光が丘病院 研修要綱 - 練馬光が丘病院 - 地域医療振興協会

後期研修
研修要綱
光が丘病院
研修要綱
総合診療科後期研修
はじめに
(藤原直樹)
総合診療科の目標は、"本当の総合診療”
ことであり、またそれを実践できる 総合診療(内科)医を
育てるための研修を行います。
当院では内科系緊急入院の大半を総合診療科で担当しており、各専門科と密な連携をとりながら患者さ
んにとって適切な診療を行っていきます。
病棟では、病棟専門医(ホスピタリスト)が急性期や重症疾患患者、あるいは終末期患者の診療を担当
し、各専門科の協力を得ながら診断、治療を行っています。研修医は病棟専門医のチームの一員となり実
際の診療に担当医として参加し、総合診療(内科)医としての基本的な診察技法、知識、技術を研修しま
す。
また、総合診療(内科)医は総合内科外来を担当し、発熱、胸痛、腹痛などの急性期疾患や高血圧、糖
尿病などの慢性疾患の初診診療や継続診療を行っています。研修医は外来担当の上級医のもとで主に初診
診療を担当し、外来診療研修を行います。
さらに、当院は公益法人地域医療振興協会に属する全国の地域の病院・診療所と提携しており、地域医
療の最前線で研修を行うことも可能です。
後期研修として、当院では下記2つのコースを中心に研修を行います
・病棟専門医プログラム
・家庭医研修プログラム
◆プログラムの対象者
・3 年目以降で総合内科医としての訓練を積みたい医師
・3 年目以降で、特に全身疾患を相手にする専門科(集中治療・感染症・リウマチ膠原病科・血液内科・
内分泌科・家庭医療科・麻酔科)に進むことを考えている医師
・他科スタッフクラスで改めてジェネラルの訓練を受けたい医師
・今後地域にて診療を行うにあたり、総合医としての訓練を受けたい医師
いずれのプログラムも、相互に乗り入れることは可能です。また各種の検査の研修をオプションとし、
それぞれの研修医が希望する研修を組み合わせることが可能です。
総合診療科病棟専門医(ホスピタリスト)後期研修プログラム
(プログラム責任者:志水太郎)
■プログラム責任者より応募者へのメッセージ
後期研修医からの数年は医師としての実力の伸び率を決める最も大切な時期と思います。そのためにジ
ェネラル(総合)の道を歩む方も、専門科のキャリアを歩みつつ総合力を鍛えたい方も、良い環境でジェ
ネラルの訓練を受けることがベストです。
当院は「明日から即戦力になる」教育に重きを置いています。「患者から学ぶ」「患者ケアの中で学ぶ」
というコンセプトからベッドサイド教育に重点を置き、総合内科医の強みの一つである病歴・身体診察・
診断力を徹底的にトレーニングします。毎朝の回診での病歴や身体診察教育、病棟でのベッドサイドでの
ティーチングは光が丘病院らしい日常の光景となっています。アテンディング(上級)医師らのバックグ
ラウンドも循環器・膠原病科・麻酔科・呼吸器科始め多様であり、日々の回診での学びも効果的です。病
棟では教育用のホワイトボードで困難症例のディスカッションや病態のレビューなどを検討し、ベッドサ
イドとを往復する「教育が日常業務にリンクする」形に教育環境をデザインしています。
一方、オフザジョブでの学びも充実しています。病棟業務に差し障りのない範囲で集中的にポイントを
絞って行われる教育的カンファレンスは主に症例ベースかつインタラクティブで後期研修医からの評判も
良好です。また連携プログラムである東京ベイ浦安・市川医療センターとの遠隔カンファレンスも含め、
効率的な知識の定着もサポートが可能です。
当院では 1 日からの実習を受け入れています(「闘魂ホスピタルケア東京」プログラム)。2012 年 4 月
の開院から 8 月現在まで、国内からすでに 30 名近くの実習生を受け入れました(医学生~内科スタッフク
ラス)。実習された皆様からは総合内科の訓練の場としては国内でも屈指であるとの評判を頂いています。
この記載をご覧になっているあなたがジェネラルの力をさらに高めたいとお考えであれば、我々は全力
でそのパッションをサポートしたいと考えています。まずはぜひ、実習・見学にお越し下さい。ご体験い
ただけることを一同心から楽しみにしています。
家庭医研修プログラム(プログラム責任者:藤原直樹)
■プログラム責任者より応募者へのメッセージ
総合診療医の使命として、適切なプライマリ・ケアを提供することがあります。当院外来では、単なる”
振り分け外来”ではなく、総合診療科としての外来を行います。外来担当の上級医の指導のもとで初診外
来を行うと共に必要に応じて継続診療を行います。
家庭医プログラムでは、当院での外来研修を行うと共に地域の提携医療機関にて、一線の地域医療の研
修を行います。地域医療振興協会が行っている「地域医療のススメ」プログラムと協力し研修を行います。
地域診療所での在宅訪問診療、及び外来診療を上級医と共に行い、地域における保健医療福祉の連携を
学ぶ機会を提供することを目標とします。
また、研修中には当院院内での研修により、内科(ICU を含む)、外科、救急といった研修を行うこと
により総合医としての幅広い研鑽を詰める研修とします。
各施設での研修中も遠隔カンファレンスを用い、当院で行っているカンファレンスへの参加、また指導
医からの継続的な指導、支援を受けることができます。
当院スタッフは病院での診療の経験のみならず、診療所業務経験の豊富な医師も多く、様々な状況に応
じた指導をできると自負しています。まずは、見学や短期間の実習から参加ください。
◆到達目標
入院管理
■急性期入院管理(ICU 管理含む):
-BLS, ACLS に準じた急変時対応、またアルゴリズムに外れた状況での対応
-ショックの素早い鑑別とそれに応じた治療介入が実行できる
-各疾患をエビデンスも考慮し標準的診断・治療が提供できる
■診断技術
-現在の診断学技術を反映した迅速・妥当性の高い診断推論技術の習得
-診断困難例・疾患頻度の低い症例への対処
■診療技術
-迅速かつ効果の高い戦略的問診技術の習得
-身体所見技術の到達目標:“Master of Physical Examination”認定
-患者とのよりよい Raport 形成技術・コミュニケーション技術の要点の習得
■手技
-CV カテーテル留置と管理
-動脈ライン留置と管理
-胸腔ドレナージカテーテル留置と管理
-挿管と人工呼吸管理
外来管理
■初診外来対応
ー初診外来を担当し、幅広い主訴に対し、適切なマネージメントをし、診断をつける
ー診断した疾患に対し、標準的治療を行う。
必要に応じ、適切なタイミングで専門医へのコンサルト
を行う
■継続外来
ー社会背景、家庭環境も考慮した、個々に応じた適切な治療を、保健福祉各職種と協力して行う
■スタッフへの移行時期に必要な医師としての技術
-リーダーシップ技術
-マネジメント技術
-コンサルテーションスキル
-カンファレンス運営と継続
-コメディカルとの柔軟な連携
■オプションの到達目標
-心臓超、腹部、その他の各種 超音波検査
-上部消化管内視鏡(予定)
-気管支鏡観察(予定)
-国外・国内論文発表の指導とサポート
-国外・国内学会発表の指導とサポート
-英語でのケースプレゼンテーションの習得