歴 史 条 例 名 施 行 日 番 号 特 産 品 人 口 ( 百 単 位 ) 面 - 南九州市

番
号
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
条
例
名
石狩市行政活動への市民参加の推進に関する条例
狛江市の市民参加と市民協働の推進に関する基本条例
和光市市民参加条例
宮代町市民参加条例
白井市市民参加条例
吉川市市民参加条例
富良野市情報共有と市民参加のルール条例
赤穂市市民参加に関する条例
施
行
日
平成14年4月1日
平成15年4月1日
平成16年1月1日
平成16年4月1日
平成16年6月29日
平成17年4月1日
平成17年7月1日
平成17年10月1日
宗像市市民参画、協働及びコミュニティ活動の推進に関する条例 平成18年1月1日
逗子市市民参加条例
平成18年4月1日
伊達市市民参加条例
平成19年4月1日
柏原市まちづくり基本条例
平成19年4月1日
四街道市市民参加条例
平成19年4月1日
芦屋市市民参画及び協働の推進に関する条例
平成19年4月1日
騎西町町民参画基本条例
平成20年1月1日
紫波町市民参加条例
平成20年4月1日
宮古市参画推進条例
平成20年7月1日
印西市市民参加条例
平成20年8月1日
日高市市民参加条例
平成21年4月1日
北広島市市民参加条例
平成21年6月1日
会津美里町みんなの声をまちづくりにいかす条例
平成22年4月1日
西東京市市民参加条例
平成14年10月1日
旭川市市民参加推進条例
平成15年4月1日
下関市市民協働参画条例
平成15年6月1日
鹿児島市の市民参加を推進する条例
平成15年6月1日
京都市市民参加推進条例
平成15年8月1日
小金井市市民参加条例
平成16年4月1日
浦安市市民参加推進条例
平成16年10月1日
海老名市市民参加条例
平成17年10月3日
伊勢崎市市民参加条例
平成18年4月1日
坂戸市市民参加条例
平成18年7月1日
佐倉市市民協働の推進に関する条例
平成19年1月1日
市民参画と協働による新発田市まちづくり基本条例
平成19年4月1日
周南市市民参画条例
平成19年4月1日
静岡市市民参画の推進に関する条例
平成19年4月1日
座間市協働まちづくり条例
平成19年9月28日
大和市市民参加推進条例
平成19年10月1日
多治見市市民参加条例
平成20年1月1日
八王子市市民参加条例
平成20年3月28日
千葉市市民参加及び協働に関する条例
平成20年4月1日
西宮市参画と協働の推進に関する条例
平成20年7月28日
春日部市市民参加推進条例
平成20年10月1日
稲沢市市民参加条例
平成21年4月1日
苫小牧市市民参加条例
平成21年4月1日
徳島市市民参加基本条例
平成21年8月1日
奥州市市民参画条例
平成21年10月1日
久喜市市民参加条例
平成22年3月23日
人口規模
南九州市と同程度
(20,000人~100,000人)
人口規模
南九州市より大規模
(100,000人~)
1
2
3
4
5
6
人
口
(
百
単
位
)
面
積
(
平
方
キ
ロ
メ
ー
ト
ル
)
高
齢
化
率
主
要
産
業
特
産
品
歴
史
60,800
76,800
78,400
34,600
60,800
66,700
24,100
50,800
94,148
58,300
66,620
74,400
88,500
93,900
20,100
33,374
59,000
91,000
53,619
60,500
23,400
194,800
352,100
279,000
605,000
1,474,000
116,100
164,000
127,800
211,100
101,300
176,200
100,700
152,300
714,800
129,300
229,600
116,900
555,700
963,500
483,600
240,900
138,400
174,000
263,300
125,700
156,400
721.9
6.39
11.04
15.95
35.41
31.62
601
126.6
119.7
17.34
265.1
25.39
34.7
18.47
28.6
239
1260
123.8
1129
510.4
84.67
15.85
747.6
716.2
547.1
827.9
11.33
16.98
26.48
139.3
40.97
103.6
532.8
656.3
1412
17.58
27.06
91.24
186.3
272.1
100.2
65.98
1745
561.6
1374
126.5
1898
19.3%
18.2%
13.9%
17.9%
17.1%
17.1%
26.6%
22.2%
19.4%
26.5%
26.3%
16.9%
20.8%
20.9%
18.5%
21.9%
26.5%
15.4%
17.7%
21.4%
30.2%
20.7%
25.9%
28.2%
18.8%
19.9%
17.2%
11.8%
14.3%
18.1%
18.5%
17.0%
25.1%
22.2%
24.2%
15.8%
19.0%
20.8%
17.2%
16.5%
16.8%
16.3%
17.7%
21.1%
20.5%
26.8%
20.2%
漁業・農業・林業
情報通信業
工業・商業・農業
農業
農業
農業
観光・農業・乳製品製造業
漁業・工業・観光業
工業・農業・漁業
製造業・卸小売業・漁業
養蚕・製造業・電子工業
具釦製造
卸小売業・建設業
卸売・小売業
醸造業
農業・畜産業
石狩鍋・ちゃんちゃん焼き・ジンギスカン
枝豆・日本酒
自動車・オートバイ・人参・キャベツ
ぶどう・巨峰
梨・ぶどう・キウイフルーツ・クリ
なまず料理
ワイン・チーズ・ぶどう・玉葱・人参
塩・かき・蓼(タデ)
みかん・タケノコ・キュウリ・いちご・ 地酒
さくらをテーマにしたもの
あんぽ柿・地鶏
織物染色・晒(さらし)
梨・落花生
清酒
米・野菜・果物・地酒・うどん
ヒメノモチ・ぶどう・洋梨・紫波黒豚
水産業・木材産業・金型産業 海産物
金融業
梨・栗・木下せんべい
農業・製造業
うど・お茶・栗・ブルーベリー
農業(野菜、米、ゆず、など)・農産加工品
陶・木工芸品・ガラス製品
・地酒
農業(コシヒカリ、ひとめぼれぶどう、朝鮮人参、ソバ、野菜類)
会津米・高田梅・会津本郷焼・地酒
農業・製造業
かりんとう・保谷梨・時計・アニメ
農業・酒造・製紙業
旭川ラーメン・旭川家具・米・りんご・そば
造船業・製造業・水産業 ふく・ふく加工品・うに
農業・水産業・観光業
芋焼酎・黒豚・さつま芋・知覧茶・薩摩焼
商工業・観光業・伝統産業 宇治茶・京野菜・京菓子・西陣織・京焼
農業・商業
アニメ(スタジオジブリ)
観光・工業
佃煮
商業・農業・工業
いちご・あわベリー・吟味豚・海老名吟醸
製造業
伊勢崎銘仙・まゆ玉人形・下植木ねぎ
製造業
弓削田醤油
製造業・運輸業・卸小売業 下総組紐・和弓用矢・せんべい・日本酒
農業
和菓子・酒・民芸品
漁業
ふく・レンチョウ・カレイ・海産物
農業・水産業
いちご・お茶・わさび・安倍川餅・地酒
工業・商業
やまと芋・ひまわり米・座間納豆
製造業
やまと最中・大和っ子 ・日本酒・ワイン
製造業
美濃焼
卸売・小売業・サービス業 多摩織・多摩結城・多摩ビール
卸売業・飲食店・宿泊業 さつま芋・落花生
サービス業・金融業・保険業 清酒・名塩和紙・竹細工・和ろうそく
工業
桐たんす・桐箱・押絵羽子板
盆栽・ 植木 ・あしたば食品・矢合まんじゅう
植木・苗木・盆栽産業
製紙業・自動車部品製造業 ホッキ貝・ハスカップ
化学工業・木工産業
阿波奴凧・阿波正藍しじら織・藍染め
製造業(自動車産業・半導体産業)
南部鉄器・江刺りんご・前沢牛
地酒・梨ワイン・久喜クッキー・提燈サブレ
農業(米・蕎麦・梨・苺)
市名はアイヌ語に由来。石狩弁天社。漁業や蝦夷(アイヌ)との交易の中心地。石狩川流域との中継点。
狛江百塚、弁財天池遺跡、絵手紙発祥の地。江戸時代は徳川氏の直轄地。
宿場町、不動院流拳法発祥の地である。
宮代町は、昭和30年須賀村、百間村が合併してできた町。
木下道の宿場が置かれた白井地区は銚子から江戸への鮮魚輸送の中継地としてにぎわう。
古来農村地帯として存在、江戸時代天領で吉川周辺は有数の水田地帯となり、「早稲米」の産地として発達。
明治29年、 富良野原野殖民地区画の設定が行われる。同32年5月、上富良野町に設置された。
赤穂市域の全部または一部はかつて、吉備国に属した。赤穂義士。
古代より中国や朝鮮との貿易で繁栄した地域。宗像大社の神領で世界遺産候補の沖ノ島を持つ。
古都保存法の指定都市となる。
福島県内でも比較的経済活動が活発で、人口も多い地域である。
大和川が大和から難波へと抜ける地点に位置している為、交通の要所としても栄えた。
明治13年に四街道と名付けられ、首都圏近郊の住宅都市として発展を遂げ昭和56年に市制を施行。
会下山遺跡<国指定史跡>昭和15年11月10日に全国で173番目の市として誕生した。
中世に築かれた騎西城の城下町として発展した。平成22年に合併で加須市となった。
江戸時代に日詰地区は奥州街道(厳密には松前道)の宿場町として賑わった。
1941年2月、宮古市が誕生する。2005年、宮古市・田老町・新里村が合併し、新生の宮古市が成立。
木下河岸と呼ばれ、水運で栄え江戸から明治の半ばにかけて、旅人達を運ぶ基地としてにぎわった場所。
高句麗王族を祭る高麗神社が鎮座する。高麗郡は668年に唐に滅ぼされた高句麗の亡命者を収容した。
明治17(1884)年に広島県人25戸103人が集団移住し、開拓。道央圏にあり、平成8年に市制を施行。
2005年(平成17年)10月1日、会津高田町・会津本郷町・新鶴村が合併して発足している。
21世紀初の新設合併市である。
明治2年、蝦夷地が北海道と改称し、11国86郡の行政区画が設定され、上川盆地一体は石狩国上川郡となる。
壇ノ浦古戦場。関門鉄道トンネル。古くは赤間関(あかまがせき)と呼ばれており、これを赤馬関とも書いた。
1549年、フランシスコ・ザビエルが現在の市域に当たる場所に上陸し、日本初のキリスト教伝来の地となる。
日本の古都(平安・鎌倉・室町・安土桃山・江戸時代)。
明治維新後、廃藩置県によって神奈川県に属し、現在の市域とほぼ同じ小金井村を発足。
市域の約3/4は1960年代後半以降造成された埋立地。東京ディズニーリゾートが有名。
縄文時代より肥沃な耕地。相模国分寺や相模国分尼寺が建立。
戦国時代由良成繁が赤石城を攻め落とし、赤石郷の一部を伊勢神宮に寄進したのが始まりである。
天正12年川越周辺を采配していた大道寺駿河守政繁が、新たに坂戸宿が開いた。
下総守護の千葉氏が拠点とした、江戸時代に発展。現在は首都圏の住宅地。
江戸時代新発田藩溝口氏の城下町として発展し、明治維新の廃藩置県で一時新発田県がおかれたこともある。
平成15年4月21日、徳山市、新南陽市、熊毛町、鹿野町が合併により周南市となる。
徳川氏の拠点であった駿河国府中を明治2年、付近の山に因って「賎ヶ丘」から「静岡」に改名。
戦中は軍都、昭和30年頃は企業城下町、昭和40年頃は住宅都市としての色合いを深めた。
明治24年に分村問題の収拾するために大和の名前がつけられた。
古墳時代から、焼き物文化が栄えた町。また、名古屋から土岐に至る街道の宿場町でもあった。
八王子の地名は、八王子城の築城という歴史的背景のもとに成立し、定着した地名である。
1126年に千葉氏が猪鼻山に居館を構築したことが都市としての起原となっており、市名の由来ともなってる。
戎神をお祭りしていたと伝えられる鳴尾や、古代の先進地域である津門から見た「西の方の宮」という説がある。
当地を起源とする鎌倉時代の武家・春日部氏に因んで、現在の表記に改められる。
7世紀に尾張国府が置かれ、江戸時代は東海道と中山道を結ぶ美濃路の宿場町、交通の要所として栄えた
東京八王子(八王子千人同心)からの移住者が開拓した土地である。
天正年間に城郭を築いたのが始まりで、阿波の政治・経済の中心として栄え、明治22年に市制を施行。
奥州市は、水沢市、江刺市、前沢町、胆沢町、衣川村の5市町村が合併し、平成18年2月20日に誕生しました。
2010年に旧久喜市に北葛飾郡鷺宮町と栗橋町、南埼玉郡菖蒲町が合併している。
番
号
名称
参考
参考
市
町
村
名
人
口
(
百
単
位
)
人 例自 市
口 根治 民
規 拠基 の
模
本 行
条 政
(
本
例 へ
市
に の
と
よ 参
の
る 加
比
市 権
較
民
参
)
加
条
1 石狩市
60,800
2 狛江市
76,800
3 和光市
78,400
4 宮代町
34,600
5 白井市
60,800
6 吉川市
66,700
7 富良野市
24,100
8 赤穂市
50,800
9 宗像市
94,148
10 逗子市
58,300
11 伊達市
66,620
12 柏原市
74,400
13 四街道市
88,500
14 芦屋市
93,900
15 騎西町
20,100
16 紫波町
33,374
17 宮古市
59,000
18 印西市
91,000
19 日高市
53,600
20 北広島市
60,500
21 会津美里町
23400
22 西東京市
194,800
23 旭川市
352,100
24 下関市
279,000
25 鹿児島市
605,000
26 京都市
1,474,000
27 小金井市
116,100
28 浦安市
164,000
29 海老名市
127,800
30 伊勢崎市
211,100
31 坂戸市
101,300
32 佐倉市
176,200
33 新発田市
100,700
34 周南市
152,300
35 静岡市
714,800
36 座間市
129,300
37 大和市
229,600
38 多治見市
116,900
39 八王子市
555,700
40 千葉市
963,500
41 西宮市
483,600
42 春日部市
240,900
43 稲沢市
138,400
44 苫小牧市
174,000
45 徳島市
263,300
46 奥州市
125,700
47 久喜市
156,400
人口(20,000人~100,000人)
人口(100,000人~)
同規模
同規模
同規模
同規模
同規模
同規模
同規模
同規模
同規模
同規模
同規模
同規模
同規模
同規模
同規模
同規模
同規模
同規模
同規模
同規模
同規模
大
大
大
大
大
大
大
大
大
大
大
大
大
大
大
大
大
大
大
大
大
大
大
大
大
大
同規模
大
1
2
○
○
○
○
○
○
○
○
○
3-1
○
○
○
○
○
○
○
○
16.7%
83.3%
60.0%
40.0%
3-4
3-5
3-6
定総
め合
る計
計画
画や
の行
策政
定各
ま分
た野
はの
変基
更本
事
項
を
廃基
本
方
針
等
を
定
め
る
条
例
の
制
定
・
改
条市
例民
のに
制義
定務
・ を
改課
廃し
、
権
利
を
制
限
す
る
の市
制民
定生
・ 活
改に
廃重
大
な
影
響
を
与
え
る
制
度
公
共
施
設
建
設
の
基
本
計
画
策
定
金
銭
微
収
事
項
○
○
○
◎
○
○
○
○
○
○
○
○
◎
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
3-3
参加の対象となる行政活動
○
○
○
3-2
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
▲
○
○
○
○
○
○
○
44.2%
55.8%
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
◎
○
○
○
○
○
○
◎
○
○
◎
○
▲
○
○
○
○
○
○
○
42.1%
57.9%
○
○
◎
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
◎
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
▲
○
○
○
○
○
○
○
44.7%
55.3%
▲
○
◎
▲
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
▲
○
○
◎
▲
○
○
○
▲
○
○
▲
○
○
◎
▲
○
○
○
○
○
48.8%
51.2%
○
○
◎
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
◎
▲
○
▲
▲
▲
○
○
○
○
○
○
第3~4回会議の議題
3-7
4
5-1
そ参
の加
理の
由対
そ
審
の象
の
議
公と
他
会
表な
の
等
規ら
行
へ
政
の
定な
活
市
か
動
民
っ
委
た
員
行
公
政
募
活
動
と
、
◎
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
◎
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
◎
○
○
○
○
○
○
○
▲
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
▲
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
54.1%
45.9%
○
○
○
○
○
○
80.0%
20.0%
○
41.7%
58.3%
○
○
○
○
○
○
44.4%
55.6%
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
46.7%
53.3%
5-2
5-3
5-4
5-5
5-6
5-7
市民参加の方法
パ
ブ
リ
ッ
ク
・
コ
メ
ン
ト
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
44.7%
55.3%
交公
換聴
会会
等・
の説
開明
催会
・
フ
ォ
ー
ラ
ム
・
意
見
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
市
民
会
議
ワ
ー
ク
シ
ョ
ッ
プ
ア
ン
ケ
ー
ト
調
査
そ
の
他
の
参
加
方
法
の
設
定
○
○
○
○
○
○
▲
○
○
○
○
○
6
明
確
な
マ
ッ
チ
ン
グ
・
ル
ー
ル
▲
○
○
▲
▲
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
度提
案
対
象
無
制
限
の
提
案
制
制提
度案
対
象
の
限
定
付
き
提
案
▲
◎
▲
○
▲
○
▲
○
○
▲
○
○
○
○
○
○
○
○
○
▲
○
○
○
○
○
○
○
46.5%
53.5%
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
50.0%
50.0%
○
○
○
○
○
41.7%
58.3%
○
33.3%
66.7%
○
▲
○
○
▲
△
○
◎
○
△
44.1%
55.9%
48.3%
51.7%
る
事
後
評
価
規
定
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
▲
○
○
○
○
○
○
○
10-1
○
○
○
○
○
△
○
52.9%
47.1%
○
○
○
○
○
○
○
○
▲
○
10-2
予定結果
の公表
市
民
参
加
の
実
施
予
定
の
公
表
規
定
市
民
参
加
の
実
施
結
果
の
公
表
規
定
○
○
11
市
民
参
加
に
関
す
る
提
案
12
条
例
の
見
直
し
規
定
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
▲
▲
○
○
○
○
○
○
○
○
○
▲
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
40.7%
59.3%
○
○
○
41.7%
58.3%
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
66.7%
33.3%
○
41.7%
58.3%
58.8%
41.2%
記号の説明
○
▲
○
○
○
る
事
前
評
価
規
定
○
○
○
○
設
置
規
定
○
▲
▲
○
▲
○
◎
○
○
○
○
▲
○
第5回会議の議題
8-2
8-3
9
庁
条例運用
内
の評価
推
進
第
第
第
体
三
三
三
制
者
者
者
設
評
機
機
置
価
関
関
機
に
に
規
関
よ
よ
定
8-1
○
○
○
○
○
○
○
○
○
◎
○
▲
▲
▲
▲
行
政
が
市
民
に
提
案
を
求
め
る
制
度
▲
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
主市
的民
提の
案自
○
○
○
7-2
市民政策
提案制度
○
○
○
○
○
○
7-1-1 7-1-2
42.9%
57.1%
50.0%
50.0%
66.7%
33.3%
66.7%
33.3%
○
○
55.0%
45.0%
▲
…
条
件
付
で
マ
ッ
チ
ン
グ
ル
ー
ル
を
設
定
○
…
条
件
付
の
2
段
階
の
マ
ッ
チ
ン
グ
ル
ー
ル
を
設
定
◎
…
無
条
件
の
2
段
階
の
マ
ッ
チ
ン
グ
ル
ー
ル
を
設
定