスルファムロン リムスルフロン CNP―アミノ体 イプロジオン クロロネブ トルクロホスメチル フルトラニル ベンスリド(SAP) テニルクロール ビフェノックス ベンスルフロンメチル アゾキシストロビン ハロスルフロンメチル フラザスルフロン シデュロン ピリプロキシフェン - 目標値 0.03 0.005 0.0009 0.002 0.02 0.04 0.003 0.03 0.006 0.007 0.1 0.02 0.02 0.05 0.09 0.05 0.05 0.05 0.1 0.02 0.1 0.2 0.3 0.04 0.01 0.05 0.05 0.03 0.06 0.004 0.03 0.02 0.1 0.005 - ※ 番号は農薬類(水質管理目標設定項目15)の対象農薬リストを参照。 (平成15年10月10日 健発第1010004号 改定:平成25年3月28日 健水発0328 第4号) - 10 - 図1 毎日検査地点 N 燧 灘 4 香 川 県 土 居 地 域 5 1 3 2 中田井浄水場 川之江地域 ◎ 6 三島地域 7 銅 山 川 新居浜市 別子山 柳瀬ダム 新宮ダム 四 国 中 央 市 徳 島 県 富郷ダム 新宮地域 高 知 県 No. 採 水 地 1 四国中央市豊岡町長田 2 四国中央市寒川町 3 四国中央市三島中央2丁目 4 四国中央市川之江町長須 5 四国中央市金生町山田井 6 四国中央市下川町 7 四国中央市川滝町下山 点 - 11 - 図2 場内毎日試験(検査)・毎週試験(検査)地点 No. 採 1 中 2 着 3 田 井 水 調 地 整 水 沈 点 備 考 池 (原 水) 調整池 No.1 入口 井 (原 水) 前薬品注入前 水 中薬品注入前 澱 4 ろ 過 水 (1) 急速ろ過池 No1∼6 5 ろ 過 水 (2) 急速ろ過池 No.7∼10、12∼15 6 浄 水 No.3 浄水池 7 配 水 中曽根配水池系 8 新 池 調 整 池 (原 水) - 12 - ※年2回全項目 図3 給水栓水毎月検査地点 N 燧 灘 20 香 川 県 19 1 土居地域 2 18 17 5 7 中田井浄水場 4 3 ◎ 6 三島地域 8 12 川之江地域 9 10 16 11 14 15 銅 山 川 13 新居浜市 別子山 柳瀬ダム 新宮ダム 四 国 中 央 市 徳 島 県 富郷ダム 新宮地域 高 知 県 No. 採 1 長 2 五 3 山 4 中 水 地 点 No. 採 水 11 東 区 12 金 区 13 中 区 14 葱 尾 地 区 5 伊予三島運動公園 15 七 田 地 区 6 平 木 地 区 16 下 川 地 区 7 妻 鳥 地 区 17 切 山 地 区 8 三 区 18 石 の 口 地 区 9 山 区 19 山 田 井 地 区 10 西 区 20 東 良 地 野 田 之 角 地 庄 寺 口 金 地 地 地 地 川 地 - 13 - 川 点 区 田 金 地 田 組 町 地 地 上 地 地 区 区 区 区 図4 全項目試験(検査)・水質管理目標設定項目試験(検査)及び水源調査地点 N 燧 灘 3 香 川 県 2 土居地域 5 1 9 中田井浄水場 川之江地域 ◎ 三島地域 4 銅 山 川 6 8 新居浜市 別子山 7 柳瀬ダム 新宮ダム 四 国 中 央 市 徳 島 県 富郷ダム 新宮地域 高 知 県 全項目試験(検査) No. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 採 水 地 点 中 田 井 浄 水 場 豊 岡 小 学 校 二 名 地 区 川 滝 公 民 館 中 田 井 調 整 池 翠 波 橋 小 川 橋 長 瀬 橋 新 池 調 整 池 種 別 浄 水 給 水 栓 水 給 水 栓 水 給 水 栓 水 原 水 原 水 原 水 原 水 原 水 備 考 ※年2回 水質管理目標設定項目試験(検査) No. 2 5 豊 中 採 水 地 点 岡 小 学 校 田 井 調 整 池 種 別 給 水 栓 水 原 水 備 考 消毒副生成物以外 水 源 調 査 No. 6 採 翠 水 地 波 点 種 橋 原 - 14 - 別 水 備 考 上層・中層・下層 5. 水質検査方法 水質検査は、水道事業者自ら行うことが原則になっております。四国中央市水道局 では、水質基準項目(51項目)のすべてを自己検査できるよう水質検査設備等体制 を整備し、水質事故や水質の変化に素早く対応できるように、水道水の安全確保に努 めます。 毎日検査項目、水質基準項目及び水質管理目標設定項目の検査は、国が定めた 検査方法(平成15年7月22日厚生労働省告示第261号・最終改正平成26年3月3 1日厚生労働省告示第147号)により行います。その他の項目につきましては、上水 試験方法(日本水道協会編)等により行います。 ※ なお、水質検査業務の効率を考慮して、クリプトスポリジウム等耐塩素性病原生物 については、外部委託検査を行っています。 【液体クロマトグラフ質量分析計】 【ガスクロマトグラフ質量分析計】 【イオンクロマトグラフ分析計】 【誘導結合プラズマ質量分析計】 - 15 - 6. 臨時の水質検査 以下のような場合には臨時の水質検査を行うよう緊急に対応します。 ① 水源水質の著しい悪化や、水源に異常があった場合。 ② 水源付近、給水区域等において消化器系感染症が流行している場合。 ③ 浄水処理過程で異常があった場合。 ④ 配水管など水道施設が著しく汚染されたおそれがある場合。 ⑤ その他特に必要があると認められる場合。 7. 水質検査計画及び検査結果の公表 水質検査計画は毎事業年度の開始前に作成し、水道事業庁舎で閲覧できるほか、 四国中央市ホームページに掲載します。 主要な水質検査結果は、四国中央市ホームページに掲載するとともに、より詳しい 結果は、水質試験年報を作成して同じく四国中央市ホームページで公表します。 8. 水質検査の精度管理と信頼性の保証 四国中央市水道局では、水質検査結果の信頼性を確保するため、厚生労働省及び 愛媛県立衛生環境研究所主催の外部精度管理に参加し、水質検査の精度及び検査 技術の向上に努めます。 9. 関係者との連携 水源における水質汚染事故などに対しては、河川を管理する国土交通省、四国 4 県、 独立行政法人水資源機構及び関係市町村で組織された吉野川水系水質汚濁防止連 絡協議会の連絡網を活用して情報交換をするとともに、迅速な現地調査を実施し、適 切な浄水処理を行い、水道水の安全性の確保に努めます。 また、安定的な水質検査体制の確立ということで、平成23年2月、松山市公営企業 局、今治市水道部、南予地方水道水質検査協議会、新居浜市水道局及び四国中央 市水道局は、震災時等における水質検査機器の相互利用に関し、協定を締結しまし た。 これにより、不測の機器故障への対応、緊急を要する検査等が可能となり、より安 定的な水質検査体制を確立し、さらなる安心と安全を確保することができます。 - 16 - この水質検査計画は、毎年度作成し公表します。お客さまからのご意見をお 寄せ下さい。今後の水質検査計画作成にあたり参考とさせていただきます。 お問い合わせ先 四国中央市水道局 給水整備課浄水管理センター浄水管理係 〒799-0413 愛媛県四国中央市中曽根町25番地 ℡ 0896-28-6458(直通) e-mail:[email protected] - 17 -
© Copyright 2025 ExpyDoc