発行元 2013.06 Vol. 42 税理士法人 平岡会計事務所 大 阪 市中 央区 天満 橋京町 1 番 26 号 尼 信 天満 橋ビ ル7 階 TEL06(6966)5858 FAX06(6966)5868 http://www.hiraoka-kaikei.jp/ 6月の誕生花でもある「バラ」。赤いバラは「愛情」、青いバラは「奇跡」、黄色いバラは「友情」など色に よって花言葉が違います。また、本数でも1本だと「一目惚れしました」、108本だと「結婚して下さい」など 様々な意味があるそうです。花言葉を考えながら、お花を贈るのも素敵ですね。 さて、今月の平岡会計だよりは、「消費税率の改正について」、「財務分析してみませんか」、「産休・育 休(出産時の給付金編)」などについてご紹介させていただきます。 ∼マイナンバー法案が成立∼ 政府が長年成立を目指していました、国民総背番号制度ともいえるマイナンバー制度に関する法律 が国会を通過し可決されました。平成28年(2016年)1月より導入される予定です。 住民一人ひとりに唯一無二の官民双方で利用できる番号を付け、今まで複数の機関でそれぞれの 番号により利用されていた公共サービス等を紐付けし、活用しようとするものです。 このマイナンバーにより私たちの税務の部分につきましても、多少影響がありそうです。たとえば、確 定申告の際に毎年必要とされる公的年金の源泉徴収票や、医療費控除の際の病院の領収証の添付 が不要となる予定です。効率的な名寄せができることにより、所得の過少申告や扶養控除のチェック機 能の向上等が考えられています。 また、これにより年金情報も一元化されますので、制度導入と同時期に国民年金の未納対策にも本 格的に取り組む予定で、従来まで日本年金機構が行っていた強制徴収を国税庁へ当面移管し、後に は歳入庁を創設し、税金と年金の徴収の一本化が計画されています。 インターネットを通じたマイポータルサイトにより、自分の番号がどのように利用されているかの確認を できたり、行政から各個人に対し公共サービス情報を配信する予定にもなっております。 中之島薔薇園 − 1 − Q3. 現在、車をリース契約により賃借しています ∼消費税率の改正について∼ が、26 年 4 月 1 日以降に支払うリース料の消費税 消費税の増税まで、あと10ヶ月あまりとなりました。 今回は、消費税率の改正に伴う留意点等について 率は、どうなりますか?(当社は、毎月の支払いの 都度、「リース料」として経理処理をしています。) みていきたいと思います。 リース取引については、リース資産の引き渡し日 時点での消費税率を適用することになります。 Q1. 消費税の税率はどのようになるのですか? したがって、26 年 3 月 31 日までにリース資産の 来年の4月以降、下記のようなスケジュールで、 引き渡しを受けている 5% → 8% → 10% と段階的に引き上げられて ものについては、26 年 いく予定です。 4 月 1 日以降に支払う リ ー ス料 につ い て も 、 消費税率 地 方 消費税率 合計税率 行 4.0% 1.0% 5.0% 用されることになりま 26 年 4 月 1 日∼ 6.3% 1.7% 8.0% す。 27 年 10 月 1 日∼ 7.8% 2.2% 10.0% 税区分 適用日 現 旧税率である5%が適 Q4. 販売商品について、26 年 4 月以降に返品が ※なお、消費税率引上げの際には、経済状況等を総合 的に勘案した上で、引上げ停止を含め所要の措置を 講ずることとされています。 あった場合、経理処理上は、新税率である8%で 処理をすればよいのでしょうか? 販売商品について「返品・値引き・割戻し」などが Q2. 当社は内装工事の請負を行っておりますが、 あった場合には、これら返品等があった時期の税 工期が 26 年 4 月 1 日をまたがる契約があります。 率を適用するのではなく、販売や仕入れがあった この場合、消費税率はどうなるのでしょうか? 時点の税率を適用することになります。 消費税法上、請負による 資産の譲渡等の時期は、 .... 原則として「その目的物の ........... 全部を完成して相手方に ...... 引き渡した日」とされていま 販売した日 返品があった日 適用税率 26年 3月15日 26年 4月10日 5% 26年 4月 1日 26年 4月10日 8% また、貸倒れがあった場合についても、上記と同 す。そのため、引渡し日が 様にその販売時点での税率が適用されますので、 26 年 4 月 1 日以降のものに 注意が必要です。 ついては、8%の新税率が適用されます。 ★コーヒーブレイク★ しかし、増税前の駆け込み需要等を考慮し、一 定の要件を満たした契約については、引渡し日が 26 年 4 月 1 日以降であっても、旧税率の5%を適用 することが出来ることになっています。 要件① 要件② 消費税率が5%になったのが平成9年4月1日、今か らおよそ16年前のことでした。その頃の私は天下一品と いうラーメン屋で働いており、メニューの値段を変えたり したのを覚えています。 平成 25 年 9 月 30 日までに契約を締結 していること 今回、久方ぶりの消費税率改正。会社ではどのような 影響があるのでしょうか? まずは、販売管理(請求書)ソフトの変更。小売業であ 契約の相手方に対し、旧税率の適用を れば値札の付け替え、レジスターの変更。 通勤定期代 受けたことを、書面(契約書・請求書等) を支給している会社であれば、給与計算も変更しなくて で通知していること はいけません。直前になって慌てる事のないよう、今か ※対象となる契約には、上記のような建築請負契約の他、 ①製造請負契約 ②測量、地質調査、工事の施工に 関する調査等 ③映画の制作 ④ソフトウエアの開発 などが該当します。 ら、変更が必要な項目などをリストアップしておくのが よいかも知れませんね。 − 2 − (作成 上田寛実) となります。 長期の資金繰り計算や経営計画を立案する際に 必要な指標です。 「財務分析してみませんか」 ∼必要な運転資金の把握から始めてみましょう!∼ 金融機関から融資を受けるために決算書を提出 します。金融機関は、会社から提出された決算書の 財務分析(定量評価)を行って、会社の格付けをし ます。その格付けにより借入利率も異なることになり ます。この定量評価や格付けを行うバイブルとして 金融庁が定めたものが、金融検査マニュアル(別 冊)となります。 金融円滑化法が期限切れとなり、新たなマニュア ルが今年の4月に公表されました。そこで、今回は、 借入金にまつわる財務分析をご紹介します。 1.我が社の運転資金はいくらが正常なの? 必要な運転資金は、次の式で計算します。 4.借入金月商倍率 借入金が月商の何倍か(何ヶ月分か)を表す指 標です。 借入金月商倍率 = 借入金 ÷月平均売上額 日本政策金融公庫によりますと、4ヶ月未満は健 全、6ヶ月以上は要注意、12ヶ月以上は危険とされ ています。 また、業種によっても大きく異なるため、別の見方 では製造業では約4倍、卸売業では約2倍、不動 産業では約15倍とも言われています。 5.債務償還年数 借入金を何年の利益で償還(返済)できるかを表 す指標です。 必要な運転資金 = 売上債権(売掛金+受取手形)+棚卸資産 −買掛債務(買掛金+支払手形) この他にも納税資金や賞与資金など短期の運転 資金がありますが、ここでいう運転資金には、企業 が通常経営するにあたり資金回収までの立て替え をするという意味があります。 2.運転資金月商倍率 上記1の『必要な運転資金』が、月商の何倍か (何ヶ月分か)を示したものです。 債務償還年数 = (短期借入金 + 長期借入金) ÷(税引後利益 + 減価償却費) 製造業では8年、卸売業では12年、小売業では 15年が標準といわれています。 6.固定長期適合率 固定資産の投資が返済期間の長い借入金や自 己資本で賄われているかを表す指標です。 運転資金月商倍率 = 必要な運転資金 ÷ 平均月商 製造業で2倍弱程度、非製造業で1倍程度、不 動産業で3倍程度が平均と言われています。 3.売上を伸ばすと、いくらの運転資金が必要にな るの? 売上を伸ばすことによって、当然運転資金も増加 します。その必要となる増加運転資金は、上記2の 『運転資金月商倍率』を用いて求めることができま す。 増加運転資金 = 増加する月平均売上額×運転資金月商倍率 たとえば、今まで月商100万円の会社が、120万 円に増加させる場合、運転資金月商倍率を2倍と 仮定しますと、 (120万−100万)×2=40万円となり、この40万 円が、売上が増加することによって必要な運転資金 固定長期適合率 = (固定資産 + 繰延資産) ÷(固定負債+自己資本)×100 100%以下であることが必須であり、70%程度が 理想的と言われています。 財務分析で大切なことは、分析を思いつきです るのではなく、毎年定期的に行い、長期にわたって 自社のデータを収集、分析し、また同業他社の黒 字企業などのデータも収集し、比較しながら変動が あった場合にはその原因を分析し、対処すべき事 項をあぶりだす作業に発展させることです。 なお、金融機関の企業格付けで、決算書分析に よる定量評価とは別に、社長さんの意気込みや経 験、会社の業暦等、決算書では見えないところを評 価する定性評価があります。銀行はメガバンクから 信用組合等幅広くありますが、金融機関の規模が 大きいほど、定量評価のウェイトが大きくなる傾向が あるようです。 − 3 − ∼産休・育休(出産時の給付金編)∼ 出産時に給付されるものとして『出産育児一時金』と『出産手当金』の2種類があります。 出産育児一時金 支 給 額:出産費用の補助として 1 児につき 42 万円が健康保険から支給されます。 (ただし、産科医療補償制度に加入されていない医療機関等で出産された場合は 39 万円) 対 象:本人が被保険者である場合や夫や親の健康保険の被扶養者である場合も支給対象となります。 また、健康保険に 1 年以上加入し、退職後 6 ヶ月以内に出産した場合にも支給されます。 支給方法:直接支払制度を利用する場合 本人と医療機関との間で合意文書を取り交わし直接支払制度を利用すれば、健康保険から 医療機関へ出産育児一時金が直接支払われます。出産費用が 42 万円を上回った場合は、 上回った差額を本人が医療機関窓口で支払い、下回った場合は、出産後健康保険組合へ申 請することにより差額が本人に支給されます。 直接支払制度を利用しない場合 出産費用をいったん支払い、出産後健康保険組合へ申請することにより本人に支給されます。 出産手当金 支 給 額:出産休暇中の所得補償として、健康保険から休暇前の給与(標準報酬月額)の約 3 分の 2 が 本人へ支給されます。(ただし事業主から報酬を受け取る場合はその報酬を控除した金額) 支給期間:産前 42 日(多胎妊娠の場合 98 日)∼産後 56 日間 なお、出産が予定日より遅れた場合は遅れた日数を加えた分の出産手当金が支給されます。 対 象:本人が被保険者である場合に支給されます。(ただし任意継続は対象外です。) 具 体 例:標準報酬月額 24 万円の人が産前産後で 98 日間休んだ場合の支給額 240,000÷30 日×2/3≒5,333 円 注意 5,333 円×98 日=522,634 円 上記は協会けんぽに加入している場合の給付金内容であるため、 加入している健康保険組合により内容が異なる場合があります。 −編集後記− − 明日をひらく言葉 − 著者:やなせたかし (作成:福田恭子) 発行:PHP研究所 著者のやなせたかしさんは、誰もが知っている 『アンパンマン』の生みの親、『手のひらに太陽を』の作詞もされた方 です。94歳にして現役、お写真を拝見してもとても若々しい。 アンパンマンのテーマ曲「なんのために生まれてなにをして生きる のか、こたえられないなんてそんなのはいやだ!」 「ひとはひとをよろこばせることが一番うれしい」喜ばせごっこできる ことが幸せだという著者の温かい想いが伝わります。 自らを『オイドル』と称し、人生を楽しんでおられるのが窺える「人 生、90歳からおもしろい!」(新潮社)もお勧めです。年をとるのも悪く ない、怖くないと思わせてくれる一冊です。何にでも興味を持ちチャ レンジする事が大切、人生いくつからでも楽しめる、 チャンスに年齢は関係ないと希望を持てます。 (作成 柏原) 「6月の花嫁は幸せになれる」と いうジューンブライドのジンクス。 由来には諸説ありますが、有力な のはローマ神話の女神「ユノー」 に由来するというものだそうです。 6月の月名「June」の語源でもある 彼女は、結婚・出産をつかさどり 女性と家庭、子どもを守る女神と して古代より崇められてきました。 そして、彼女をまつる祭礼が6月 1日に行われていたことから、6月 に結 婚 すると 女神 の 加護を受けて幸せに なれるという言い伝え が生まれたとされてい ます。 (石原) (監修 広報委員会) − 4 −
© Copyright 2025 ExpyDoc