Chance pr。teinuria で発症した FSH の臨床病理学的検討

Chance protein皿iaで発症したFSHの臨床病理学的検討
国立病院医療センター小児科 小田島安平,浅野博雄,山口正司
国立病院医療センター研究部病理 岡田正明
国立病院医療センター小児科にて腎生検を行い,
1 はじめに
FGSの診断が確定した症例のうち,
巣状糸球体硬化症(以下FGS)は,組織学的
1) chance proteinuria with or without he−
に規定された疾患単位で以下のような特性を有す
maturiaにて発見され,初期のうちに腎生
る。1)focal and segumentalな分布を示す硬化
検が行われているもの
性病変,2)髄質近傍皮質のvulnerability,3)特
2)各種治療に抵抗し,slowly progressive
徴的蛍光抗体所見にその特徴は要約される。この
な経過をたどっているもの
ような組織病理学的変化と臨床像との相関は種々
3)少なくても1回は腎生検にてFSHの所
検討されている。FGO,FSHに分けて検討した
見があったもの
Habibらの報告を始めとして,Geraldらの報告,
以上の要件をみたす当院小児科管理中の患児は
その他種々のものがある。しかし,その多くはネ
5名である。症例の現在の年齢は14∼19歳で発症
フローゼ症候群として発症したものが殆どである。
時の年齢は2歳8カ月から12歳までである。発症
今回,我々はchance proteinuriaとして発症し
後初回腎生検までは2∼60カ月の差あり,症例2
たもので,slowly progressiveな経過をたどって
と5は初回腎生検時minimal changeの診断で
いるFSH5例に対し,その臨床経過と腎生検所
経過観察されていたものである(表1)。5例の
見との比較対比を試みた。このような検討はいま
現在までの治療はステロイドを全例に,パルス療
だ報告が少なく,FSHの初期像をかんがえる上
法施行例3名,抗凝固療法は全例に免疫抑制剤投
で興味深いと思われる6
与は3例におこなっている(表2)。現在の臨床
2 対 象
検査値では症例1,2は低蛋白血症をしめし,全
例血尿を認めない。主な合併症は症例1の染色体
表1 症例
性別
発症年令、
発症一腎生検(月)
1.H H
14
F
5才1ヵ月
42
2.K N
15
F
2才8ヵ月
38
3.F T
19
M
12才
4.S M
14
F 9才10ヵ月
7
5.S T
15
M
2
8才8ヵ月
一95一
794
年令
39
60
9
4
表2 現在までの治療
ステロイド剤
パルス療法
抗凝固療法
免疫抑制療法
1。H H
十
十
十
十
2。1( N
十
十
十
十
3。F T
十
4。S M
一
5。S T
十
表3 臨床検査所見
十
十
十
一
Ccrm1!min
尿蛋白g/da
十
一
TPg/dI
HT
一
一
一
microトema亀uri趣
1。H H
7−10
40
4.3
一
『
2.K N
2−5
53
3.5
一
一
3.F T
4−6
70
6.8
十
一
4.S M
3−4
80
6.7
一
一
5.S T
6−7
75
6.5
一
一
異常とgonadoblastoma,症例3の腎静脈血栓症
4歳時当院入院。軽度の低蛋白血症と蛋白尿を
がある(表3)。
みとめ,ステロイド剤による治療により一時尿蛋
白は消失した。しかし,減量とともに再び出現し,
3 臨床経過
ACTH等も使用した。8歳時を最後にステロイド
症例1 14歳女児 5歳時保育園の尿検査で初
剤には反応がなくなり,抗凝固療法等をおこなっ
めて尿蛋白を指摘された。尿異常は持続し,6歳時
たが,改善を見ずに現在に至っている。
その精査目的で某病院入院,腎生検を受けている。
症例3 19歳男児 12歳時,学校検尿にて蛋白
その光顕像はFGSにあたる所見でendoxanの
尿を発見され,某病院にて高血圧も指摘されてい
投与を受けたが,改善は得られなかった。同時に
る。13歳∼14歳の間は血圧は安定し,蛋白尿も消
この入院時に染色体検査も受け,karyo typeが
失していた。16歳時,学校検尿で再び蛋白尿陽性
46−XYで男性半陰陽であることも指摘された。
となり,当院来院した。外来にて経過を見ていた
8歳時,両側gonad摘出のため当院に入院した。
が,蛋白尿持続するため腎生検施行し,FSHと
入院時,尿蛋白10g/day,血尿があり,TP6.1g/
診断した。その後,Ccrの低下を示したこと,血
dJ,BUN19mg!dJ,CrO.9mg/dJであった。手
術後の組織診断はgonadoblastomaであった。
管極よりの糸球体変化が強く,IVPにて左腎下極
9歳時,持続する尿蛋白のため腎生検施行。この
腎静脈血栓症を証明した。抗凝固療法を行ったと
の陰影欠損があったことにより腎静脈造影を行い,
時の検査では尿蛋白5∼15g/day,TP5.7,BUN
ころ,蛋白尿の一時的な軽減を見たが,再び蛋白
20,Cr O.9であった。以後,ステロイド剤,パル
尿は治療前の値にもどった。その後,Azapropazo.
ス療法,抗凝固療法等を行ったが,治療に反応せ
ne投与にて蛋白尿の消失をみたが,Cr値上昇の
ずに徐々に低蛋白血症をきたしている。
ため中止し,中止後は再び蛋白尿の出現をみてい
症例2 15歳 女児 2歳8カ月時蛋白尿を指
る。
摘され,某病院入院した。6カ月の入院中ステロ
症例4 14歳女児 9歳10カ月時,学校検尿で
イド剤6M P投与を受けたが改善せずに退院した。
蛋白尿指摘されたため当院入院した。入院時1∼
一96一
39/dayの蛋白尿以外に異常をみとめず,腎生検
5 結 果
にてFSHと診断した。パルス療法1クール施行
したが反応しなかった。その後,経過観察してい
1)腎生検所見(表4,5)
たところ尿中蛋白量の増加傾向があるため,第2
表の示すとうりであるが,全例10個以上の糸球
回腎生検施行した。生検所見の悪化傾向があるた
体を観察できた。表の数字は,上よりそれぞれの
め抗凝固療法施行,変化をみずに現在に至ってい
所見がみられた糸球体の数を記入してある。糸球
る。
体のadditionolsignificant featureより下はそ
症例5 15歳男児,症例4の兄 8歳8カ月時
れぞれの所見のあるものをその程度により十,“
の学校検尿で蛋白尿指摘され,某病院入院。治ゆ
で記入した。hyaline depositeをみたものは,症
したとのことで退院している。その後再び蛋白尿
出現のため当院入院した。1日蛋白尿1∼1.5g
例1(HH)の第2,3回目,症例2(KN)の第
2回目,症例3(FT),症例5(ST)の第2回
が持続するため腎生検施行minimal changeの診
目。cresentを認めたものは症例1(HH)の2回
断であった。プレドニン,ジピリダモール投与を
目。adhesionがあったものはhyaline deposite
行ったが反応せず,経過を見ていたところ,尿蛋
を認めたものと同様であった。FSHと診断した
白の増加傾向があるため14歳時2回目の腎生検を
ものは全例間質の変化があり,foam cellは症例
行った。FSHと診断し線溶,抗凝固療法を施行し
1(HH)のみであった。血管の病変があったも
たが,変化を見ずに現在に至っている。
4
方
のは症例1,3,4である。以上の結果で,石飛
らのSCOREは0−32であり,GS−lndexは0∼
法
L3であった。
上記5例の対象患児の前後10回の腎生検組織所
2)組織所見と臨床所見の関係
見を,石飛ら(日腎誌,10:82,1089)のSCOR
Eと,斉藤ら(日腎誌,11:79,1207)のGS−
(11GS−lndexおよび組織傷害SCOREと
の関係
Indexにより数値化し,それぞれの生検時のクレ
発症後年数を経過するとGS−lndexが上昇す
アチニンクリアランスおよび発症後年数との比較
るようにも思われるが,統計学的には有意の相関
検討を行った。
はみられなかった(図1)。組織傷害SCOREと
表4 腎生検所見
C A S E
H.”.
N o of810繭erul1
繭hor 璽e3i㎝3
N.K.
1
1 2
1 2
25 37 22
16 10
23
23 12
” 16
19
20
4
2 4
23
2
2 3 7
口硅d
腰oder飢e
8evere
122
2
4 15 3 42 2 2
odora馳
愈置oba監361白ro8i8
T。S.
1 2
16 25 8 16 6
evere
M。S. ●
響 2 3
8e6u鵬enta夏3C!e雌1c le3i㎝
■11d
τ.H.
3
2
1
addMo”8E8i8n田c即t fea吐ore3
fo襯ソceH
駈ンa!i哺P《S−po3耗奪vodepo31t3
h 81α幽eruhτ tuft3
flb姻ro cel聖ular cre3cent3
ad卜eslo鴨
・静−・ 静
十
十
十
十
十
亜
†
十
thi戯e鴨菅“醒of㎝腕
’鵬1CrO−a鴫ury瓢
dl3rupt ioo of Bo聯腰鹿“3 B”
庸e3an81旦甚 ce亘1 prollfar&UOO
鵬e3an8ial醸erPO3茸tl㎝
一97一
一
+ 十
十
表5腎生検所見
C A S E
H,H.
N。K.
τH,
M.S,
1 2
1
工S.
1 2 3
1 2
1 2
皿NTERST躍T l M
flbro313
十 十
鵬ild
願oder飢e
十
十
十一 十
+ 十
十
十
十 十
十 十
十
十
十
十 →。
・十
十
十
十
3eve『
1y叩h㏄yte b川t7醐09
鵬11d
働oder飢6
十 十
十
3eve『’
he翫03idero3督5
foa庸 cen
十十告十昏
TUBULES
飢rOP卜y
旧奮1d
十 十
自ode凪te
se》er
卜ya!ihe ca3仁
十
十 十
pl吐卜en旦l c鮒t
he構03idero8i3
fo8鳳y ep仕卜e1春a
十 十
ARTER I ES
』rter奪OSC塁erosl3ui噛 hyalhIZ醐on
十
■ild
㎜derate
3ever
ih“鵬a璽tMcレenln601th ela8tof量bro818
朧11d
ロoderate
8ever
1nSuda“On
十
十 十 十
発症後年数との関係も同様であった(図2)。
は,SCOREの上昇にともなって統計学的に危険
(2〕GS−Indexおよび組織傷害SCOREとク
率0.05をもって有意に減少した(図4)。
レアチニンクリァランスの関係
6考 案
GS−lndexとクレアチニンクリアランスは,
GS−lndex増加に伴ってCcrの低下するよう
にも思われるが,統計学的には有意の相関はみら
FSHの臨床像をSaint−Hillerらは,次の様に
分類している。
れなかった(図3)。組織傷害SCOREとCcr
写真1 症例4(SM)1回目の腎生検,FGO
Group A l malignant FSH
写真2 症例4(SM)2回目の腎生検で,polor
は右下
購
一98一
写真3 症例5(ST〉のFSHを示す
an〔1 recurrent nephrotic syn一
(1rome
A2 proteinuriaonly
B2 proteinuria with microscopic
hematuria
C2 proteinuria and arterial hy−
pertension without赴ematuria
Dproteinuriawitharterialhy−
pertension and hematuria.
今回我々が対象としたものは,この分類で言う
A2ないしB2にて発症したものである。FSHの
多くがNSを伴って発症する。したがって,現在
B l FSH WITH nephrotic syndr−
までの臨床病理学的検討がなされているものの多
ome
くがNSである。今回,我々の検討では症例数が
C l FSH with stable minor lesion
すくなく,結論はだしえないが,発症後年数との
関連では有意のものはでてこなかった。これは,
NSを伴っていないFSHはステロイド不応性の
図1 GS−lndexと発症後年数
G S−lNDEX
2,0
図3 GS−Indexと腎機能Ccr
撮!/団h
冒00
●
喜。0
●
●
●
●
50
●
●
●
発見後年数
0 ●
o
2 4 6 0 10
年
図2 組織傷害SCOREと発症後年数
・INDEX
O 1.0 2.0
SCORε
組織傷害SCOREと腎機能Ccr
図4
●
鳳1/翫監n
30
●
ユ o o
●
o
●
●
●●
●
事5
R=0。635
●
o
●
P《0.05
5 0
●
●
●
0
●
翼症後年数
S C O R E
2 亀 6 8 10
年
0
一99一
■ o
2 0
3 0
ものでも,長期間組織所見がstableなものがあ
§文献
るためと思われた。
1) 】日[abib,R,Kleinknecht,C,: Patho1。Annu。,6多
Be嬉らはratによる実験で,FGSは形態学
417,1971。
的変化がおこる以前より高度の蛋白尿排せつが起
こると述べている。今回の症例5のばあいこのよ
2) Geτald, S., Si1ia,P.: Jounal of Pediat.,101;
40,1982.
3)石飛,佐藤,他:日腎誌,10;1089,1982、
うなことをうらずけていると考えられる。Lalich
4)斉藤,古山,他:日腎誌,21;1207,1979.
らはFGSの病変の強さが蛋白尿と相関を示すと
5) Berg,B.M,: Pros.Soc.Exp。Bio二Med,シ1191
述べているが,今回のものではそのようなことは
417,1965.
認められなかった。
6) Lalich,」,J.: A−ch,Path.,91∋372,1971.
我々のデータでは,組織傷害SCOREとCcr
が相関を示したが,これについても今後症例を重
ねて検討したい。
一100コ