(186) 印 度學 佛敬 學 研 究 第43巻 第2号 平 成7年3月 『華 厳 経 』 に お け る信 巻 こつ い て 小 坂 匡 宏 は じめ に 信 を 論 究 し て い こ う と す る 場 合 に は,何 を 信 じ る の か と い う対 象 の 問 題 る 対 象 を 何 故 信 じ う る の か と い う理 由 の 問 題 の 問 題,何 何 の た め に 信 じ るの か とい う目的 に よ っ て 信 じ る こ と が 可 能 と な る の か と い う拠 り所 の 問 題 る の か と い う主 体 の 問 題 ま で 伏 在 す る 。 本 論 稿 で は,梵 経 』 「入 法 界 品 」(Gandavyuhasutra=G.V.)の 信 じ 誰が信 じ 文 と し て 現 存 す る 『華 厳 信 の 用 例 を 示 し,経 典 の コ ンテ クス トに お け る 意 味 内 容 を 明 ら か に し て ゆ くの を ね ら い と す る 。 一 信 の 原 語 に つ い て 信 の 原 語 に つ い て は,sraddha,prasada,adhimukti,bhakti,avaprati- √i(後 者 の二 語 はEdgerton辞 √klp, 典 に よ る)等 が あ る 。 本 論 で は,前 者 の 三 語 に し ぼ り論 じ て い く。 sraddhaは れ,一 信 念 ・信 仰 ・信 頼 ・信 用 等 の 語 義 が あ る 。 仏 教 成 立 以 前 よ り用 い ら 般 的 な信 仰 の 意味 よ りも広 い 概 念 を 有 す る語 彙 で あ る。 prasadaは adhimukti傾 明 瞭 ・輝 き ・清 浄 等 の 訳 語 が あ る 。 清 ら か な 信 と 理 解 で き る 。 向 ・性 質 ・信 用 等 の 訳 語 が あ る 。 「信 解 」 と 漢 訳 さ れ,指 向性を もつ 知 的 な 信 と推 測 で き る。 以 上 の よ うに,信 の 原 語 の 意 味 を 簡 略 に 述 べ た 。 次 に,G.V.本 筆 者 が 調 査 し た 出 現 回 数 は,sraddha は36回,prasada は47回,adhimukti 121回 で あ っ た 。 こ の 回 数 を 一 見 し た だ け で も,adhimukti わ れ る 信 の 用 例 で あ る こ と が 分 か る 。 こ の こ と は,善 文中につ い て が 圧 倒 的 に 多 く使 知 識 の訪 問 の た め に か な り 進 ん だ 段 階 の 信 が 要 請 さ れ る こ と を 意 図 し て い る と 予 想 さ れ る 。 ま た,善 よ っ て は 信 を 説 か な い も の が お り,逆 た め,善 は 知識 に に か な り長 い 経 説 を 説 く も の も い る 。 そ の 知 識 に よ っ て 信 が 引 用 さ れ る 数 に ば ら つ き が 多 くな っ て い る 。 -867- 『華 厳 経 』 に お け る 信 に つ いて(小 二 sraddha 坂) (187) の 用 例 ∼(衆 生 が)信 の 目 と智 の 清 浄 に よ っ て(sraddhanayanajnanaparisuddhya) 信 解 の た め に(udaradhimuktaya)輝 (vaidya ,広 大 な きを獲 得 す る こ とに よ って ∼ ed.,p.4,11.10∼11。 以下,ペ ー ジ,行 の み 付 記 す 。) これ は 信 と智 が 並 列 に 用 い ら れ て い る 例 で あ る 。 原 始 仏 教 で は,実 の 信(sraddha)が 慧(jnana)に と さ れ る が1),こ こで は 同 列 に 置 か れ て い る。 践徳 目として 至 る 前 段 階 とし て の 位 置 付 け しか な され てい な い ∼ 一切 智 性 へ 発 心 す る宝 を ,衆 生 た ち は不 信 心(asraddha)の 目 とい う無 知 の闇 の欠 陥 に よ って,清 浄 でな い とみ な し∼ と あ る の は,智 (405,5) へ の 発 心 の 妨 げ と な る も の が 不 信 心 で あ り,無 れ て い る 。 こ こ で の 経 説 も,智 明 と同義 で つ かわ と 信 と の 関 係 で 説 か れ て お り,初 発 心 に は信 が必 要 不 可 欠 な こ とが 示 され る。 三 prasada prasada の 用 例 の 用 例 で 注 目 さ れ る の は,苦 行 と の関 係 に つ い て で あ る。 善 男子 よ,(婆 羅 門 が)五 熱 灸 身(pancatapas)の 苦 行 を な し(tapyata),こ の大火聚 よ り光 明が 放 たれ ∼ 怒 りの生 起 が あ れ ば これ を 平 静 に して,心 を 愉 快 に し,浄 信 を お こ させ る(prasadayanti)。 (92,23∼25) こ れ は バ ラ モ ン の 苦 行 を 述 べ た も の で あ る が,tapas 苦 行 とtapa 熱 とが 相 関 関 係 に あ る こ と を 示 す 良 い 例 で あ る 。 煩 悩 の 熱 は 苦 行 に よ っ て 取 り除 か れ る 。 そ れ に よ っ て,信 が 起 き て く る 。Prasadaは 動 詞 形 のcausativeに な って い る。 怒 り な ど の 煩 悩 が 静 ま る こ と に よ り信 が 生 じ て く る の で あ る 。 さ ら にprasadaの 語 根pra-√-sad「 満 足 す る ・喜 ぶ 」 の 意 味 が あ る か ら,愉 れ る め で あ ろ う。 さ ら に,喜 (善財 の 心 は)浄 信(prasadam)と (praharsam),悦 快 な 心 と並 列 に 説 か び を と も な う信 は, 楽(nandim)が な り,歓 喜(pramodyap),満 足(tustim),恍 あ る。 惚 (120・5) の よ うに 数 箇 所 で 説 か れ る 。 四 adhmuktiの 衆 生 の 意 向(asaya)の 様 な る(nanatva)こ 用 例 種 々(vimatra)な とに よ り∼(4,-2∼13) -866- る こ と に よ り,信 解(adhimukti)の 種 々多 (188) 『華 厳 経 』 に お け る信 に つ い て(小 こ こ で は 意 向(asaya)と 信 解(adhimukti)と の 用 例 が 見 ら れ る の で,こ 々 の 信 と あ る よ うに,信 坂) が 同列 に 説 か れ て い る 。他 に も類 似 の 二 語 は シ ノ ニ ム と 考 え て よ い で あ ろ う。 さ ら に ,種 に 多 様 性 が あ る こ とが 示 され て い る。 (舎利 弗 と 目連 とい う)二 人 の 上 首,二 人 の 賢 者 を は じめ とす る彼 ら偉 大 な 声 聞 た ちは, 如 来 の神 変 を 見 ず,聞 か ず,知 近 付 かず,分 らず,趣 入 せ ず,信 解 せ ず(adhimucyante), か らず,観 察 せ ず,認 め ず,注 こ の よ うに,信 り,声 らず,悟 目せ ず,思 惟 しな い。(13,19∼22) 解 は 知 的 な 動 詞 と 並 べ て 説 か れ て い る 。 つ ま り理 知 的 な 信 で あ 聞 た ち が 信 じ な い と こ ろ の 信 で あ る 。 で はadhimuktiは 大 乗 固 有 の信 を 指 す の か と予 想 さ れ る が そ の よ うで も な い 。 ∼ 声 聞 乗を 信 じ(adhimuktanam),独 (adhimuktanam)衆 と あ る よ うに,三 覚 乗 を 信 じ(adhimuktanam),大 乗を 信 じる 生 た ち の 利 益 を ∼(137,29∼30) 乗 共 通 の信 に な って い る 。 つ ぎに 信 の 対 象 を 示 す 二 例 が あ る。 ∼(菩 薩 は)三 世 の如 来 に 対 す る信 解(adhimukti)の 思 い で 暮 ら し,∼(303,23∼24) (善財 は)不 可 思 議 な 仏 国 土 の 集 会 を 信 じつ つ(samavasaranam adhimucyamanah) (68,5∼6) 信 は 如 来 へ 向 け る も の で あ り,仏 国 土 の 集 会 を も対 象 とす る も ので あ る。 (善財 は 言 う)私 は 仏 の威 神 力 と善 知 識 の 援 助 巻 こよ って,信 じ(adhimoksye),悟 入 し, 理 解 し,思 慮 し,付 き従 い,思 惟 し,凝 視 し,観 察 し,発 展 させ る で し ょ う∼(133,26 ∼28) こ の 経 説 は,信 は仏 の威 神 力 と善 知 識 の 力 添 えで 可 能 とな る こ とが わ か る。 つ ま り信 の 根 拠 は 仏 と 善 知 識 と い う こ と で あ る 。 む す び 以 上 の 用 例 に よ り,次 か れ て お り,不 の よ うに い え よ う。sraddhaは,智 信(asraddha)は と関 係 づ け ら れ て 説 無 明 と シ ノ ニ ム に 用 い ら れ て い る 。prasadaは, 煩 悩 の 火 が 静 ま っ た 状 態 で の 信 で あ り歓 喜 を も た ら す も の で あ る 。adhimukti は,心 の 指 向 性 を 示 す も の で あ る 。 そ の 上,種 り もた ら さ れ る も の で あ る 。 な お,G.V.で 々 の 段 階 を も ち,仏 の 威 神 力 巻 よ は 法 や 法 門 と結 び 付 け ら れ て 説 か れ る 信 が 多 く見 出 だ さ れ る 。 そ れ に 関 し て は 今 後 の 課 題 と し て い き た い 。 (注記 略) <キ ー ワー ド>gandavyuha,sraddha,prasada,adhimukti (大正 大 学 大 学 院) -865-
© Copyright 2024 ExpyDoc