協働で展覧会を企画していきます。 これまでに 市 民 コ レ ク シ ョ ン 展 で は、 土 人 形 の コ レ ク タ ー や 昆 虫研究者が長 年 か け て 集 め た そ れ ぞれのコレク シ ョ ン を 披 露 し 、 コ レクターのキ ャ リ ア を 多 く の 来 館 者が共有した り 、 市 民 の 文 化 活 動 報告展では、 歴 史 的 建 造 物 や ま ち なみを調査研 究 し 、 ま ち 歩 き を 楽 しくする提案 を 行 っ て い る 市 民 グ ループが、活 動 成 果 を 展 示 と 関 連 イベントの形 で 発 表 し ま し た 。 また、企画 展 に 参 加 や 見 学 す る 市民も、それ ぞ れ が 自 身 の キ ャ リ アデザインを「発見」「再発見」する ことで、博物 館 が 学 び と 交 流 の 場 に生まれ変わ り ま し た 。 ので作品を鑑賞するのに は最高の場所ですね。み なさん素晴らしい施設 でお稽古ができることを、 本当に喜んでいます。そ れにお稽古の後、手入れ の行き届いた庭をながめ ながらのお茶は、とても 心が癒されます。 が気軽に集い、活動を行う場所が ないことから、一体的に管理運営 されている市民会館が活用されて います。 年度、市民会館の部屋の一つ が改修されて 「市民つどいの間」と 柿沼 香月 さん こうづき 生け花観賞には最高の舞台 19 週 回、市民会館の月 の間と雪の間をお借りし て、生け花サークルを開 いています。市民会館の 大きな床の間に生け花を 飾ると、たいへん映える 声 1 ミュニケーション、参加者同士の 交流を大切にし、お互いに学びあ う場としていることが特徴です。 な り ま し た。 こ こ で は 博 物 館 市 ・ さらに自主研究グループ育成連 民会館の学芸員が常駐し、来館者 続講座では、植物標本作りや古文 へ の 情 報 提 供 を し た り、 ボ ラ ン 書の扱い方などを学び、講座後も ティアで市民会館・博物館を案内 するガイドも定期的に詰めており、 受講生がグループを作り活動を継 続できるよう支援体制もとってい 見学者への解説を行うほか、市内 ます。 全域の 「まち歩き」 の予約や相談も こうした講座へ参加することは、 受け付けています。 自発的、能動的な生き方を考える 市民会館では、 寺子屋講座、 自主 ことや、多くの市民との交流を通 研 究 グ ル ー プ 育 成 連 続 講 座、親 と 子の茶道講座など実施しています。 して、地域コミュニティの一員と して、自らの働きを自覚すること 寺子屋講座は、まちの仕事人講 につながり、活気ある市民が育つ 話と芸道文化講座があり、講師を ことで、まち全体が活気あるもの 市民が務めるほか、一方的な講義 になると考えます。 形式とせず、講師と参加者とのコ 23 ひとづくりから まちづくりへ の 博物館には 、 会 議 室 な ど に 市 民 市民会館利用者
© Copyright 2024 ExpyDoc