訪問規制強化 MR

Yakugyo Jiho 薬業時報 平成 25 年 11 月 10 日発行(毎月 10・25 日発行) ISSN 1883-5678
2013
11/10
NO.111
訪問規制強化
と
MR
10
特集
訪問規制強化とMR
2013
11.10
医師の多忙化やセキュリティー強化、MR に対する苦情などを理由
NO.111
に大学病院などが MR の訪問規制を強化している。
実態や今後の MR 活動の在り方を探った。
3
Director's voice
折原 祐治 ギリアド・サイエンシズ社長
6
TREND
・中医協に日医・中川氏が復帰 新薬創出加算論議への影響は?
・
「強調」や「誹謗」を防止へ 5年ぶりに記載要領を改定
・競合新薬の出現と後発品侵食抑え 売り上げ堅持できるかエパデール
22
ベテランアナリストが読む海外情報 三島茂
アクテリオンの肺動脈性肺高血圧症(PAH)治療薬 Opsumit を FDA が承認[10/18]ほか
23
営業活動とコンプライアンス〈15〉
白神誠
「市販後調査や臨床研究への金銭提供」
24
くすりの現場から〈109〉
小諸東のぞみ薬局(長野県小諸市)
ドライブスルーで利便性を向上 処方箋患者の3分の1が利用
26
エビデンス Up To Date 耳より学会トピック
第 27 回日本臨床内科医学会
「SGLT―2」新たな治療選択肢に 6成分が申請中、来年にも承認・発売
28
医師のつぶやきで学ぶ MR 活動 竹中洋介
事例7「各種調査に対する医師と MR の温度差を埋めるには」
29
パートナーの常識〈87〉 織田龍喜
「競合他社品との比較情報」
29
知ってナットク医薬品名の由来 笠原英城
「トービイ/サルタノールインヘラー」
30
News Summary & Topics
31
職場の流儀〈114〉
「おもてなしの工夫」
32
プロフェッショナル目指して〈57〉
近澤洋平
「
『第四惑星の悪夢』」
5
Yakugyo Jiho 2013.11.10
本誌内容の無断転写・転載は著作権法上で禁じられています。
本誌に掲載された著作物の複製・翻訳・上映・譲渡・公衆送
信(データベースへの取込および送信可能化権を含む)に関
する許諾権は、小社が保有しています。
本誌の無断複写は著作権法上での例外を除き禁じられてい
ます。複写される場合は、そのつど事前に、(社)出版者
著作権管理機構(電話 03-3513-6969、FAX 03-35136979、
e-mail:info@jcopy.or.jp)の許諾を得てください。
特集
訪問規制強化
と
MR
医師の多忙化やセキュリティー強化、MR に対する苦情などを理由に医療機関が
MR の訪問規制を強化している。特に私立大学病院では完全アポイント制を導入
する動きが目立っている。日本私立医科大学協会に加盟する大学の附属病院を対
象に行ったアンケート調査、訪問規制を強化した病院や現場 MR の取材を通じて
実態を浮き彫りにするとともに、今後の MR 活動の在り方を探った。
(編集部)
Yakugyo Jiho 2013.11.10
10
化は見られない。ただ規制内容別
でみると、時間規制︵曜日や時間
26.0%
・完全アポイント制
23.6%
22.1%
26.3%
21.8%
24.5%
20.0%
0.8%
0.6%
0%
0.6%
1.0%
2.2%
28.6%
49.2%
41.3%
19.0%
26.1%
51.8%
・ 6 %、
・0%で、HPの方が導入
イ ン ト 制 の 割 合 はH P
GP
が進んでいた。
HPについてさらに細かく見る
と、訪問規制の導入割合は、国立・
・
・ 0 %、 一 般︵ 民 間 ︶
・8 % 、 私 立 大 学 病 院
公立病院
病院
6%、国公立大学病院 ・9%の
院 ・1%、国立・公立病院 ・8%
と、
私立大学病院がトップだった。
22
年 月時点と比べて最も大き
な変化があったのは私立大学病
(エム・シー・アイの資料を基にじほうが作成)
[出典]c Medical Collective Intelligence Co., Ltd. All Rights Reserved.
・1% ↓
・ 6 %︶
、完
・4%↓ ・3%︶と
医科大学協会に加盟する 大学の
実態や理由を探るため、日本私立
こで本誌は私立大学病院の規制の
化している状況がうかがえた。そ
エ ム・ シ ー・ ア イ の 調 査 で は、
特に私立大学病院で訪問規制を強
それぞれ上昇していた。
イント︵
全アポイント制の割合は ・9ポ
ン ト︵
院。 訪 問 規 制 の 割 合 は5・5 ポ イ
10
医師調査
帯︶が若干減り、代わりに完全ア
ポイント制が増えている︻図︼。
私大病院で規制強化の動き
48.3%
﹁MR訪問規制あり﹂は ・7%
完全アポイント制の増加目立つ
58.6%
変わっていないが、完全アポイン
32.3%
薬企業のマーケティング支
勤務先の施設形態別の訪問規制
の状況は︻表︼の通り。
28.2%
ト制の割合は増加しており、規制
47.1%
援 を 手 掛 け る エ ム・ シ ー・
・時間規制
(曜日や時間帯)
製
ただ完全アポイント制の割合
は、
私立大学病院 ・3%、
一般
︵民
順に高かった。
・5 %、GP︵医院・診療所・
48.2%
内容が強化されている状況がうか
23
50
間︶病院 ・5%、国公立大学病
今 年 6 月 時 点 で は、 訪 問 規 制
の 導 入 割 合 は、H P︵ 病 院 全 体 ︶
58
81
・2%、完全アポ
73.8%
クリニック︶
81.0%
アイが全国各地の医師約3000
同 社 は、 全 国 各 地 の 医 師 約
3000人を対象にマルチメディ
58.6%
がえる。
状 況 に 関 す るアンケート調査﹂に
アの活用状況やニーズなどに関す
50.9%
人 を 対 象 に 定期的に実施している
よ る と 、 直 近 の デ ー タ︵ 今 年 6
るアンケート調査を定期的に行
71.5%
﹁ 勤 務 先 医 療 機 関 のM R 訪 問 規 制
月 ︶ で は ﹁ 訪問規制がある﹂と回
822 人
26
58
26
勤務先医療機関のMR訪問規制状
1268 人
24
15
況についても調査を行っている。
直近のデータ︵今年6月、回答
3 2 9 7 人 ︶ で は、
﹁訪問規制が
ある﹂は ・7%。規制内容別で
見 る と、﹁ 時 間 規 制︵ 曜 日 や 時 間
帯︶﹂は全体の ・9%、
﹁完全ア
20
73
12
53
GP(医院・
診療所・ク
リニック)
一般
(民間)
病院
21
10
降で紹介する。
︵佐藤慎也︶
取材を行った。その結果を次頁以
を行うとともに、個別医療機関に
附属病院を対象にアンケート調査
29
・7 % だ っ た。
678 人
訪問規制なし
ポイント制﹂は
167 人
・完全面会禁止
数 は 少 な い が、﹁ 完 全 面 会 禁 止 ﹂
月、 年6月、
362 人
訪問規制あり
1.1
65.7
国立・
公立
病院
い、その分析結果を基に﹁マルチ
66.2
48
2475 人
回答件数
も1・1%あった。
過去数回︵ 年
%前
年6月︶の調査結果と比較する
11
私立大学
病院
答した医師の割合は ・7%だっ
64.3
71
【表】施設形態別のMR訪問規制状況(2013 年6月)
65
22
12
国公立
大学
病院
HP
(病院全体)
65
1.6
メ デ ィ ア 白 書 ﹂ を ま と め て い る。
2013/06
41
10
34.4
22.7
41.9
(回答3297人)
33.8
(回答3062人)
1.8
た 。 過 去 数 回の調査と比べると訪
2011/06
20.7
43.9
2012/06
35.6
20.1
42.4
(回答3105人)
35.5
19.2
43.9
(回答3237人)
65
と、﹁ 訪 問 規 制 が あ る ﹂ は
65
時間規制
(曜日や時間帯)
完全アポイント制
完全面会禁止
訪問規制あり
1.4 (単位:%)
64.5
2010/12
訪問規制なし
そ の 一 環 と し て 20 10 年 か ら、
【図】MR 訪問規制状況の推移
問 規 制 全 体 の導入割合は大きくは
(エム・シー・アイの資料を基にじほうが作成)
[出典]c Medical Collective Intelligence Co., Ltd. All Rights Reserved.
12
後で推移しており、特に大きな変
Yakugyo Jiho 2013.11.10
11
訪問規制強化と MR
特集
されているにもかかわらず徹底さ
の付くところでの営業活動が禁止
か っ た。 具 体 的 に は、
﹁患者の目
田保健衛生大学病院では﹁従来か
確認・徹底﹂を行う方針。また藤
行の完全アポイント制の順守状況
ち大阪医科大学附属病院では﹁現
設置していた。また院内活動の適
崎医科大学附属病院など7施設が
MR専用の待合室あるいは面会
室は、大阪医科大学附属病院、川
数など制限する必要がある﹂
︵聖
できていない。医師に面談する回
病院︶
、
﹁中立で公正な情報提供が
た活動が激しい﹂
︵獨協医科大学
が 訪 問 規 制 を導入。 年以上前か
ら 導 入 し て い る 施 設 も あ っ た が、
﹁ 規 制 な し ﹂ は3 施 設 だ が、 こ
のうち関西医科大学附属枚方病院
付属病院︶だった。
17
くの施設が﹁なし﹂だったものの、
のための情報提供・収集・伝達な
ど社会的な使命を果たすこと。単
12
特集
訪問規制強化とMR
れ て い な い ﹂﹁ ア ポ な し でM R か
らある院内通行証に加え、院長秘
2施設は﹁ある﹂と回答。そのう
ら話し掛けられる。居室等・規制
書室で許可証をもらわないと面会
施設が最も多
区 域 にM R が 入 る ﹂
﹁女性トイレ
できないような仕組みを導入する
Rに対する苦情﹂
全アポイント制﹂を導入。うち昭
前に長時間立っている﹂などと
私立大学病院調査
本私立医科大学協会に加盟
和大学病院と東邦大学医療セン
ことを検討している﹂という。
8割以上が訪問規制を導入
理由は﹁MRへの苦情﹂がトップ
大学の附属病院を対
いった苦情が寄せられたという。
師 の 多 忙 化 ﹂ は 3 施 設、
﹁ 病 院・
調査では、MRに対する注文や
要 望 も 尋 ね た。
﹁医薬品の情報提
する
ター大森病院は時間・曜日規制も
﹁ 時 間・ 曜 日 規 制 ﹂ の み を 導 入
しているのは4施設。このうち埼
研究棟の建て替え﹂は2施設だっ
供者としての資質に疑問を感じる
日
象にMRの訪問規制状況に関する
組み合わせていた。
以 上 が 訪 問 規 制 を 導 入 し て お り、
玉医科大学病院では﹁若手の医師
た。回答にはないが、病院の経営
MRが散見される。節度ある対応
存在価値や意義の証明を
ア ン ケ ー ト 調査を本誌が行ったと
う ち 半 数 以 上が完全アポイント制
や非常勤の医師との連絡体制が確
者サイドには、MRの営業攻勢に
を望む﹂︵川崎医科大学附属病院︶
、
2番目に多かったのは﹁院内セ
キュリティー強化﹂6施設で、﹁医
だ っ た 。 規 制 を 導 入 し た 理 由 は、
立できればアポイント制としてい
よって、価格の高い新薬の採用が
﹁M R と し て の 知 識、 常 識 が な い
ころ、回答施設︵ 施設︶の8割
﹁M R に 対 す る 苦 情 ﹂ が 断 ト ツ で
きたい﹂としている。
必要以上に増え、薬剤購入費が高
方が増えている﹂
︵東海大学医学
多かった。
騰するのを防ぎたいという考えも
﹁時間の
﹁その他﹂は2施設で、
規制はしていないが待機場所を制
部付属病院︶
、
﹁医薬品の適正使用
限 ﹂︵ 獨 協 医 科 大 学 病 院 ︶
、
﹁診療
正化に向けたその他の取り組みを
マリアンナ医科大学病院︶などM
の情報が少ない。新規採用に向け
従う。新棟での活動、薬剤部へは
尋ねたところ、
慶應義塾大学病院、
Rのレベルや情報提供の内容を問
科への訪問は各診療科のルールに
時 ﹂︵ 東 海 大 学 医 学 部
獨協医科大学病院、東海大学医学
題視する意見が目立った。
もあった。
時から
では﹁警備よりMRに対して時間・
部付属病院など複数の施設が﹁M
調 査 は 今 年 月中旬に実施。回
答結果は
︻表︼
の通り。回答があっ
昭 和 大 学 病 院、東京女子医科大学
曜日規制をしてほしいとの要望が
R会﹂
の設置や取り組みを挙げた。
施設のうち 施設︵ ・4%︶
病 院 、 慶 應 義塾大学病院、藤田保
あ る ﹂ と い う。 な お、﹁ 完 全 面 会
た
健 衛 生 大 学 病院などのように最近
禁止﹂としている施設はなかった。
82
13
規制を導入している 施設に複
数回答で理由を尋ねたところ、﹁M
17
14
8施設が﹁完
規 制 内 容 を見ると、
14
また﹁︵MRに求められるのは︶
訪問規制の順守・医薬品適正使用
︵3年以内︶、規制を強化した施設
訪問規制をさらに強化する予定
や計画︵ 施設︶については、多
10
Yakugyo Jiho 2013.11.10
11
少なからずあるとみられる。
29
昭和大、東邦大など
8施設が完全アポ制
17
10
17