紙碑:島田豊壽教授を想う

木村宏﹁諸著志記載﹁新星漢﹂の位置と東西洋考記載の﹁呂蓬﹂
0
│ 東 南 ア ジ ア 東 部 島 唄 地 域 の 歴 史 地 理 学 的 研 究 理iLQ尽都外国語大
別刷)
(﹁聖霊女子短期大
在庫バックナンバーのお知らせ
、
六O O円
、
七O O円
、
一
一
、
六O O円
000円
紀要と会報のバックナンバーは左記の通タです
紀要
日集
000円
、
一
一
、
三O O円
二
、
五O O円
O O円
Q
12
各号二O O円
000円
、
一
一
、
七O O円
000円
Z
、
一
5678901235678
8.8.8.8.8.9.9.9.9.9.9.9.9
一そ一二
集 集 集
1 二九一
B
I
B
B
二七五七)
へ、会報は学会事務局
マヤ遺跡の踏査から帰ると高知大名誉教授の谷
F島 田 ( 松 本 ) 豊 寿 君 去 る 十 五 日 急 逝 致 し ま し た 。 そ
H の報告をうけ
年 上 で あ っ た が 、 君 は 高 知 師 範 卒 業 後 、 笈 を 負 う て 京 都K 私をたず
た。島田君l否 私 に は 松 本 君 の 方 が な つ か し い が ー は 、 私 よ り 一 つ
旅 行 を さ れ た 位 で し た の K、 惜 し い 友 を 失 い ま し た
を患らいましたが、近頃は元気になり、この七月には奥様と北海道
の夜T Vを見ていて突然倒れたそうです。・::・同君は数年前K大病
湖梅亀氏から
夏休みのインヵ、
島田豊寿教授を想う
古 今 書 院 ( 電 話O
一
二
O
紀 要 の 問 い 合 せ は ﹁ 一 O 一 東 京 都 千 代 田 区 神 田 駿 河 台 二l 一
※会報・紀要とも送料は実費負担。売切れの節はど容赦下さい o
会報
20 1
7 14
集 集 集 集
学内。∞冨同の﹀謡ョ
。﹁地理﹂二三巻七号
。三浦鉄郎﹁天王砂丘 (秋田県) の新田開発﹂
(﹁日本工業大学研究報告﹂
一
O 号別刷)
13 10
集 集
19
集
学紀要﹂六号別刷)
竹内淳彦﹁大都市の産業地域社会﹂
0
七巻一号別刷)
L
米 国 厳 ﹁ 大 西 洋 縁 辺 地 帯 の 農 業 景 観ωlク ル ト 地 域 の 農 地 組 織 と
(﹁東京大学教養部教養学科紀要
正
0
集落をめぐって│﹂
大将軍
紀要二O 号 掲 載 の ﹁ 都 城 的 集 落 の 機 能 と 象 徴 ﹂ の 訂 正
大軍将
その反対
F¥
紙
O
碑
一三五頁七行自
一三八頁二二行自
一三八頁一五行自
一三八頁一六行自
一三九頁九行自
一四O 頁八行自
日
正
一四四頁二三行呂
没
し
冬至の日出
の.
て
年
誤
一四九頁五行自
え - 没・そ
の
冬・冬・冬・基
至至至準
K
一日
九没
→・の
七
日没の
至九
の七
日一
出年
夏・夏・夏・基
の・の 至 至 至 準
方・反
K
位・対
し
で・カ2
・
て
、大・
北J¥
こ・体・
の・冬・
日至・
没の・
の日・
夏
・
至-
訂
ね、私の住んでいる北白川付近で小学校教員をつとめ乍ら、 立命館
〒 104 東京都中央区新富 1-2-12
ついで同大学地理学科を昭和
振替口座番号(東京 ) 4 - 8 1 3 6 2
大学専門部歴史地理科を昭和十九年、
二 二 年 九 月K卒 業 せ ら れ た 。 学 部 時 代 は 今 は な き 岩 根 教 授 退 職 直 後
でもあり、私は同君の高知平野の先史地理を取扱った卒論を審査し
一人こつこつ、当時公開せられた長宗我部
価
人に
200円
{
た 。 すC れた篤学者であり、 土 佐 人 特 有 の イ ゴ ツ ソ ウ 精 神 を も っ て
、
hy
TEL553-9837
ヱン J
ェ
ノ
レ
プ
リ y トショッフ。内
卒 業 後 君 は 土 佐K 帰
地検帖の分析をはじめられた。君は年下の私には教師としてではな
社
営
研
ぐ 、 あ く ま で 学 問 の 競 争 相 手 と し て 対 せ ら れ 、 遂 に 今 日 K 至った。
あの名著﹁城下町の虚史地理学的研究﹂が出る前、 プリント版をい
会 ζら ぜ た こ と も あ
こ の ﹁ 地 検 制 ﹂ を 最 初K 注 目 さ れ た 放 内 田 寛 一 先 生
ただい円た折、語学の弱い君の序説を批判して、
った。帰郷後、
ι
の 流 れ を 汲 む 浅 香 一幸雄教授の指導比一よって、 あ の が っ ち り し た 書 物
を学位論文にせられたのである。その後私が京大で教えた小林健太
郎 君 K一も継承され、昨今小林教授ま,た独自な領域を展開させている。
0 4 4 - 9 1 1ー 7 1 3 1 (内線) 6 6
TEL
菊地利夫
代表者
A
'
"
"
-r
品会
主
要
士
也
史
歴
編集発行
有限会社
届J
I
E
D
第 99 号
歴史地理学会会報
私 が 旧 制 高 知 高 校 の 学 生 だ っ た 頃 、 町中で三野輿土口氏の地形学原論
を求めた話をしたら、彼もその頃同様だったといっていた。私、
ヘ藤岡謙二郎)
判氏とも酒の友達でもあり、 土 佐 の 国 府 を 一 緒 に 調 査 し た 日 も あ っ
た。既往を哩想し、 御冥福を祈る。
谷
昭和 53年 9 月 1日発行
千 214 川崎市多摩区生田 4764
専修大学文学部地理学研究室内