ミミズクは市立図書館・郷土 博物館のシンボルです。 発行 戸田市立郷土博物館 毎月15日 発行 (1・8・12月は1日発行) 新指定の有形文化財を特別公開 土博物館の収蔵資料が、平成20年3月19日付けで、市指定有形 文化財(歴史資料)として指定を受けました。そこで、当館では6月10 日(火)から6月29日(日)までの間、常設展示室内で特別公開してい ます。 りゅうごうりゅう じゅうない このたび指定を受けたのは、「柳剛流岡田十内関係資料」と称し、江戸 時代後期に下戸田に道場を構えた剣術家岡田十内に関わる資料です。文化 10[1813]年の銘がある十内の刀、十内の肖像画のほか、天保12[1841] 年から慶応2[1866]年にわたる門弟帳4冊など、計8点が対象となりま す。 郷 のぶよし せいあん 岡田十内叙吉は、北足立郡下戸田村の医師岡田静安 の長男として寛政6[1794]年に生まれましたが、医師 を志さずに江戸へ出て柳剛流を学び、免許の印可を得 た後は、江戸本郷森川町と郷里の下戸田に道場を構え 多くの門人を育てました。門弟帳によるとその数1, 200人ともいわれ、地元の戸田近郊からの入門はも とより、江戸に屋敷を構える諸藩の家臣も入門してい ました。 ◆岡田十内画像◆ ◆門弟帳◆ 岡田家では神文帳とし て伝えられています。 № ◆岡田十内刀◆ 表銘:於江府芝弘元作 裏銘:文化十癸酉年八月吉日 津山家臣源正乕帯之 資 料 名 1 岡田十内刀 拵附 形態 法 量(㎝) 一口 刀身93.5 反り1.5 2 岡田十内門弟帳(巻一) 折本 L19×W8×H3 3 岡田十内門弟帳(巻三) 折本 L19×W8×H3.5 岡 あべいせのかみ 田十内刀は、阿部伊勢守から拝領したといわ れ、切先の棟に刃が付いているのが特徴です。脚を薙 ぎ払ってかわされた際には、返す刀の背の刃で相手を 倒すことができます。 むつのすけひろもと 刀工は、奥州二本松の陸奥介弘元で、文化[1898]年 弘元63歳の作です。刀は93.5㎝と長寸で、反り が1.5㎝、切先は諸刃造りとなっています。 4 岡田十内門弟帳(巻四) 折本 L19×W7.7×H4.8 5 岡田十内門弟帳(巻五) 折本 L18.8×W7.5×H5 6 紙本著色岡田十内像 一幅 L71×W27.8 7 紙本著色岡田十内像 一幅 L38×W26.3 8 柳剛流命名書 一幅 L18.3×W24.5 ◆指定資料一覧◆ Toda Municipal Native Museum Toda Municipal Native Museum こども体験ひろば 第5回 土器づくり ~素敵な土器を作ってみよう~ 臨時休館のお知らせ 期 間:7月2日(水)~7月10日(木) 施 設:図書館及び郷土博物館 (彩湖自然学習センターは開館 しています。) と き:6月28日(土) 午前10:00~12:00 ところ:郷土博物館 3階講座室 定 員:20名 (電話での申込みが必要です。) 参加費:350円 (確認ハガキ代を含みます。) 申込み:6月10日(火)から受付中です。定員に なり次第締め切ります。 ※後日、こちらから確認用のお知らせハガキを ※年に一度の蔵書及び収蔵資料の点検を 行います。誠にご迷惑をおかけいたしますが、 ご理解のほどお願いいたします。 お送りします。 こども体験ひろば 5月17日(土) 第2回 ワラに親しむ ロビー展「端午の節供」 4月20日(日)~5月24日(土) 当館には、昭和時代の五月人形がたくさんありま 千歯扱きを用いて 脱穀を行い、唐箕を 用いて種籾の選別を 行いました。同伴の 大人を含め計26名 の方々に体験してい ただきました。 す。収蔵庫に眠る歴史上の勇者や武者の甲冑飾りなど を選んで運び出し、期間中3階ロビーにて展示しまし た。 5月31日(土) 第3回 昔遊びの部屋Ⅰ ベーゴマや木ごま、けん玉、お手玉など、大人に はちょっと懐かしく、こどもには新鮮な遊び場を提 供しました。同伴の大人を含め計36名の方々に体 験していただきました。 いかがでしたか? 次号からも紙面の許す範囲で次の情報をお伝えしてまいります。 今後もぜひご愛読いただき、いつでもお気軽にご来館ください。 次月の展示や行事等の案内 収蔵資料等の紹介 前月の展示や行事等の報告 資料取扱など学芸業務 の紹介 その他お知らせ記事など 戸田市立郷土博物館 〒335-0021 埼玉県戸田市大字新曽1707番地 TEL:048-443-5600 FAX:048-442-8988 E-mail:[email protected]
© Copyright 2025 ExpyDoc