広報りふ 約 四 千 人 以 上 の 方 々 が 暮 ら し て い ま す 。 編集発行/利府町秘書政策室 秘書広報班 平成16年9月 〒981-0112 宮城県宮城郡利府町利府字新並松4番地 TEL 022(767)2114 FAX 022(767)2101 た の は 、 世 の 中 が バ ブ ル 景 気 ■ し起 ら爆 か剤 し 台 が 分 譲 を 開 始 し と し た 買 回 り 品 の 店 が な い こ 不 便 な の は 、 A T M や ち ょ っ に な り ま す ね ぇ 。 ﹂ ﹁ ち ょ っ と と な っ た 時 の よ う に 。 ょ う 。 か つ て の 発 展 の 道 標 道 を 標 し て く れ る こ と で し 記 念 誌 が 出 来 あ が り ま し た 。 歳 月 を 費 や し 、 百 四 ペ ー ジ の 人 の 編 さ ん 委 員 で 一 年 以 上 の 苦 労 が 多 か っ た よ う で 、 十 五 ま せ ん 。 そ の た め に 製 作 に は の は 珍 し く 、 あ ま り 例 が あ り 町 内 会 単 位 で の 記 念 誌 と い う ー 、 映 画 館 な ど だ ん だ ん 便 利 大 規 模 シ ョ ッ ピ ン グ セ ン タ た 、 仙 台 北 部 道 路 や 郊 外 型 の て 、 住 環 境 に は 最 適 で す 。 ま 地 が 団 地 内 に 配 置 さ れ て い 園 を は じ め 、 数 多 く の 公 園 緑 ぇ 。 ﹂ と 佐 藤 さ ん 。 ﹁ 沢 乙 北 公 ﹁ 緑 が 多 く て い い で す ね に な り 、 利 府 町 の 進 む べ き ら の ま ち づ く り が 、 試 金 石 ま す 。 し ら か し 台 の こ れ か 高 齢 化 社 会 に 突 入 し て い き 経 験 し た こ と の な い 勢 い で す 。 今 後 、 利 府 町 は か つ て し た ま ち づ く り が 求 め ら れ ま 高 齢 化 や バ リ ア フ リ ー に 対 応 左 ︶ さ ん に お 話 を 伺 い ま し た 。 真 右 ︶ さ ん と 太 田 大 吉 ︵ 写 真 ■ 住 ん で み て 子 高 齢 化 社 会 が 到 来 す る 今 、 ら れ る 時 代 に 入 り ま し た 。 少 を 編 さ ん し て い る 佐 藤 博 ︵ 写 回 は 、 ﹁ し ら か し 台 二 十 年 誌 ﹂ 年 で 二 十 周 年 を 迎 え ま す 。 今 た の は 、 昭 和 五 十 九 年 で 、 今 し ら か し 台 の 町 内 会 が 出 来 でれき百 すはな戸 。、行を 小政超 さ区え いにる 町な町 村り内 をまで 凌しは ぐた一 数。番 字こ大 た 。 今 や し ら か し 台 は 、 千 二 ら 、 新 し い ま ち づ く り が 求 め 急 速 な 勢 い で 成 長 を 遂 げ た づ く り を 求 め ら れ た 時 代 か や 公 園 な ど の 快 適 な 都 市 基 盤 し ら か し 台 。 今 ま で は 、 道 路 ■ 二 十 周 年 ん で し た 。 ﹂ と 話 し て い ま し ■ 新 た な ま ち づ く り に 家 が 建 つ と は 思 い も し ま せ が 進 め ら れ 、 現 在 で は 、 七 十 三 の 事 業 所 が 創 業 す る と と も に 、 備 公 団 に よ り 、 東 北 初 の 職 住 近 隣 型 の ニ ュ ー タ ウ ン と し て 整 備 ヘ ク タ ー ル に 及 ぶ 丘 陵 地 を 、 昭 和 五 十 四 年 に 当 時 の 住 宅 都 市 整 利 府 町 初 の ニ ュ ー タ ウ ン で あ る ﹁ し ら か し 台 ﹂ は 、 百 二 十 三 の 約 四 倍 に も な り ま し た 。 ニ ュ ー タ ウ ン が 開 発 さ れ 、 人 口 は 町 制 施 行 ︵ 昭 和 四 十 二 年 ︶ 時 ウ ン も あ り ま す 。 利 府 町 で も 、 昭 和 五 十 年 代 よ り 次 々 と 大 規 模 京 の 多 摩 や 大 阪 の 千 里 な ど 、 四 十 年 以 上 の 歴 史 を 持 つ ニ ュ ー タ ー タ ウ ン と 呼 び ま す 。 ニ ュ ー タ ウ ン の 歴 史 は 、 意 外 と 古 く 、 東 都 市 近 郊 に 住 宅 地 と し て 計 画 的 に 建 設 さ れ た ﹁ ま ち ﹂ を ニ ュ た ん で す よ 。 ま さ か 、 こ ん な で し た 。 公 園 に は ホ タ ル も い 丁 目 付 近 し か 家 は あ り ま せ ん 田 さ ん は 、 ﹁ 私 が 来 た 頃 は 五 早 い 時 期 に 引 っ 越 し て き た 太 起 爆 剤 と な り ま し た 。 比 較 的 利 府 町 の ニ ュ ー タ ウ ン 開 発 の ま し た 。 そ ん な し ら か し 台 は 、 次 々 と ニ ュ ー タ ウ ン が 生 ま れ 菅 谷 台 そ し て 今 の 葉 山 と 、 そ の 後 も 町 内 で は 、 青 葉 台 、 一 気 に 都 市 化 が 進 み ま し た 。 花 園 、 青 山 の 分 譲 が 始 ま る と 、 と こ ろ が 、 時 代 が 平 成 を 迎 え 、 れ て い た 時 代 も あ り ま し た 。 実 感 し て い る よ う で す 。 一 ク ラ ス だ と か 。 ﹂ と 住 民 も す 。 学 校 も 来 年 の 一 年 生 は 、 て き て い る の に 驚 い て い ま て 住 ん で み る と 、 老 人 が 増 え 単 身 赴 任 で し た 。 リ タ イ ア し た 。 ﹁ 住 宅 を 建 て た と き は 、 ま っ て 諸 問 題 が 見 え 始 め ま し ぎ 、 住 宅 の 建 替 え 時 期 と も 相 台 も 分 譲 開 始 か ら 二 十 年 が 過 題 に な っ て い ま す 。 し ら か し 童 生 徒 数 の 減 少 が 全 国 で も 問 る た め 、 高 齢 化 率 の 上 昇 や 児 に 分 譲 し 、 同 じ 世 代 が 購 入 す ■ ニ高 ュ齢 ー化 タ ウ ン は 、 同 じ 時 期 ず 、 ﹁ ひ や か し 台 ﹂ と 揶 揄 さ は お せ じ に も 好 調 と は い え を 迎 え る 前 で し た 。 売 れ 行 き と で す 。 ﹂ 人口:7月末 (前月比) 32,298人 (+71人) 15,944人 (+34人) 今年の夏は、全国的に記録的な猛暑が続き、県内でも真夏日が連続14日間も続 くなど観測史上3番目の記録となりました。さらには、アテネオリンピックが開 幕し、日本人選手の大活躍でメダルラッシュが続いており、連日連夜の観戦と時 差も相まって寝不足の方が多いとか・・・。日本選手頑張れ!夏の終わりには疲 労がピークになりそうです。 (S) 16,354人 (+37人) 今の日本社会を反映するように、アテネオリンピック日本選手団は、男子141 人、女子171人とはじめて参加人数で女子が男子を上回り、その活躍も男子を凌 ぐものがあります。女性の活躍が目覚しい今、職場でも我が家でも女性の力が強 くなってきたような気がします。 (M) 9,846(+31) 海、海、海。今年の我が家のブームは海水浴。子ども達は荷物になるというの に浮輪に空気を入れて持って行き、帰りの車内は拾った貝殻や汚れたサンダルで 砂まみれ・・・帰りは渋滞で、後の席ではみんな寝てるし・・・(L) 広報りふ 16年9月号 16
© Copyright 2025 ExpyDoc