9面(PDF:329KB) - 三田市

平成 26 年 4 月 15 日
9
広報
三田市民病院 第 2 次事業計画の概要
市民病院では、
「三田市民病院経
営健全化計画」が 25 年度で最終年
度を迎えたことから、引き続き収支
面だけでなく、医療機能のあり方
や今後の方向性を定めた 26 年度を
初年度とする 4 カ年の「第 2 次事
業計画」を策定しました。
( 4) 糖尿病の治療
医師、看護師、医療スタッフが
連携した糖尿病医療チーム体制の
基盤を強化し、糖尿病指導ができ
る体制づくりを図る。
( 5) その他の診療について
①内視鏡センター
消化器内科では、早期胃がん等
への対応として ESD( 内視鏡的粘
膜下層剥 離術 ) 治療などを積極的
に行っており、当該機能の堅持・
拡充を図る。
②関節センター
整形外科では、最先端の低侵襲
手術である人工股関節手術などを
提供しており、今後もこれらの治
療を継続して実施する。
は く り
ていしんしゅう
【進むべき方向性】
( 1 ) 急性期医療の充実
心臓センターを中心とした「心疾 【施設機能の整備 ( 投資計画 )】
当院は、27 年度には築 20 年を
患」に対応すると共に、脳卒中セン
迎えることから、今回の計画期間
ターの完全再開を軸に「脳血管疾
内で、約 5.8 億円の修繕費と、手
患」への対応についてさらなる充実
術室などの医療機能の向上に向け
を図り、地域の救急医療の中心的医
た増築事業費約
30 億円のうち約
療機関としての役割を果たす。
15
億円を予定計上しています。
( 2) 周産期医療体制の堅持
周産期医療の堅持、発展に貢献す
今回策定した計画を着実に遂行
るため、さらなる充実を目指す。
することで、今後も安定した経営
( 3) がん疾病の対策
基盤に基づく質の高い医療サ-ビ
緩和ケアチーム活動の充実や市
スを提供し、市民に信頼される病
民公開講座、がん相談等を通して
がん診療情報を提供する。また、 院運営をめざします。
がん疾病に関する腹腔鏡下手術療
問い合わせ=市民病院事務局経営
法などの手術症例数を拡充する。
企画課 (565-8846 FAX 565-0686)
ふくくう きょうか
中小企業融資あっせん制度
市では、市内の中小企業者を対象に融資のあっせんを行っています。
制度名
中小企業振興長期資金融資
あっせん制度
小規模事業資金融資
あっせん制度
資金の使途 運転資金、設備資金
事業資金
融資限度額 2000 万円
1250 万円
(1 事業所につき県信用保証協会の保証
付融資残高が 1250 万円以内となる額 )
返済期間
融資利率
対象
要件
7 年以内 ( 6カ月以内据置可 )
年 1.35% ( 固定利率 )
資本金または従業員のいずれかが、下
下記の企業規模に該当していること
記の企業規模に該当していること
業種
資本金
従業員
業種
従業員
製造業等 3 億円以下
300 人以下 製造業・その他の業種
20 人以下
商業 ( 卸売業・小売業・飲 5 人以下
卸売業
1 億円以下
100 人以下
食店 )
サービス業 5000 万円以下 100 人以下 サービス業
5 人以下
小売業
5000 万円以下 50 人以下
宿泊業・娯楽業 20 人以下
医療法人等 要件なし
300 人以下
◆次の①~⑤の要件を全て満たす人
①市内で6カ月以上同一の事業を営んでいること
②融資を受けた金額の返済能力を有すること
③各種市税を滞納していないこと
④県信用保証協会の保証対象業種に該当していること
⑤営業許可・登録を必要とする業種の場合は、その許認可を受けていること
※融資実行額 500 万円までに必要な信用保証料相当額を市が補助します。
( 繰上償還により信用保証料の返戻が発生する場合は、補助金の返還が必
要です )
申し込み・問い合わせ=商工観光振興課 (559-5085 FAX 563-7776) また
は取扱金融機関 ( 詳しくは商工観光振興課まで問い合わせてください )
子どもたちを水難事故から守ろう
兵庫県と市
は、ため池など
での水難事故
防止に向け「子
どもたちを水難
事故から守る啓
発」の取り組み
を行っています。ゴールデンウィー
クなど子どもたちが水辺への興味
を増す時期をひかえていますので、
水路や井せき、ため池などの危険
な場所で遊ばないよう、地域の皆
さんのお声かけをお願いします。
問 い 合 わ せ = 農 業 振 興 課 (5595095 FAX 562-2175)
兵庫県阪神農林振興事務所 (5628912 FAX 562-8805)
風しん予防接種費用の一部助成
26 年度から、風しん予防接種費
用の助成金額を下記のとおり変更
します。25 年度で接種費用の県の
補助は終了しました。
対象=次の①または②に該当し、
過去に風しんにかかったことがな
く、 風 し ん の 予 防 接 種 (MR・
MMR 含む ) を受けたことのない人
①妊娠を希望する女性 ( 同居家族
は含みません )
②妊婦の同居家族 ( 妊婦の母子健
康手帳持参 )
対象となる接種期間=平成 26 年
4月1日~ 27 年3月 31 日
助成金額=麻しん風しん混合ワク
チン:2,500 円、風しんワクチン:
1,500 円
申請方法=接種後、申請書類を郵
送または窓口で健康増進課に提
出。助成金は指定の口座に振り込
みます。申請の締切日は 27 年 3
月 31 日までです。なるべく早め
に申請してください。
申請書類=①風しん予防接種費助
成申請書兼請求書 ( 健康増進課窓
口配布、ホームページからのダウ
ンロード )
②接種に係る領収書 ( 原本 )
③接種済証、診療報酬明細書など
接種を受けたことが
わかるもの
④ 妊 婦の同居 家 族の
人は、妊婦の母子健
康手帳の表紙・健診ページの写し
⑤認め印
その他=医療機関の指定はありませ
んが、必ず事前に予約しましょう。
接種できる医療機関がわからない
場合は、下記までお問い合わせくだ
さい。なお、この風しん予防接種は
任意の予防接種です。接種前に必
ず主治医とよく相談してください。
問 い 合 わ せ = 〒 669-1514 川 除
675( 総合福祉保健センター 2 階 )
健康増進課 (559-5701 FAX 5595705)
地価公示価格発表される
国土交通省は3月 18 日、26 年
1 月 1 日現在における全国の標準
地の地価公示価格を公表しました。
全国地価の平均は6年連続で前の
年を下回りましたが、変動率は住
宅地が 0.6%減、商業地が 0.5%減
と低い水準にとどまりました。
特に3大都市圏では、土地など
に対する高い需要を追い風に住宅
地、商業地ともに地価の上昇地点
が 大 幅に 増 え、平 均 で そ れ ぞ れ
1.6%値上がりしました。
市内では、全平均 1.29%減(前
年度比%)
《2.06%減》
(前年度)
、
市 街 化 区 域 内 住 宅 地 0.78 % 減
《1.44 % 減 》
、調 整 区 域 内 住 宅 地
3.34%減《4.12%減》と縮小、市
内 20 カ所の地価公示価格について
は下表を参照ください。
閲覧は、都市整備部用地課 ( 西
庁舎3階 ) と市立図書館で行って
います。
問 い 合 わ せ = 用 地 課 (559-5125
FAX 563-3359)
公示地価額 26 年1月1日現在 単位:百円 / ㎡ (
) 内は前年度の価格
住 屋敷町 11 番 10 号
835 (835)
住 けやき台 4 丁目 21 番 16 号
767 (770)
住 高次 1 丁目 11 番 29 号
860
住 三田町 24 番 27 号
786 (787)
住 南が丘 1 丁目 53 番 18 号
669 (673)
住 天神 3 丁目 25 番 4 号
住 対中町 6 番 19 号
741 (747)
商 中町 5 番 13 号
1230 (1260)
住 つつじが丘南 2 丁目3 番 14 号
375 (385)
商 南が丘 2 丁目 2 番 21 号
1250 (1270)
住 相生町 1 番 15 号
840 (845)
商 中央町 9 番 26 号
1840 (1850)
住 狭間が丘 3 丁目 19 番 14 号
651 (655)
準 福島字宮野前 501 番 66
539 (545)
住 下井沢字院ノ馬場 87 番
493 (505)
調 四ツ辻字大ノ谷 935 番 14
285 (295)
住 南が丘 1 丁目 24 番 2 号
734 (740)
調 長坂字五月田 24 番
252 (263)
住 横山町 3 番 22 号
652 (655)
調 大原字上野ケ原 1323 番 70
359 (368)
610 (615)
住=市街化区域内宅地 商=市街化区域内商業地 準=市街化区域内準工業地
調=市街化調整区域内宅地
ごみ質調査・2 割が資源化可能紙類
燃やすごみの中には、再利用可
能な資源物がたくさん含まれてい
ます。市では、26 年 2 月に燃やす
ごみの成分を分析する「ごみ質調
査 ( 可燃ごみ )」を実施しました。
調査結果は、依然として燃やす
ごみの中に資源化可能な紙類が約
2 割強含まれていました。内訳を
前年と比較すると、新聞・チラシ、
雑がみ ( 紙パック・ノート・その他 )
が増えていましたが、雑誌、段ボー
ルは減少していました。今後も、
市民の皆さんにご協力いただき「新
聞・チラシ、雑がみ、雑誌、段ボー
ル」のリサイクルをより一層進め
ていくことが必要です。
他 に も、 厨 芥 類 ( 家 庭 か ら 出
る野菜くずや食べ残し、未使用
食品など ) は約3割含まれてい
ました。
ちゅうかい
こうした結果を踏まえ、引き続
き古紙のリサイクルと、段ボール
コンポストを使った生ごみ減量化
に取り組んでいきます。限りある
資源を有効活用するため、今後も
ごみ減量化・資源化の取り組みに
ご協力をお願いします。
※詳しい分析結果については、市
ホームページで掲載しています。
問い 合 わ せ=クリーン セン ター
(562-0007 FAX 563-6672)
燃やさないごみ類
0.44%
新聞・折り込み
チラシ 9.85%
雑誌類 3.27%
段ボール 0.89%
厨芥類
34.85%
雑がみ 8.17%
資源化できない
紙類 17.32%
プラスチック類
16.87%
その他の燃やす
ごみ 8.34%