11月号 平成 23 年10月31日 練馬区立早宮小学校 03(3993)5165 FAX03(5984)0934 ホームページ URL:http://www.hayamiya-e.nerima-tky.ed.jp/mobile_site/mobile_site_top.html カメラ付き携帯電話用 QR コード 「本当の親切でしょうか」 副校長 二瓶 正男 先日、高校生の時の担任の先生と話をしたとき のことです。イギリスからいらしたという老夫婦 の方の話を聞きました。 「日本人はとても親切。あたたかい人ばかりで 大好きだわ。」と言ってくれたのでとても嬉しい 気持ちになったそうです。ところがそのあと「で も、電車であそこまで親切にアナウンスしてくれ なくてもいいのに。日本語を聞き取ろうとするの だけれど、大切なことがどれなのかわからない。」 と言ったそうです。電車を乗り換える駅の名前を 聞き取りたいのに、「カーブで揺れるのでご注意 ください。」「優先席では困っている方に席をお 譲りください。」「傘のお忘れ物にご注意くださ い。」 「携帯電話はマナーモードにしてください。」 と、やたらと親切にも、あれこれアナウンスされ るので驚いた、という話です。 「それは本当の親切なのだろうか。」、「我々 はそう言われないと行動できないだめな日本人を つくっているのではないか。」。先生が押し出す ような声で教員である私に問いました。 そういえば、どの学校でも細かく放送したり、直接 声をかけたりすることがあります。「今日は雨の日な ので教室で静かに遊びましょう。」「今日は晴れてい るので外で元気に遊びましょう」。放送されなくても 雨か晴れかは見れば誰でもわかります。「怪我をする ので廊下を走るのはやめましょう。」「授業中です。 廊下は静かに歩きなさい。」「下校時刻が過ぎていま す。早く下校しましょう。」などなど…。 これはやはり本当の親切とは言えません。指示され ないと行動できない子、注意されないと気付かない子 に育てているのではないか。子供たちは、そうしたこ とに慣れてしまい、自分で考えて判断し行動しようと しなくなっているのではないか、と私は答えました。 「下校中のマナーが悪く、注意しても聞かない。」 「夕方遅くまで公園で遊んでいる。」そんなお話を地 域の複数の方から聞きました。指示や注意がなくて も、自分で考えて判断して行動する子、相手のことや 周りの状況を考えることができる子を育てる。これか ら本格的に取り組むべき課題だと考えています。ご家 庭でも子供と一緒に話し合ってみてください。 お知らせ スクールカウンセラー、心のふれあい相談員をご利用ください。 (月) 河野 宗太郎(スクールカウンセラー) (水・木・金) 関口 勢津子(心のふれあい相談員) 2F の相談室にて、子供たちとふれあったり、子供たちの相談に乗ったりしています。保護者の方の相談 も受け付けています。お子様のことで、ちょっと気になることがある、話を聞いてほしい等、些細だと思 うようなことでも、お気軽にご利用ください。 「気持ち良く働こう」 お子さんは雑巾をきちんと絞れますか。低学年を担任すると、掃除の後の教室に水たまりができること があります。雑巾をきちんと絞れず、水が滴ってしまうのです。今、家ではあまり箒を使うこともなくな りました。学校で箒を使うのも一苦労です。でも、きちんと掃除をした教室は気持ちのいいものです。さ て、今年度はクリーン運動で校舎内の掃除をします。気持ちよく働き、気持ちよい学校にしてくれること を期待したいと思います。 生活指導主任 長谷川まさみ 9月26日から28日まで、2泊3日で下田へ行ってきました。 1日目は、シャボテン公園で色々な動物と触れ合いました。夜はキャンドルサービスを行いました。 2日目は、下田海中水族館へ行き、イルカやアシカのショーを見ました。鯵の開き体験と恵比寿島の散 策を行い、下田の自然の恵みに触れました。後半は、黒船乗船・足湯体験コースと釣り体験コースに分か れ、自分の興味に合った活動を行いました。夜は、宿舎内できもだめしを行いました。 3日目は、地球博物館を見学し、地球の不思議について学習しました。 今回の移動教室に向け、子供たちが決めたテーマは「絆」 「挑戦」 「友情」でした。係など、自分の責任 を果たそうと努力していく中で、子供たちは多くのことを学びました。様々なことに挑戦し、絆と友情が 深まった3日間になりました。 私が下田移動教室で一番心に残った事は、下田海中水族館でほ乳類や熱帯魚を見た時だった。 (中略) イルカが一番最初に見せてくれたのは、ジャンプだった。ジャンプし、空中で三回転し、水の中に入ると いう技だ。私は、その技を見て、 「すごいなぁ。 」と思わず言ってしまった。その他にも、おなかを見せて くれたり、あく手をしてくれたり、色々な技を見せてくれた。 この事から私は、イルカは私たちと同じほ乳類なので、あの色々は技を身に付けるために、いっぱい練 習し、努力したんだと思った。だから私も、できないことをできないと思わずに、努力してできるように なりたいと思った。 (後略) (Y.I) 「わはははは。」みんなの笑い声に、ぼくは安心した。これから始まろうとするきもだめし。その緊張 から、少し楽になれたような気がした。 (中略)次は食堂だ。食堂には、絶対だれかがいると思っていた。 だから、二人で走って行くことに決めた。ペアの子に、 「せえの。ドン。 」と言って、猛ダッシュした。す ると、途中でだれかが、 「わああ。 」と出てきた。しかし走って逃げたので、こわくなかった。後は階段を 上るだけになって、ほっとした。みんなの顔を見て安心できた。 ぼくは、きもだめしに行く時、だれもいなかったらたぶん恐ろしくて動けなかっただろう。しかし、だ れか一人でもいることで安心する。そばにだれかがいてくれることが大事だということが、あらためて分 かった気がする。(K.T) ろうそくに火が灯った。ろうそくを持ったまま歌を歌った。給食中に毎日流していた曲で覚えていたけ れど、歌ってみると普段と違うふんいきで、きん張してしまった。この後は、「マイムマイム」をおどっ た。さっきまでのきん張はすべてなくなり、みんなと声を出して、練習の時よりも楽しくおどることがで きた。 (中略)最後に、 「世界に一つだけの花」を歌って終わりになった。歌う時に、みんなで輪になって 肩をくんだのはとてもよかったと思った。その経験は、ずっと思い出に残っていると思うからだ。キャン ドルサービスを終えて、わたしたちは、テーマだった「きずな」が深まったと思う。それは、みんなで声 を合わせて歌を歌ったり、手をつないだり、かたを組んだりする回数が多かったからだとわたしは思う。 (H.O) お願い お子様が以下のいずれかに該当するようでしたら担任にお知らせください。練馬区児童表彰候補者と して推薦します。運動競技大会、文化・芸能コンクールにおいて、①東京都大会で 3 位以内、②関東大 会または東日本大会で 4 位以内、③全国大会で 8 位以内(準々決勝進出) 、日本代表として世界大会に出 場。上記にあてはまらなくても、もしやと思った場合でもお知らせください。 10月5日(水)に、元サッカーワールドカップ日本代表選手の福西崇史さんをお迎えして、4年生を対象に「スポー ツ選手活用体力向上事業サッカー教室」が体育館で行われました。 最初に講演を行いました。サッカーとの出会いやワールドカップ出場などについての話がありました。その中で、 「め あてをもって取り組むことの大切さ」や「基礎練習の大切さ」などを教えていただきました。また、幼少の頃始めた体 操教室での経験がサッカーの技能向上に大いに役立ったことを話されていました。 次に、体を動かしました。福西さんの指示を聞いて前後左右に動いたり、鬼遊びをしたりしました。最後に、ボール を使って、パスの練習をしました。福西さんが体育館の端からステージまでボールを蹴ると、子供たちから大きな歓声 があがりました。あいにくの雨で雨天メニューとなりましたが、4年生の子供たちにとっては、貴重な経験となったよ うです。これを機会に、運動に親しむ子供がさらに増えてくれればと願っています。 10月12日(水)に計画ロング集会が行われました。この活動は、活動を楽しみながら他の学級、学 年の人と積極的に関わることのできる行事です。3年生から6年生は学級でいくつかのお店を開きました。 1年生と2年生は、そのお店を回りました。それぞれの学級で誰もが楽しめるようにと、学級会を何度も ひらいたり使うものをお家から持ち寄ったりして準備をしました。当日は、前半・後半に分かれてお店番 とお客さんになりました。それぞれの教室や体育館では工夫されたお店ばかりで、皆が楽しめました。計 画委員会から各学級へ賞をもらい、大成功の秋のフェスティバルでした。これからも学級や学年を越えた 友情を深めていってほしいと思います。 子供たちが書いた秋フェスの感想です。 (低学年) ・トロッコアドベンチャーでたしざんをして、すすんでいったことがたのしかったです。 ・ぼくのにいちゃんがいるクラスにいって、もぐらをいっぱいたたけてうれしかったです。 (中学年) ・トリックハウスはいろいろなマジックがあって面白かったです。 ・いろいろな紙やはこがあって、その中にほうせきが入っていました。しかも、とてもくらく なっていておばけがでそうなので、おもしろかったです。 (高学年) ・予想外のところから、ものが落ちてきたので、楽しかったです。また、ハロウィン風のいし ょうだったので、盛り上がりました。 ・つくえといすで、迷路の道がつくられていてすごいと思いました。 10月3日(月)~14日(金)の2週間、あいさ つ運動が行われ、5年生が校門や昇降口に立ってあい さつをしました。元気な声で、進んであいさつをしよ うとする子供たちの姿がたくさん見られ、すがすがし い気持ちになりました。5年生の子供たちも、 「元気よ く返事が返ってくるとうれしいね。」「返してくれない と残念だな。 」と感想を述べていました。あいさつの大 切さに気付く、いい機会になったと思います。 あいさつは「仲良くなろう」と いう合図です。ご家庭でも、あ いさつの大切さについて、お話 をしてみてください。 千里金襴大学准教授、斉藤富由起氏をお迎えし、 「自分 をみつめ、他を認める」という題目で講演していただ きました。講話だけではなく、実体験できるソーシャ ルスキルトレーニングを通して、自分と他者のかかわ りについて学ぶことができました。 「やってみる」こと でその時の気持ちを心で感じることができました。自 分では短所と思っているところも、見方を変えること によって、長所になります。自分でいつも否定的に思 っているところを、人から肯定的にほめてもらったら うれしいですね。ぜひ、ご家庭でも試していただきた いです。 11月の予定 日 曜 日 1 火 2 水 3 木 4 金 5 土 6 日 7 月 8 火 9 水 10 木 11 金 12 土 14 月 15 火 16 水 17 木 18 金 19 土 21 月 22 火 23 水 24 25 27 28 29 30 学 校 保護者の会他 連合音楽会(5年) おひさまの会(1~4年) 授 業 1年 2年 3年 4年 5年 6年 5 5 5 6 6 6 5 5 5 5 5 5 文化の日 5 5 6 6 6 6 5 5 5 3 5 5 5 5 3 5 5 5 5 3 6 5 6 5 3 6 6 6 5 5 6 6 6 5 3 6 5 5 5 5 5 5 5 5 6 5 5 5 5 6 6 6 6 5 6 6 6 6 5 6 6 6 6 5 6 6 5 5 5 5 5 5 6 6 6 6 6 6 4 4 4 4 4 4 5 5 6 6 6 6 5 5 5 5 5 5 5 5 5 6 6 6 6 6 5 6 6 5 第一土曜体育館活動 早宮3・4丁目まつり 全校朝会 委員会 6年社会科見学 保護者の会清掃活動 図書ボランティア 安全指導日 就学時健康診断 体育朝会 読書の旅(終) 全校朝会 クラブ クリーン運動(1,3,5年) 避難訓練 クリーン運動(2,4,6年) 児童集会 保護者の会役員会 学校応援団まつり おひさまの会 遊ぼうデー(早宮小) 全校朝会 クラブ 勤労感謝の日 縦割り班活動 持久走大会 木 4時間授業(校内研究会6年2組) 金 日 月 全校朝会 火 水 4年社会科見学 リレーカーニバル(仲町小)
© Copyright 2024 ExpyDoc