LiB及びEV関連レアメタルのリサ イクル・元素戦略 2010.10.28 NIMS 元素戦略センター 原田幸明 新成長戦略、産業構造ビジョン 2030までに レアメタル自給率 50%以上 輸出中のシェア率 金(額ベース ) 4 USA United Kingdom Turkey Thailand Switzerland Sweden South Africa Singapore Saudi Arabia Russian Federation Rep. of Korea Poland Norway Netherlands Japan Italy Israel Ireland Germany France Finland Denmark Czech Rep. China, Hong Kong SAR China Canada Bulgaria Brazil Belgium Austria Australia ‐4E+12 ‐2E+12 0 Import, Export 2E+12 4E+12 6E+12 Plastic Fe Al Cu Ind.Mat Ni Au Pt Zn Ag Ti Pb Sn Co Be Mo Mg Mn Ge etal W Ta Zr Sb Bi Cr Fig.13 5 SOZAI(Engineering Material)は日本の活力源 • 現在世界に最も通用しているのは工業素材 輸出シェアで20%超 • 常に世界のマテリアルフローの重要なポジショ ン 輸入金額3位、輸出金額2位 総合1位 • 機械、電子機器では日本型の輸出構造の国が 増加 東南北欧、中部ユーラシア、中国など 6 パソコン 22兆円 携 帯 電 話 14 兆 円 AV機器 等 35兆円 電子デバイス 47兆円 電子材料 9兆円 財政投融資に関する基本問題検討会 第7回産業投資ワーキングチーム資 料にもとづき作成 レアメタル 3.3兆円 自動車 70兆円 ほとんどの元素が工業素材の必須物質となっている 9 new technologies and new engineering materials are required in order to cool earth. 2010 2020 2030 2050 2040 BaU: BusinessasUsual Lower milage plane power electronics NGF power generation Super coal F High-efficiency Green IT Power generation CCS house & building Reduction of Fuel cell High efficient Heat pomp CH4 vehicle Train Tele-work CO2 fix by Efficient use planting HEMS,BEMS Supercocondutor of LWR Long-life Production system transmission Wind power housing innovation Advances Stationary Biomass LWR Hybrid car for gasorin Fuel cell High efficient Sollar cell Efficient lighting ships Hydrogen Hydrogen ITS production Storage Biomass for Light oil Dissemination of developed technology Hydrogen Iron making Electric vehicle Advanced photovoltaic Advanced Battery Innovative technology Emission of CO2 Battery, Capasiter Radical technology shift atomic fusion Outerspace photovoltaic Target of COOL EARTH 50 2010 2020 2030 2040 2050 Energy Energy use Generation, conversion, storage Heat, actuation, illumination, information Solar Cell Ga As In Cd Rh Fuel Cell Pt Rh La Ce Gd battery Li Co Ni R.E. ThermoElectric Bi Te Co Sb motor LED Dy Nd Sm Co B Ga In La Eu Y Electronic parts Ag Au Pd Rh In Ta W Ni cleaning catalyst Pt Pd Rh R.E. Eco-innovation requires new demand of rare & special materials. Do we have any measuring tool for resources? Platinum ring : 3 g 0.7 ton of steel Which has greater impact? Mined material (resource view) Extracted metal (consumer view) Top of mount Fuji 10Gton A 25m pool Pt mount Fuji 100Gton two mount Fijis 215Gton An Olympic pool Au 1500 Pentagons Fe Anglo American Platinum Co.Ltd.’s production and used Materials 2004 2003 Rock mined (1000ton) 84,953 78,294 Ore milled (1000ton) 37,925 33,546 Water used (1000m3) 32,804 31,224 coal (1000ton) 106.6 100.4 LPG (1000ton) 5.5 4.4 54,284 50,655 fuels (1000liter) Refined products 2004 2003 Platinum (ton) 69.55 65.43 Palladium (ton) 37.16 33.76 Rhodium (ton) 7.18 6.59 Gold (ton) 3.12 3.29 One gram of Pt Involves 1.2 tons of Materials. TMR: 3.6 ton Platinum ring : 3 g Equivalent to 0.7 ton of steel automobiles Pt for Fuel Cell Required power 90kW Pt is used as 1g/kW ( at 2004) 90g/car More than (20times) catalyst (2007) 80kW 0.5g/kw 40g If half of new cars in Japan replaced into FC car 250ton/year is required. 120t/y 140Mt TMR is 300 MT Equivalent to the production of 19Mt 40Million tons Fe Global climate change Heaven (tian) Chemical hazard This presentation’s focus Being (ren) Earth (di) Resource sustainability As the climate change is getting important, therefore, we need to take care of other risks. Catastrophe comes from neighboring risks. Causes of resource risk Pursue of wealth of 80% people in the world Demand from new technologies of eco‐ innovation metal consumption per capita (kg) Fe-type: weakly de-coupled Al, Ni, Mo, Ag, Sb Zn-type: de-coupled Cu, Sn, Pb, W, Cr, Mn, Au 900 Line B y = 0.0064x + 440 R2 = 0.4506 1990 Fe 800 700 8 Zn 7 6 1980 2000 600 5 500 400 3 Line A y = 0.056x R2 = 0.9501 300 y = 9.01E-04x 2 200 1 1960 100 0 GDP per capita ($) 0 0 10000 20000 Si-type: still coupling 30000 40000 0 10000 20000 30000 40000 50000 50000 R.E.-type: further coupling Li, In, Ga Pt, Co y = 3.91E-05x 1.8 Si 1.6 y = -3.13E-05x + 6.74E+00 4 1970 250 R.E. 200 1.4 y = 0.0057x 1.2 150 1 0.8 100 0.6 0.4 50 0.2 y = 2.19E-03x 0 0 0 10000 20000 30000 40000 50000 0 10000 20000 30000 40000 50000 Four types of the two step line model of metal consumption v.s. GDP per capita Several times amount of resources will be required by 2050. It will be close to the amount of reserve by 2050: Fe,Mo,W,Co,Pt,Pd It will require several times amount of reserve by 2050: Ni,Mn,Li,In,Ga It will run over the amount of reserve base by 2050: Accumulated consumption from 2000 to 2050 7 reserve bases 6 5 4 3 Cu,Pb,Zn,Au,Ag,Sn 10.3 72 2 0 Fe Mn Zn Al Cr Pb Cu Ni Sn Mo W Sb RE Co Li Ag Pt In Au Ga Pd TMR 1 2 3 Already mined reserves 1 Pt 1.5 1.0 0.5 0.0 2000 2010 2020 2030 2040 2030 2035 2020 2025 2040 2045 2050 2050 2.0 2050 2040 2045 2030 2045 2020 2040 2010 60 50 40 30 20 10 0 2040 2000 2035 0 0 2030 10,000 500,000 2035 20,000 1,000,000 2030 30,000 1,500,000 2025 2050 US UK Japan Italy Germany France Russia India China Brazil Cu 40,000 2,000,000 2020 2050 US UK Japan Italy Germany France Russia India China Brazil Accumulated consumption 2025 2050 2010 2015 2040 2015 2030 2005 2020 already mined 2020 50,000 2010 0 2010 0 Annual 2000 consumption (kt) 50,000,000 2015 500,000 reserve 100,000,000 2005 1,000,000 150,000,000 2010 1,500,000 reserve base 200,000,000 2005 2,000,000 250,000,000 Fe (K ton) 2,500,000 US UK Japan Italy Germany France Russia India China Brazil Cu (K ton) Fe Pt(K ton) 3,000,000 Several times amount of resources will be required by 2050. It will be close to the amount of reserve by 2050: Fe,Mo,W,Co,Pt,Pd It will require several times amount of reserve by 2050: Ni,Mn,Li,In,Ga It will run over the amount of reserve base by 2050: Accumulated consumption from 2000 to 2050 7 reserve bases 6 5 4 3 Cu,Pb,Zn,Au,Ag,Sn 10.3 72 2 0 Fe Mn Zn Al Cr Pb Cu Ni Sn Mo W Sb RE Co Li Ag Pt In Au Ga Pd TMR 1 2 3 Already mined reserves 1 地球環境の持続可能 人類経済の持続可能性 国の経済の持続可能性 28 CA RU US SK AM UA KZ GR KP CN CU MA MX JO GA CO IN CG ID PE BR CL BO PH TR ZW ZM ZA AU NC 中国 南ア共和国 オーストラリア ロシア アメリカ ブラジル チリ 日本 ペルー インド カナダ メキシコ カザフスタン トルコ ベルギー・ルクセンブルク インドネシア コンゴ ウクライナ ザンビア キルギスタン アルジェリア フランス 韓国 ジンバブエ マレーシア ノルウェー モザンビーク 100 90 80 70 60 50 40 30 20 10 0 RE Th Nb W Rh Pt Be Ta Zr Ti Se Cr Re Li Si V Te Sn Hg Cu Al Pd Pb Bi B Mo Co In As Zn Fe Ni Mn Ag Au Cd 一カ国の生産シェア 75%以上 : レアアース、Th,Nb,タングステン、Rh、白金 三カ国の生産シェア 80%以上 : パラジウム、Te、V, Ta, Be, Zr, Tl, Bi 30 Sb FI IS NO IE 2 15 US 28 GB 18 32 15 LX 29 29 CH 0 0 0 MD HR MK 34 65 31 2 BA AL KR 44 DM TK IR IQ PK YE PE CO 102 BN 140 MY AE SA 56 PH VE 15. IN 138 MZ CG GT 35 TH KW TZ 250 ZM 594 JP 63 SY CD SV 0 0 HK LB NG ZW 37 NC PG 40 SG 7 ID CL 227 AU 16 CU CN BG GR EZ ZA 23 15 21 RO HU SI IL 4 MA BW 53 MN UZ AT 39 ES GH KZ MX 35 DZ 118 13 67 UA 77 18 361 131 IT 23 SK 41 DE 53 PT CZ US 285 BY 12 FR 25 PL 19 260 85 RU 27 CA 462 107 BE 97 EE 139 LT ND DK 69 27 33 171 20 260 198 SE 58 13 8105 Co 2007 1,000,000$ 44 NZ SR 18 21 BR AR NO IS SE 2 IE FI 117 1 2 GB BE 2.4 2 PL 9.1 2 BY 0.3 DE US RU DK CZ SK 4.6 UA 1 12 KZ MN KP MX MD FR AT CH IT PT SI 0.3 HR ES CS 241 73 CU KR 0.4 BG DM CN UZ 382 46 AM TK HK SV GT PK VN MR IL 1 SY TZ AE CG BW 9.4 ZM 38.9 NA ZA BN 14 Bo NC MY PG BR CL SG OM ZW MG 2605 Co ore 2007 1,000,000$ SR CO 1 SA YE PE TH KW MZ VE PH IN IQ EZ NG TT JP 1 IR LB DZ 2 GR BA MA RO HU MK AL GH 49 6 2 0.4 LT ND LX EE 4 1 2 CA 56 ID AU NZ AR Fe P Mg K Ti Al 29Gt 79Gt 177Mt 858Mt Cr 480Mt 1200Mt 20Mt I 15Mt 38Mt 0.9kt 25kt 540kt 8.9kt 10Mt 2.2Gt 4Mt 30Mt Ni 220Mt 11Mt 13Mt 62.4kt Mo 64Mt 57Mt 1.55Mt 3.3Mt 8.6Mt 57.5kt 179kt Ag 320kt 5.6kt Li Nb Co 7Mt Se 270kt 19.5kt 82kt 1.39kt 273kt 445t 4.4Mt 6.1Mt 45kt 1.4kt W 4.1Mt 2.9Mt 21.1kt 59.9kt PGM Hg 71kt 1.3Gt 10Mt Pb Sn V Bi Y Zn 440Mt 15.3Mt 8.3Gt 145Mt Mn Cu Zr 18Gt 73.3kt 200年 100年 Ta 43kt 1.3kt Au In 42kt 2.5kt 2.8kt 450t 50年 20年 36 Amount of stock Durable period 可採年数・耐用年数 (year) ストック量 ( ← 埋蔵量) Amount of reserve (ton) = Resource consumption 資源消費速度 rate (ton/year) 1962年 1971年 ・・・ 2000年 金Au 20 11 18 銅Cu 54 36 26 鉛Pb 60 26 20 鉄Fe 464 240 121 アルミAll 397 100 185 石炭coal 1755 2300 227 41 31 40 石油petro. 37 耐用年数は自転車操業の厳しさの程度の比較のみ、いつ倒れるかを示すものではない Laskyの法則: 累積鉱量と品位 1.E+12 10 12 400 11 350 10 300 1.E+11 10 金属量 (百万t) 累積鉱石量 (t) 1.E+10 10 9 1.E+09 10 8 1.E+08 10 7 1.E+07 10 6 技術開発で 資源が拡大的に増える 250 200 150 100 50 1.E+06 10 0 5 1.E+05 10 0 2 4 平均品位 (%) 6 8 0 2 4 平均品位 (%) 6 8 累積鉱量 T x t x dx x T 0 exp bx x ~x+dx 間の鉱量 x ~x+dx 間の金属量 t x T0b exp bx m x x t x T0bx exp bx 技術開発をしても 資源の獲得効率が落ちる x = 1/b (片対数プロットの傾きの逆数) で 極大値 38 資源は「枯渇」すると「なくならない」 • • • • • • • • • • 希薄側への移行 生産性の低下 価格の上昇 投機、占有化 価格の不安定化 定常供給としての成立性の問題 受け入れ側の代替、ラインの変更 価値の低下 供給側の投資ストップ 技術の封印、廃坑化 → 二度と掘れない 39 Producing Rare Metals liberates great amount of wastes and CO2 from Li ore 44 kg CO2 460 kg waste 1 kg Li 41 44 3 Mn2.8 460 Li 12 5 Na 120 Co 2 20 800 3 Mg W 2 Ga 15 Ti 7 3.5 Cr 8 200 16 Ta 25 7,500 1,800 In 2,000 Au 3 3 0.4 Fe420.9 Mined material (resource view) Extracted metal (consumer view) Top of mount Fuji 10Gton A 25m pool Pt mount Fuji 100Gton two mount Fijis 215Gton An Olympic pool Au 1500 Pentagons Fe Consumer end Resource end Mining Transportation CO2 : 0.03t SOx : 0.10kg NOx : 0.25kg CO2 : 0.016t SOx : 0.22kg NOx : 0.017kg ( /t-ore ) ( /1000km·t ) Extraction 11,800km Metals 1t metal Nb Cu 6t concentrate 300t ore Material involves a large amount of materials behind. Ecological rucksacks TMR: Total Materials Requirements 補足: 最近注目されている金属は資源端量の 大きな金属が多い 金属元素の関与物質総量係数 (‐/‐) 10 7 10 6 10 Rh Os Ir 5 10 4 10 3 10 2 10 1 触媒39% 顔料35% ●Pd ●Pt Pd ●Au 電子部品48% Au 触媒40% Pt 私的所有 28% Te 宝飾45% 半導体、LED Ge Tb RuGa ●Ho Lu ●Sn Tm Pr ブリキ Sn Re Eu Gd ●Dy 磁石 U ハンダ Ga Er Dy Nd 磁石●Ta Hf Sm Th ●Nd ●In Ce コンデンサ50% Ta ●Ag ● 透明電極 Ag In Ta線 30% 写真材料50% La ●La BeYBe Zr 電線52% Hg 発熱体Li V Br 電子部品73% 伸銅品47% 水素吸像 触媒 9% Mo ●Mo ●Nb Nb ●Cu Co ●Ni Tl 鉄鋼90%Sr Cu ●Bi ステンレス91% ステンレス90% Ni 磁石28% めっき65% W 触媒 9% Bi B Zn15% 冶金添加 15% 銅合金 Sb ● Mg Se Zn ●●Al ●Pb Al 何年助剤 Sb 83% Ti Si ●Cr 蓄電池78% As Pb Mn 輸送機械37% 無機薬品9% 建材 47% ステンレス95% Cr Cd 10 0 -1 10 10 0 10 1 10 2 10 3 10 4 10 5 10 6 10 7 Global金属元素の年間生産量 Auunal Consumption(ton/year) (ton/year) 10 8 Fe Fe ● 10 9 Li 1,500 Be 2,500 B 140 Na 50 Mg 70 Al 48 Si 34 Rb 133 Ca 90 Sc 2,000 Ti 36 V 1,500 Sr 500 Y 2,700 Zr 550 Nb 640 Hf 10,000 Ta 6,800 Ce 2,000 Pr 8,000 Cr 26 Mn 14 Fe 8 Mo 750 Ru 80,000 W 190 Re 20,000 Os 540,000 Nd 3,000 Sm 9,000 Co 600 Ni 260 Rh Pd 2,300,000 810,000 Cu 360 Zn 36 Ga 14,000 Ge 120,000 As 29 Se 70 Ag 4,800 Cd 7 In 4,500 Sn 2,500 Sb 42 Te 270,000 Tm 40,000 Yb 12,000 Ir 400,000 Pt Au 520,000 1,100,000 Hg 2,000 Pb 28 Bi 180 Eu 20,000 Gd 10,000 Dy 9,000 Ho 25,000 Er 12,000 Br2 1,500 Ra 28,000,000 La 3,100 Th 9,000 Tb 30,000 U 22,000 TMR of metals plotted on the periodic table Lu 45,000 Cell Phone Fe Co Cr Li W0.39 Al Sc Ni Br2 Ru Sb 100 10 1 Pr 0.10.01 0.001 Ba 0.17 Ho W Tl coal 0 Ni 0.27 Be Si Ti Cu Rb Rh Te Nd Er Au 0.02 Re Pb oil Ir 0.005 plastic Cu 9.8 100 Co plastic 37.1 B P2 V Zn Al 2.65 Sr Pd Sn0.11 I2 Sm Tm Pb 0.006 Ag 0.14Os Bi 製品重量55g stones 50 (g) 資源端重量 -消費端重量 150 Ni 0.07 Cu 3.53 Fe 0.39 Cr 0.001 F2 Ne S Cl2 Cr Mn Ga Ge Y Zr Ag Cd Cs Ba Eu Gd W 0.07 Yb Ba 0.09 Lu Ir PtPd 3.7 Ra Th aggregates plastic 200 Au 22 250 Na K Fe As Nb In La Tb Hf Au U Ag 0.68 300 plastic 0.36 Mg Ca Co Se Al 0.13 Mo Sn Sn 0.28 Ce Dy Ta Pb 0.0002 Hg 資源重量31kg 350 products view Cu 56g Fe (100g) Cu Ag Pd Au resouece view 31kg 乗用車 約15倍 消費端 970kg 資源端 14 ton CPU 約1,000倍 消費端 3.5g 資源端 3.3 kg 携帯 約 500倍 消費端 56g 資源端 31 kg LCDパネル 約300倍 消費端 237g 資源端 71 kg 単純重量フロー 廃車 5.17Mt Al 非鉄 樹脂 0.4Mt0.1 0.55 鋼 3.75M (国内解体 4.6Mt) シュレッダー業3.6Mt プレス業0.9Mt 鋼 Al 樹脂 0.64Mt 0.23 0.13 鋼 0.33 取り外し1.1Mt Al 0.05Mt 取り外し0.4Mt 鉄 1.8Mt ASR 0.6Mt 非鉄樹脂類 0.04 0.45 鉄 0.13 海外 熱利用 0.45Mt 61 Material flow accounted by TMR of ELV 120Mt Al38Mt steel 47Mt (recycle in JPN 103.3Mt) Cu18Mt shredder 83.1Mt Fe 23Mt plastic Pb Pt 5.4 4.5 5 A‐press 20.2Mt 鋼 Al 4 5 Fe CuPb plastic Pt Al 21Mt 8Mt 4 3 1.33.5 Disassembly 38.4Mt Al 4Mt 0.7g/car (in real) Pt 0.7 Disassembly11.1M Al Cu 4Mt 12 鉄 1.6 Over see ASR 21.2Mt Thermal recovery 8.9Mt 62 資源制約の4要素 + 1 • 量的要素 現有技術で掘りだせる絶対量に限界 Au, Cu, Zn • 地政学的要素 1‐2カ国に資源が偏在 Pt, Nb, Dy Li Co (Mn) • 製造技術的要素(エネルギー要素) Ti, Al, Mg, Si 電力価格等に依存 • 環境要素 廃水、廃鉱石など環境コストの増大 希土類、レアメタル + 供給速度の問題 副産物の場合は特に大きい 51 石垣島宣言 材料はこれまで人類社会の発展に貢献してきました。しかし、その一方で大量生産・ 消費・廃棄を通じて環境負荷を増やしてきたことも指摘されています。 現在、人類活動の更なる発展を求めて材料への要求が一層高まってきています。そ のために、材料に係わる資源リスク*も急速に増大しようとしています。 そこで、材料を持続可能な社会の構築に役立てることを目指す私たちは、資源利用に 関する以下の3原則の重要性を再確認します。 資源利用の3つの原則 資源を枯渇させない 環境リスクを増やさない 地域的世代的公正に配慮する また私たちは、材料を利用し使用する全ての人々に、この原則に則った以下の4つの 実践を呼びかけ、私たち自身も、これらを具現化する材料技術を開発していく決意を 表明します。 資源利用の4つの実践 使わずにすむものは使わない(Reduce) 丁寧に使う(Reuse) 何度も使う(Recycle) ありふれたものを使う(リプレイス) Http://www.nims.go.jp/ecomaterial/hal/MR/ 52 都市鉱山(urban mining)とは 1988年東北大南條道夫教授が提唱 • 「都市鉱山開発 ‐包括的資源観による : リサイクルシステムの位置付け」 東北大學選鑛製錬研究所彙報 Vol.43, No.2(19880325) pp. 239‐251) • 「地上に蓄積された工業製品を資源とみなし、その蓄積された場所を都 市鉱山と名付けた」 確定埋蔵量: outputが明確であり探索の必要がない 品位 : 集約的使用で一般に天然鉱石より高品位 採鉱・製錬: 省資源、省エネルギーの可能性大 環境負荷: :景観の改善、拡散による環境汚染の除去 24 exploration metals in cell phone 電子機器内の基板(都市鉱石)には様々な部品が存在します。 それぞれの部品の中には、希少、有価な金属が含有しています。 一例として携帯電話の基板を示します。 Connector Cu, Ni, Au Shield Plate Fe, Ni, Cr IC Au, Ag, Si, Sn, Cu Coil Cu Tip Ceramics Capacitor Ag, Sn, Ti, Ni, Pb, Sr, Zr IC Au, Ag, Si, Tip Resistance Sn, Cu Fe, Ag, Ni, Cu, Pb, Zn Connector Cu, Ni, Au Shield Plate Fe, Ni, Cr IC Au, Ag, Si, Sn, Cu Connector Cu, Ni, Au Buttery Ni, H Connector Cu, Ni, Au Tip Resistance Fe, Ag, Ni, Cu, Pb, Zn Circuit Board Cu Plastics Sb an example of urban mine Lens Si LCD In, Sn,Ba Plastics Sb Speaker Ferrite, Cu IC Au, Ag, Si, Sn, Cu Tip Resistance Fe, Ag, Ni, Cu, Pb, Zn Circuit Board Cu Lead wire Cu Plastic Cu Ni 10000 Zn Mg Fe Sn Ba Zn Mg Al Ca Pb Ni Cu4000 Cr Ag Co Ta Sn 2000 Sb W Au B P Na Mn Nd Ta 300 Mo Zr Sr La K Y Pr Ag 100 Pd As V Li InHo Gd Au 4 日本は世界中から資源を集めて発展してきたので、 Urban miningの可能性は大きい 30 ① 日本の蓄積量/世界の埋蔵量 (%) 25 ③ 20 ① ② 15 ③ ④ ② ⑤ 10 ⑥ ③ 5 0 Sb Cu Au In Pb Pt Ag Ta Sn Zn 22 埋蔵量と日本の都市鉱山可能性の関係 in Japan 4% in Japan 5% 埋蔵量 29% 33% 都市鉱 山 可能性 45% 49% 都市鉱山 埋蔵量 ベース 35% 51% 可能性 62% 67% in S.A. 4% in S.A. 16% On‐surface stock(既採掘量)がunderground stock(埋蔵量)より多い資源が増えている 160,000 Au (t) : 69% 140,000 120,000 100,000 Secondary Stock 80,000 On surface stock 60,000 40,000 20,000 Primary Stock 0 underground stock (reserve) 74 79 84 89 94 99 04 1,000 Cu (Mt) : 48% 1,000 Ag (kt) : 70% 900 900 800 800 700 700 600 600 500 500 400 400 300 300 200 200 100 100 0 74 79 84 89 94 99 0 04 74 79 84 89 94 99 04 58 都市鉱山(urban mining)の現在的重要性 既利用資源量が地下資源量を上回る時代 • Au 79%, Ag 80%, Cu 48% 「資源の偏在」と「消費の偏在」の一致 • 出たところは使っているところ 短絡サイクル循環の可能性 • 準Reuse型リサイクルによる低環境負荷循環システムへ 過去の国内蓄積を資源として活用 都市鉱山化を天然鉱山と対比してみる 使用: 製品として混合状態で含有 EOL製品 地殻 回収: 処理場への移動、処理可能量の確保 火山、微生物 回収製品 鉱床 解体: 資源の取り出し可能な状態に 採掘 粗スクラップ 分離: 不要物質の減量・除去 鉱石 選鉱 再生原材料 再生: 目的物質の抽出もしくは素材化 メタル 精鉱 製錬 金属 30 都市鉱山開発の4つの壁 分散の壁: 希薄分散型発生源対策 • 鉱山は自然が濃縮(濃集)→人為的システムによる回収、濃縮、蓄積 • or 量を集めなくても処理できる技術 廃棄物の壁: 都市鉱石型廃棄物の問題 • 多くの人工物質を含有 • 濃縮・蓄積を困難にする一因 コストの壁: 解体、分離、選別、抽出 • ヒトの認識に勝る安価な技術を • アセンブリーのテクノロジーの延長線では解決しない • 大量・良質の処理で発展してきた製錬技術とは異なるアプローチも 時代の壁: 20世紀型リサイクルからの脱却 • 加工屑ベースのリサイクルの限界 • 易解体設計が不可欠 一台当りのgoods性はそんなに高くない ポータブ ポータブル DVDプ ビデオカ デジタル ルMDプ CDプレイ 液晶テレビ レイ オーディオ 電話機 レイ メラ カメラ ヤー ヤー ヤー ¥/台 150 372 110 108 67 Co 0.04 0.16 0.04 0.04 0.02 Ni 1.90 6.99 2.86 1.54 1.15 0.60 Cu 4.21 28.97 12.75 6.15 3.74 Zn 0.07 0.52 0.25 0.06 0.10 Mo 10 21 66 43 119 0.01 0.02 0.04 0.01 0.45 0.43 0.18 0.79 2.80 0.38 2.34 10.88 4.17 0.71 6.90 8.32 1.50 5.01 0.48 0.04 0.03 0.08 0.13 0.01 0.09 0.01 0.01 0.04 12.33 3.08 1.23 4.31 0.12 70 32 カーナビ フラッ シュメモ ゲーム 携帯電 リー 機 話 オーディ オ(A) Pd 40.07 Ag 7.12 32.74 10.61 6.21 6.37 3.18 2.43 1.58 3.18 2.73 1.70 5.62 Sn 1.27 8.47 2.11 2.01 2.32 3.16 0.85 0.51 0.95 2.12 0.28 0.93 Ta 2.82 6.26 0.94 0.31 0.63 W 0.01 0.07 Au 77.32 274.90 51.54 85.91 51.54 25.77 17.18 3.44 8.59 Pb 14.87 7.48 16.24 1.97 0.79 23.48 5.91 3.47 0.25 Bi 0.08 0.04 0.04 0.01 0.01 0.02 0.06 0.01 0.01 0.00 0.05 34.36 37.80 96.21 14.87 0.08 3.96 0.04 62 0.00 携帯 基板 従 基板取出 来 の 試 人件費 3分 ¥50 電力 ¥0 廃棄物 30g ¥0.6 基板取出 み 人件費 3分 ¥50 電力 ¥0 廃棄物 30g ¥0.6 CPU等 50.9 チップ取出 人件費 20/5分 ¥67 119 電力 68W ¥ 1.4 廃棄物 12.5g ¥0.25 抽出 灰吹法 ¥0.3 + α 人件費 ‐‐‐ 電力725Wh ¥0.3 鉛循環 ??? スラグ処理 ??? 50.9 +α 湿式法 ¥6 + α 人件費 ¥2.0 薬品 ¥2.3 減価償却 ¥1.1 他 ¥0.6 スラッジ処理費?? 125 +α 精製 使用済デジタル家電からの貴金属レアメタルリサイクルネットワーク構築可能性調査 を元に試算 原単位設定 人件費 1,000円/h 廃棄物処理費 20円/kg 電力 20円/kWh 63 破砕 手解体 銅製錬所 筐 体 スラグ 親銅 レアメタル レアメタル 金 銅 再生の二つの方法 スクラップ 高品位再生材料 高品位材料 二次材料 希釈型: Fe,Al,プラ、紙、ガラス等 バージン材が必要 抽出型: レアメタル、貴金属等 抽出物より廃棄物が多い 66 抽出型のコストは不要物で決まる 抽出型のプロセス負荷の本質 欲しいのは この部分だけ 余分な部分も同一環境にするために エネルギー投入 (欲しい部分よりはるかに多い) 抽出後は処理を要する廃棄物 不純物の混入を避けるためのシステム選択要求 低レベル化のための多段の繰り返し 抽出型: レアメタル、貴金属等 濃縮: 余分なものを減らす 抽出: 欲しいものをすばやく取り出す 67 抽出のコストの壁 天然鉱石からの製錬は何故成立するか ・ 大量処理が可能 ・ 選鉱による富鉱化処理 ・ 長い歴史の中での最適化 溶融金属や溶媒を使った(液液反応主体の)高速大量処理技術 副産物生成プロセスの活用 都市鉱山の弱点 ・ 大量の集積が困難 ・ 分離解体技術の未成熟 ・ 希薄な状態で処理 高速大量処理技術が使えない(むしろ競争せざるを得ない) ・ 天然とは異なる副産物・不純物 特別な選択抽出技術が必要 68 Basic technology of HOM‐sensor for Extraction of Metals ナノ表面の元素認識に よるレアメタル分離 El‐Safty & Halada; Press Release, March 2010 携帯5台を想定 500g 携帯 電話 都市 鉱石 破解機 酸溶解 沈殿 物 破砕 物 pH調整 溶解 ミル 錯イオン 化処理 片状 物 溶液 300g 200g 選択HOM 抽出 沈殿 酸化物 廃液 )還元 HOM ¥70 選択 捕獲 HOM 銅、アルミ 回収 沈殿 物 廃液 るつぼ 熔融 逆抽出 銅回収 Au 0.5g ¥5 Co 0.1g ¥360 73 投入T0 m1 回収業 再商品化 再生素材 S1 投入T1 受:容物は市場に依存 分離業 非商品化 物質処理 m2 被処理物 S2 投入T2 従来型再生業 廃棄物 処理 残留 廃棄物 廃棄物処理の視点で分離を行う m3 S3 投入T3 S* = [ m1 * S1 – T1 ] + [ m2 * S2 – T2 ] のみで最適化、、 S2 < 0 のケースも S’ = S* -T0’ -T2’ + m3’ * S3’ 74 投入T0 受容物 契:約等により受容形態指定 高度 再商品化 高度 再生素材 m1 S1 投入T1 分離 m2 カスケード カスケード 再商品化 再生素材 S2 投入T2 マテリアル・リース工場 資源再生の視点で分離を行う 廃棄物 処理 残留 廃棄物 m3 S3 投入T3 S = [ m1 * S1 – T1 ] + [ m2 * S2 – T2 ] – [ m3 * S3 + T3 ] – T0 全体で最適化 75 コバルトのリサイクル 現状 : 磁性鋼の母合金、 超硬工具WC-Coバインダー原料 他のリサイクル・ルートに添加して活用 用途 形態 使用済 量 リサイク ル率 超硬 チップ チップ 100t 25% 切削工 具 鋼材ス クラップ 3000t 15% アルニコ 機械部 磁石 品 230t 60% 化学触 媒 100t 90% Liイオン 電池 電池 10000t 0% 磁気 テープ テープ 700t 0% 高い価値を引き出すリサイクルになっているか 解体のレベル 乾電池まま 再生の形態 コバルト化合物 粉砕乾電池 1500 3700 コバルト金属 5000 正極、負極混合物 酸化コバルト 正極 コバルト酸リチウム コバルト酸リチウム コバルト酸リチウム電極 8000 残りの処理 前処理 処理に要する投入 gain Nd磁石 鉱石 ばい焼 粉末屑 20‐30% 表面処理 固形屑 3‐5% 浸出 酸化処理 加工 Ni除去 溶媒抽出 酸溶解 焼結 真空溶解 プラズマ溶解 酸化物 プレス 溶融塩 電解 粉砕 希土類 金属 磁石合金 Wt% 酸素 炭素 窒素 原料金属 <0.05 <0.03 <0.01 磁石 0.7 0.04 0.008 研磨粉 1~5 0.5~2 0.5~1 都市鉱山開発の4つの壁 分散の壁: 希薄分散型発生源対策 • 鉱山は自然が濃縮(濃集)→人為的システムによる回収、濃縮、蓄積 • or 量を集めなくても処理できる技術 廃棄物の壁: 都市鉱石型廃棄物の問題 • 多くの人工物質を含有 • 濃縮・蓄積を困難にする一因 コストの壁: 解体、分離、選別、抽出 • ヒトの認識に勝る安価な技術を • アセンブリーのテクノロジーの延長線では解決しない • 大量・良質の処理で発展してきた製錬技術とは異なるアプローチも 時代の壁: 20世紀型リサイクルからの脱却 • 加工屑ベースのリサイクルの限界 • 易解体設計が不可欠 切って熔かすのが主体のリサイクル 82 Eco‐sphereでの循環 製品 製造 素材 製造 他製品 望ましいリサイクルフロー 他素材 u: 物質/単位サービス product 使用 回収 分離 最小アウトプット 最小インプット v Techno‐sphereでの循環 マテリアル リース システム w ‐⊿w:waste output 老廃屑 加工屑 quality control 高品位、成分情報有り 使用されないリサイクル Energy q Resource waste ‐⊿v:resource input p 素材に戻れないリサイクル 20世紀型リサイクル 大量生産の大量スクラップに 依存 ↓ 均質で多量のスクラップ ↓ 老廃屑:リサイクルプロセスに 合わせるための 品質調整プロセスが必要 (barrier of 75%recycling) u 一定の時 q ‐⊿v > 0, p ‐ ⊿w > 0, なら、 リサイクルは 資源生産性を 損なう 21世紀型リサイクル基盤 物質循環指向の製品設計 循環指向のプロセス設計 サービス指向の材料設計 83 基本は解体設計ベースのマテリアルリース型循環 大量生産・大量消費・大量廃棄のマテリアルフロー 小規模な循環 大量の 資源 マス・ プロダク ション 要求の物質化 製品 選択 要求の物質化 製品 要求の物質化 製品 要求の物質化 製品 要求の物質化 製品 モノとしての 製品の消費者 資産の蓄積 大量の廃棄物 多様な欲求 適材適所のマテリアルフロー 少量の資源 生産 物質の循環 システム 要求の 物質化 マテリアル・リース サービス カスタマイズ サービスの 享受者 少量の廃棄物 充足感 要求と設計の適切なインターフェイス 適切な材料を有効に配置し、総物質 使用量を減らせるプロセシング技術を 多くの地球環境問題は、大量生産・大量消費・大量廃棄から 使用している物質の総量を削減することが重要 84 新成長戦略、産業構造ビジョン CSRとしての 自社自給率の向上 2030までに レアメタル自給率 50%以上 今は One way Recycle? 「元素戦略」とは! ○元素の持つ特性を深く理解し活用する、元素多様性の発掘と物質創造 ○物質・材料の特性・機能を決める元素の役割を解明し利用する観点から「材料研究の パラダイム」を変革し、新しい材料の創製につなげる研究 ○多様な基礎研究を結集し、希少元素・有害元素の代替技術等の開発による社会貢献 を目指す 基礎研究を結集して、様々な具体的材料創製成果を目指す “元素戦略” ニッケル・フリー ステンレス鋼 鉛や水銀を 希土類に 使わない材料 頼らない 磁性材料 白金の数10倍 インジウムを使わない 活性な触媒 液晶ディスプレー 産業界と連 携し多様な 応用の可能 性 有害物フリー タングステ ンを使わな い高信頼 性工具 元素戦略の背景 高機能材料の追求 ・希少元素を添加した合金 ・白金を使った触媒 希少元素の 使用量の増加 社会貢献 需給リスク 元素戦略 化学 金属学 電磁気学 結晶学 力学 物 理 By 文科省高橋室長 資源の供給不安や偏 在 価格の急騰 先端産業で求められる 新素材 ・液晶ディスプレイ用透明電極 =インジウム ・モーター用磁性材料 =ディスプロシウム 環境負荷 ・採掘による環境破壊 ・鉛など有害物質の使用 基礎学問領 域 様々な学問領 域の研究力を 糾合 ナノテクノロジーと材料分野の研究の蓄積を活用 して 希少元素や有害元素を使わずに済む技術を開発 89 2009年度スタート 化学ポテンシャル図に立脚した多元系機能性材料の精密制御 研究リーダー:京都大学 宇田 有機物質を活物質に用いた二次電池の高性能化と充放電機構の解明 研究リーダー:大阪大学 森田 複合界面制御による白金族元素フリー機能性磁性材料の開発 研究リーダー:筑波大学 喜多 エコフレンドリーポストリチウムイオン二次電池の創製 研究リーダー:九州大学 岡田 哲也 靖 英治 重人 遷移元素による白金族代替技術及び白金族の凝集抑制技術を活用した白金族低減技 術の開発 テーマリーダー:日産自動車株式会社 関場 徹 ディーゼル排ガス浄化触媒の白金族使用量低減化技術の開発 テーマリーダー:(独)産業技術総合研究所 浜田 秀昭 代替砥粒及び革新的研磨技術を活用した精密研磨向けセリウム低減技術の開発 テーマリーダー:(財)ファインセラミックスセンター 須田 聖一 4BODY研磨技術の概念を活用したセリウム使用量低減技術の開発 テーマリーダー:立命館大学 谷 泰弘 高速合成・評価法による蛍光ランプ用蛍光体向けTb、Eu低減技術の開発 テーマリーダー:(独)産業技術総合研究所 赤井 智子 文科省「元素戦略」 19年度採択テーマ(2) ★ 圧電フロンティア開拓のためのバリウム系新規巨大圧電材料の創生 和田智志(山梨大):東京工業大学、京都大学、東京理科大学、AIST、キヤノン 自動車、家電から微小電子機械(MEMS)等の革新に不可欠の新デバイス開発に向けた、有害な鉛やビス マス等を含まないバリウム系新規巨大圧電材料を創生する。 ★ ITO代替としてのニ酸化チタン系透明導電極材料の開発 長谷川哲也(KAST):東京大学、旭硝子、豊田合成 ITOをTNO(二酸化チタン系透明導電体)で代替するため、スパッタ法およびCVD法による成膜プロセスを確 立する。 ★ 低希土類元素組成高性能異方性ナノコンポジット磁石の開発 広沢哲(日立金属):名古屋工業大学、九州工業大学、物質・材料研究機構 従来の焼結磁石と同等/以上の磁石特性を低希土類元素組成で実現できる、ジスプロシウム、ネオジウムな どを低減した全く新しい磁石材料の開発を目指す。 金属学会2007終期大会 ナノ・材料室室長講演より
© Copyright 2025 ExpyDoc