Cu - 東北大学 大学院 環境科学研究科

津波堆積物中のヒ素および重金属類と
津波堆積物の化学判別
土屋範芳・渡邊隆弘・小川泰正
山崎慎一・山田亮一
東北大学環境科学研究科
120118 せんだいメディテーク
調査地域:
分析項目:
岩手県-宮城県-福島県(相馬市以北)
ヒ素及び重金属類 全岩含有量
(主として蛍光X線分析)
水溶出挙動(環境省告示18号試験)
(主としてICP-MS)
海水による溶出
多段階ろ過法->化学形態解析
As(水溶出量)
釜石
気仙沼
石巻
仙台
Cu(水溶出量)
Cu(含有量)
宮古
宮古
釜石
釜石
気仙沼
仙台
気仙沼
仙台
Cu(含有量)
田老
釜石
野田
宮古
気仙沼
仙台湾
広域的な震災影響評価(As)
震災前(2004)
震災後(2011)
久慈
1
2
3
宮古
釜石
4
気仙沼
5
女川
6
仙台
相馬
産総研地球化学図(2004.底質)
1.
2.
3.
4.
5.
野田玉川
田老
釜石
鹿折ほか
大谷ほか
東北大(2011.05-08)
大谷ー気仙沼地域の異常(As)
震災前(2000)
JOGMEC東北中部(2000.底質)
震災後(2011)
東北大(2011.05-08)
As
水溶出量 μg/kg
1000.0
100.0
10.0
1.0
1.0
10.0
100.0
1000.0
地球科学的含有量 ppm
10000.0
As
海水溶出量 μg/kg
1000.0
100.0
10.0
1.0
1.0
10.0
100.0
水溶出量 μg/kg
1000.0
AAS(還元気化原子吸光法)
b)
Kesen-numa area
気仙沼地域
a) Iwate
coast
岩手県沿岸地域
As
NT27
RY25
RY8
NH2
NT11
NH3
NT10
Tnm6
0
20
40
60
80
100
NH4
Relative abundance of As (%)
0
20
60
40
80
100
Relative abundance of As (%)
南三陸-石巻地域
c) Minamisanriku
and Ishinomaki area
仙台湾地域
d) Sendai
Bay coast
NT5
Tnm14
NH21
0
20
40
60
80
100
NH14
Relative abundance of As (%)
AO3A
< 3 kD
0.2 mm - 0.45 mm
3 kD - 0.2 mm
> 0.45 mm
0
20
40
60
80
100
Relative abundance of As (%)
Figure 3, Tsuchiya et al.
大谷鉱山周辺域
津波堆積物
1735 mg/kg
45 μg/kg
鉱滓
2563 mg/kg
107 μg/kg
津波堆積物
1840 mg/kg
249 μg/kg
津波堆積物
227 mg/kg
254 μg/kg
上段が含有量,下段が水溶出量
NH2
NH2
Pb
Pb
As
AS
< 3kDa
3kDa-0.2μm
FeFe
0.2-0.45μm
> 0.45μm
AlAl
0%
20%
40%
NH3
NH3
60%
80%
100%
Pb
Pb
As
AS
< 3kDa
3kDa-0.2μm
FeFe
0.2-0.45μm
> 0.45μm
AlAl
0%
NH4
20%
40%
60%
NH4
80%
100%
Pb
Pb
ASAs
< 3kDa
3kDa-0.2μm
FeFe
0.2-0.45μm
> 0.45μm
AlAl
・ヒ素は溶存種(一部は有機態?)
・限外ろ過後もやや着色(NH2<NH4)
・懸濁物質が多い
・Fe, Al, Pbはコロイド粒子が主
(溶存種は少ない)
多変量解析結果
1
Zn –Zn-Comp
comp
1
1
Cu –Cu-Comp
comp
1
3
3
2.5
2.5
Cu(ppm)
2
Zn(ppm)
2
High-As
1.5
High-Pb
High-As
1.5
High-Pb
High-Zn
1
High-Cu
0.5
0
-3.00
High-Zn
1
High-Cu
0.5
-2.00
-1.00
0.00
1.00
2.00
3.00
0
-3.00
4.00
-2.00
-1.00
Comp1
0.00
1.00
2.00
3.00
4.00
Comp1
As-Comp 1
1
Pb –Pb-Comp
comp
1
As – comp 1
4
2.5
3.5
2
3
As(ppm)
2.5
High-As
2
Pb(ppm)
1.5
High-As
High-Pb
High-Zn
1.5
High-Pb
High-Zn
1
High-Cu
1
High-Cu
0.5
0.5
0
-3.00
-2.00
-1.00
0.00
1.00
Comp1
2.00
3.00
4.00
0
-3.00
-2.00
-1.00
0.00
1.00
Comp1
2.00
3.00
4.00
Fig. 1
規格化に用いた試料位置
仙台湾は,南部の阿武隈
川流域花崗岩,北部の北
上川流域中古生界堆積
岩,西部の広瀬川流域グ
リーンタフという東北地方
の主要構成地質体からの
砕屑物で構成されるた
め,東北地方全域の規格
化に適当と考えられる.
これをSendai marine
sediment composition
(SMSC)と称することにす
る.
上部地殻平均組成で規格化した海底堆積物の性状
-地球化学標準試料(産総研)と比較ー
100
青ラインが,日立~久慈までの太平洋側海底
堆積物平均値,赤ラインが仙台湾海底堆積物
(SMSC)平均値(産総研, 2004)
ROCK/Up. CRUST
10
1
0.1
SMSCは,全般に全海底堆積物平均値より高濃度で推移するが,上部地殻平
均値より有意に低い.そのパターンは,東北本州弧第四紀安山岩(JA-3)に極
めて類似するが,堆積岩や堆積物とは異なっている.
0.01
Sr
K
Rb
All marine sed.
Lake sed (JLk-1)
Ba
Th
Nb
SMSC
Kitakami slate (JSl-1)
Ce
P
Zr
Ti
Quaternary and (JA-3)
Stream sed (JSd-1)
上部地殻平均組成は,Taylor and McLennan, 1981による.
Y
全検討試料の重金属変動パターン
Fig.2
-仙台湾海底堆積物(SMSC)で規格化-
100
赤ラインは,3成分異常
青ラインは2成分異常
10
1
Cu
Zn
Pb
3成分異常は,全てCu-Zn-Pb±Cd型, 2成
分異常はそれと同じ型とCu-As型との2種類
がある.いずれも,(元素間の相関があるた
め)自然由来と考えられる.
0.1
As
Cd
RY04
RY05
RY12
RY20
NH4
NT33
RY03
NT36
RY25
RY06
RY07
RY19
NT20
NH22
NH28
RY22
NH8B
AO3A
NT34
NH7
NH21
NH20
NT27
RY28
RY29
RY08
NT17
NH6
RY32
RY13
Fig. 3
複成分異常を持つ試料の地域性
100
黒ライン(灰色マーカー)は釜石湾,赤ライン
(黄色マーカー)は大谷海岸,青ライン(青マー
カー)は田老港からの試料
10
1
Cu
0.1
Zn
Pb
複成分異常は,釜石型(Cu-Zn-Pb-Cd), 田
老型(Cu-Pb-Zn),大谷型(Cu-As)にパターン
化される.いずれも内陸に稼行鉱山があ
り,鉱山および周辺鉱化帯からの異常と推
定される.
As
Cd
RY04
RY05
RY12
RY20
NH4
NT33
RY03
NT36
RY25
RY06
RY07
RY19
重金属異常帯の分布
・複数の重金属異常が検出される津
波堆積物は,田老港,釜石湾および
大谷海岸の3地域に集中する.
・いずれも稼行鉱山から流出する河
川による海底堆積物が巻き上げら
れたものと考えて矛盾はない.
・単独の重金属異常を持つ津波堆
積物は,仙台湾沿岸,気仙沼湾,
釜石ー大船渡間に分散する.
少なくとも一部は人為由来と考え
られる
津波堆積物の地球化学判別図 1
Sedimentary Discrimination
1
Fig.1
/ K2O)
log (Na2O
LOG(Na2O/K2O)
0.5
竜の口
和泉
Graywacke
高峰
Litharenite
0
女川
船川
大年寺
津波
-0.5
-1
0
0.5
1
1.5
log LOG(SiO2/Al2O3)
(SiO2 / Al2O3)
2
2.5
Pettijohn(1972) & Herron(1988)
津波堆積物の地球化学判別図 2
Al2O3*0.11
Al2O3*0.11
Al2O3*0.11
Al2O3*0.11
竜の口層
堆積
和泉
地調
高峰
津波
女川
船川
大年寺
地調推奨値
0
20
(CaO+Na2O)*
(CaO
+ Na2O)*0.18
0.18
40
60
80
100
K2O
K2O
Nesbitt & Young(1984,1989)
0
20
(CaO+Na2O)*0.18
(CaO + Na2O)*0.18
40
60
80
100
K2O
K2O
Nesbitt and Young(1
Nesbitt & Young (1984, 1989)
津波堆積物の地球化学判別図 2
mole(Al2O3)
Kaolinite
Illite
Muscovite
Sericite
Igneous origin
Plagioclase
0
20
mole (Na2O + CaO)
K-feldspar
40
60
80
100
mol (K2O)
Nesbitt & Young (1984, 1989)
Fig.1 特性要因判別
Sea Water(Na+Ca)*45.1
竜の口
和泉
高峰
堆積岩上限
女川
船川
津波下限
大年寺
津波
0
20
40
Rock(Al)*16.2
津波堆積物判別図3
60
80
100
Metal(Cu,Pb,Zn,As)
化学組成特性要因
津波堆積物判別図
4
Si/Al vs. (Na + K+ Ca+ Mg)
Tsunami Discrimination
45
Na2O+K2O+CaO+MgO
NA+K+CA+MG
40
35
30
25
Sed
20
Tsunami
15
10
5
0
0
2
4
6
8
SiO2/Al2O3
SI/AL
10
12
14
16
Tsunami discrimination
45
40
+ K2O + MgO
Na2O + CaONA+K+MG+CA
35
30
Sediments
25
20
Tsunami
Tsunami deposits
15
Extrordunary data
10
5
Sedimentary rocks
0
0
0.2
0.4
Graywacke
0.6
Arenite
0.8
log (SiO2
/ Al2O3)
LOG(SI/AL)
1
Arkose
1.2
沓形遺跡
弥生津波(2100年前)(沓形遺跡)
現代耕作土
被覆土壌
弥生津波
弥生耕作土
Tsunami discrimination
津波堆積物の地球化学判別図4
20
20
18
+ K2O + MgO
Na2O + CaONA+K+MG+CA
16
16
津波堆積物
14
Sediments
12
12
Tsunami
10
Extrordunary data
88
海成層上限
6
津波堆積物
下限
貞観津波
Jyogan
弥生津波
Yayoi(sed)
弥生非津波堆積物
44
海成層
2
00
0.2
0.2
0.4
0.4
0.6
0.6
LOG(SI/AL)
log (SiO2
0.8
0.8
/ Al2O3)
1.01
Yayoi(Tnm)
SMSCで規格化した津波堆積物
100
赤ラインが,重金属異常を持つ試料を除外した平成津
波堆積物(バックグラウンド母集団)の平均.青ライン
が貞観津波,緑ラインが弥生津波堆積物.いずれも
SMSCで規格化.
ROCK/SMSC
10
平成津波
弥生津波
1
貞観津波
平成津波堆積物は,LILEからHFSEまで,全ての元素で有意
に高い.とりわけNbやZrといったIncompatibilityの大きい
HFSEで顕著に高く,島弧安山岩(JA-3)とも異なっている.津
波の規模が大きく,深部にあった背弧期火山岩起源の砕屑
物が相対的に多く混入している可能性がある.
0.1
0.01
Sr
K
Rb
Ba
Th
Nb
Ce
P
Heisei tsunami sed.
Jogan tsunami sed.
Yayoi tsunami sed.
JA-3
Zr
Ti
Y
平成津波のPとYはデータなし
今後の課題
対策法
・海水による溶出挙動の評価
・風化の進行にともなう溶出リスクの変化
・面的広がり
・化学形態とリスク評価
・休廃止鉱山の影響
・港湾部の影響
津波堆積物判別図を用いた歴史津波の再評価
砂層ばかりが鍵層ではない
・津波被災地のヒ素汚染リスクの実態
・海水溶出のリスクは水より低い
・津波堆積物の地球化学的判別法の提案
歴史津波の被災地域の特定と防災計画
Table 1
検討対象試料
Threshold
(BG母集団上限)
Loc.
釜石
釜石
山田
田老
大谷
大谷
釜石
大谷
大谷
釜石
釜石
田老
津波
津波
津波
津波
津波
津波
津波
津波
津波
津波
津波
津波
津波
津波
津波
津波
津波
追加
Ser. No.
Htnm-78
Htnm-79
Htnm-86
Htnm-94
Htnm-4
Htnm-134
Htnm-77
Htnm-137
Htnm-122
Htnm-80
Htnm-81
Htnm-93
Htnm-54
Htnm-22
Htnm-28
Htnm-96
Htnm-9
Htnm-59
Htnm-135
Htnm-7
Htnm-21
Htnm-20
Htnm-118
Htnm-125
Htnm-126
Htnm-82
Htnm-51
Htnm-6
Htnm-129
Htnm-87
85.1138 251.1886 50.11872 25.11886
Calculation Table
Sample Cu (ppm) Zn (ppm) Pb (ppm) As (ppm) Cd (ppm)
RY04
301.67 523.308 147.089
24.878
0.804 3
RY05
200.007 384.725 102.819
15.033
0.618 3
RY12
158.347 419.101
72.887
8.2
0.327 3
RY20
90.974
326.87
120.58
13.541
0.226 3
NH4
62.2 201.146
66.106
226.52
0.3 2
NT33
52.81 157.752
74.649 200.967
0.291 2
RY03
71.347 276.256
51.128
9.393
0.279 2
NT36
46.523 256.958
30.297
26.096
0.256 2
RY25
40.984 148.773
54.243
102.93
0.239 2
RY06
114.551 206.034
64.245
14.177
0.214 2
RY07
91.329 160.718
38.357
29.832
0.162 2
RY19
61.292 254.827
58.803
6.761
0.01 2
NT20
36.388 384.181
30.835
6.684
1.828 1
NH22
49.703 376.911
35.806
12.882
0.948 1
NH28
35.928 601.661
33.225
3.799
0.379 1
RY22
71.318
151.74
45.523
46.207
0.288 1
NH8B
37.259 336.674
34.605
9.715
0.248 1
AO3A
40.657 133.348
46.067
41.244
0.238 1
NT34
34.394 106.675
35.677
32.98
0.234 1
NH7
124.887 174.978
33.875
20.046
0.149 1
NH21
50.896
274.32
43.678
14.802
0.118 1
NH20
33.582 114.252
35.8
31.395
0.116 1
NT27
35.81 148.431
31.115
29.396
0.1 1
RY28
76.353 132.222
47.304
80.554
0.086 1
RY29
44.562 312.025
30.419
9.814
0.07 1
RY08
77.439 145.417
39.027
40.298
0.046 1
NT17
21.392 398.684
47.738
5.357
0.043 1
NH6
89.933 131.362
22.304
11.671
0.037 1
RY32
21.544 108.857
55.107
6.088
0.024 1
RY13
47.476 277.411
11.888
2.247
0.01 1
・対数正規確率グラフにおい
てバックグラウンド母集団の
上限値をThreshold(閾値)とし
た.
・検討に用いた閾値を表の上
段に示す.
・Cdは,検出限界未満が多く,
統計処理はできなかった.
・Cdの検出未満は最小値
0.01ppmを与えた.
・赤マーカーはCu, 水色はZn,
黄緑はPb,黄色はAsの異常値
・右端の数字は異常値を示す
元素数
津波堆積物の重金属異常の原因分析
1.解析の前提条件
(1)検討は,津波堆積物のうち,Cu,Zn,Pb,Asについて対数正規確率紙による閾
値以上の試料を対象とした.これをTable 1に示す
(2)仙台湾海底堆積物(産総研)データ38試料の平均値(SMSCと仮称)で規格
化した.規格化に用いた試料採取位置をFig. 1に示す.
2.解析の方法
(1)検討対象とした30試料の重金属5元素をSMSCで規格化したパターンをFig.
2にしめす.
→複数の元素異常を持つ試料は,Cu-Zn-Pb-Cd型とCu-As型とがあり,ある特
定の地域(田老,釜石湾,大谷海岸)に分布する(Fig.6参照)
→Cu-Pb-Zn-Cd型は釜石型,Cu-Pb-Znは田老型,Cu-Asは大谷型といえる
(Fig. 3).
→単独の元素異常を持つ18試料は,大部分がFig.3のいずれかの型に属する
が,特異な変動パターンを持つ3試料が抽出された(Fig. 4).
(2)検討対象とした30試料につき,岩石成分を含めてSMSCで規格化した.これ
をFig.5に示す.
→岩石成分と調和しない単独異常を持つ3試料が抽出された.
(3)Fig.4およびFig.5で抽出された特異パターンの6試料につき,人為由来か否
かの検討を行った(Table 2).
(4)複成分異常13試料と単成分異常のうち特異な変動パターンを示す6試料の
Fig.4
単独の異常を持つ試料の重金属変動パターン
100
赤ライン(赤字)は高Cu,青ライン(青字)は高Zn,緑ライン(緑
字)は高Pbの特異パターンを示す試料.黒ラインは,Fig.3の複成
分と同じパターンを持つ低濃度試料.
10
NH6
NH28
NH28
RY32
NH28
NH28
RY32
NH6
RY32
1
Cu
Zn
NH6
Pb
As
NH6
RY32
NH28
Fig.2に示す複成分型のいずれとも調和し
ない3試料の特異パターンが抽出された.
0.1
Cd
NH6
RY32
NT20
NH22
NH28
RY22
NH8B
AO3A
NT34
NH7
NH21
NH20
NT27
RY28
RY29
RY08
NT17
NH6
RY32
RY13
全試料の岩石vs重金属変動パターン
Fig.5
主要岩石成分-酸性岩成分-重金属および不適合元素-塩基性岩成分の順に配置した
100
RY04
Igneous major
Igneous major
RY05
RY12
Felsic affinity
RY20
Mafic affinity
Incompatible elements
NH4
NT33
RY03
NT36
RY25
10
RY06
NH6
RY07
NH28
RY19
NT20
NH28
RY13
NH6
RY32
RY13
RY13
AO3A
NH20
RY22
RY13
NH20
RY32
NH20
AO3A
K
NH20
Rb
Zr
Cu
NH28
Zn
RY13
NH20
PbRY13 As
Cd
AO3A
青ライン(青字)とオレンジライン(赤字)は,Cu-Asが
,黄色ライン(赤字)はCu-Znが相対的に高く,岩石成分
から外れる試料.黒ライン(黒字)は,Fig. 4で特異な重
金属変動パターンを示す試料.
NH6
NH28
NH8B
NH6
RY32
AO3A
NH6
NH28
NH20
RY13
AO3A
Cr
Ti
AO3A
0.1
NH28
NH20
RY13
RY32
Sr
NH22
NH28
NH20
RY13
NH28
Al;
RY32
RY32
NH28
1
RY13
RY13
Mg
NT34
NH7
NH21
NH20
NT27
RY28
RY29
RY08
NT17
NH6
RY32
RY13
RY13
RY13
仙台湾海底堆積物(SMSC)とはどういうものか
2011.12.30 山田 亮一
1.検討の目的
津波堆積物の重金属異常を検証する上で,仙台湾海底堆積物(SMSCと仮称
)による規格化が有効と考えられたため,SMSCの性質を再検討した.
2.検討手順
(1)上部地殻平均組成(Taylor and McLennan, 1981)を基準とし,Pearce(1983)
の配列に従って,spider diagramを作成した.
(2)産総研の地球化学標準試料との比較をFig. 2に示す.
(3)(島弧安山岩との類似性が認められたため),東北本州弧後期新生代安
山岩との比較検討を行った.これをFig. 3に示す.
(4)(SMSCは東北本州弧の現世堆積物を代表する可能性が高く)SMSCを基準
とした歴史津波堆積物の組成変動を検討した(Fig. 4).
3.結論および問題点
SMSCで規格化することで,津波堆積物とそれ以外の堆積岩や堆積物とを識
別できる可能性がある.既存の堆積岩の分析値(荒川,米田修論)は,
spider daigramに必要な元素が分析されておらず,残試料を活用した追加分
析,あるいは,文献調査による分析値の取得が不可欠と考える.
後期新生代安山岩との比較
ー上部地殻平均組成で規格化ー
Fig. 2
100
青ラインが,全太平洋側海底堆積物,赤ライ
ンがSMSC,オレンジ模様線が青の木森安山
岩,灰色模様線が七つ森安山岩類.その他
は,12Maから5Maまでの東北本州弧の島弧
安山岩.
ROCK/Up. CRUST
10
1
0.1
SMSCは,青の木森(5Ma)や七つ森(2-1Ma)など,現
世に近い安山岩に極めて類似したパターンを持つ.
0.01
Sr
K
All marine sed.
Kakuda and.(10-8Ma)
Kunimiyama ad.(5-2 Ma)
Rb
Ba
SMSC
Souma ad.(10-8Ma)
Aonokimori ad(5-2Ma)
Nb
P
Quaternary and (JA-3)
Mitaki an.(8-5Ma)
Nanatsumori ad.(2-1Ma)
Zr
Ti
Koriyama and.(12-10Ma)
Jyogi ad.(8-5 Ma)
Y
SMSCの特徴
• SMSCは,後期新生代,とりわけ,鮮新世から現世の
東北本州弧島弧期安山岩に極めて近い組成を持つ
.
• P,Tiの正の異常や,Zrの負のスパイクが特徴的に見
えるが,これらは,Fig. 2の安山岩のみならず,Fig. 1
の堆積岩や堆積物にも認められる.本邦の様な,後
期新生代造山帯の特徴といえる.
• いずれにしても,SMSCは,殆ど安山岩の砕屑物か
らなるgraywackeと考えて良い.
• 次に.SMSCで規格化した解析事例を示す.
Table 2 特異な変動傾向を持つ試料の解析
NH-6
気仙沼港近くの鹿折川河口
NH-28
石巻湾東岸の牡鹿半島
RY-32
釜石ー大船渡間の吉浜湾
NH-20
石巻工業港の後背地
AO-3A
岩沼市の阿武隈川河口
RY-13
宮古南方山田湾
Cuのみの異常
全ての火成岩固有元素に調和的であり,砕屑性堆積物と考えられる
が,上流部にCuを伴う鉱山あり,銅鉱物の添加
ZnーCdの異常
Al-Sr-Kに火成岩とはやや異なるパターンを持つ,Caも高く,牡蠣養
殖の影響も考えられる.
Pbのみの異常
Sr,K,Cr,Tiなど火成岩固有元素とは異なるパターンを持つ.何らかの
人為的影響の可能性が高い.
Cu-As異常
全ての火成岩固有元素について,有意に低濃度.人為由来(例えば
農薬など)の可能性高い.
Cu-As-Pb-Cd弱異常 SiO2 25%,Na2O 27%と特異な組成.重金属の汚染した河口デルタ堆
積物の可能性あり.
Al, Srが高く,岩石成分からはずれる.近隣に小規模ながら鉱山あ
Cu-Znの異常
り,変質した岩片を含むためと推定される.
結論およびまとめ
(1)
複成分異常を示す試料は,重金属元素間の相関を持つと同時に,鉱山下流に集中して
おり,自然由来と考えられる.
(2)
それら自然由来には,Cu-Pb-Zn型とCu-As型とがある.単独成分異常を持つ試料の大
部分についても,それらと同じ変動パターンを持つ低濃度試料である.
(3)
複成分異常の全てと,単成分異常の大部分の試料は,重金属以外の火成岩固有元素
に関して調和的であり,自然由来の異常と考えてよい.
単成分異常の6試料が,重金属パターンや火成岩固有元素との比較において,特異な
(4)
変動傾向を示し,少なくとも一部は人為由来の可能性がある.