印度 學 佛 教 學 研 究 第43巻 第2号 Acaranga-sutta Bhavana章 Yapanlya派 渡 ジ ャ イ ナ 教 は,紀 平成7年3月 元 前6∼5世 (69) 異 本 考 の伝 承か ら 辺 研 紀 ご ろ,イ 二 ン ドの 地 で 生 ま れ,現 在 もな お生 命 を 保 って い る古 い 歴 史 を もつ 宗 教 で あ る。 ジ ャ イ ナ 教 は 現 在 で も,現 1世 紀 以 来,ジ 在 単 一 の 教 派 を 形 成 し て い るわ け で は な い。 紀 元 前 ャ ィ ナ 教 は 大 き く は シ ュ ヴ エ ー タ ン バ ラ 派(修 行 者 に 白 衣 を着 る こ とを 許 す 白 衣 派)と デ ィ ガ ン バ ラ 派(不 殺 生 と無 所 有 を 厳 格 に実 践 す る た め に修 行 者 は 裸 で あ る裸 形 派)の 二 派 に 分 裂 し て い る 。 こ の 両 派 に は,一 外 見 上 の ち が い,つ 見 して 分 か る 修 行 者 の ま り着 衣 と 裸 形 と い っ た も の の ほ か,大 き な 相 違 とい つた も の は 教 理 の な か に は 存 在 し な い 。 両 派 は 根 本 的 な 教 理 に お い て 一 致 し て い る が, お 互 い の 聖 典 の 権 威 を 認 め な い の で あ る 。 デ ィガ ンバ ラ派(裸 ー タ ンバ ラ 派(白 が,今 衣 派)の 現 存 す る 聖 典 を ,そ で は 湮 滅 し て し ま い,失 A. シ ュヴ エ れ らの 名 の 聖 典 は 昔 に は 存 在 し た わ れ た と し て,そ の権 威 を 否定 し て い る 。 Yapaniya派 こ の デ ィ ガ ン バ ラ 派(裸 形 派)シ ュ ヴ エー タ ン バ ラ派(白 ナ 教 の 二 つ の 大 き な 派 の ほ か に,Yapaniya派 人 々 の 集 ま る と こ ろ で はeka-phalaka一 は,森 い った ジ ャ イ に あ っ て は 裸 形 を 守 り, 片 の 布 を 身 に つ け た と さ れ る 。 し か も, の 聖 典 の 権 威 を 認 め,Digambara派 が 認 め な い 女 人 解脱 と完 全 者 の 食 事 を 容 認 し て い る 。 次 第 にDigambara派 る 。 こ こ で はYapaniya派 衣 派)と と い う両 派 の 特 色 を 合 わ せ 持 っ た 宗 派 の 存 在 が 報 告 さ れ て い る 。 こ のYapaniya派 Svetambara派 形 派)は がSvetambara派 に 同 化 して い った と さ れ て い の聖 典 の権 威 を 認 め る こ とが 重 要 で あ る。 B. 問 題 の 所 在 か つ て 筆 者 は,渡 辺研二 「Bhavana 3rd つ い て 」 印 度 学 仏 教 学 研 究 第36巻 第2号 −984− Cula of the 昭 和63年3月 Ayaranga-sutta Ⅱに pp. (35)-(42).Kenji (70) Acaranga-sutta Watanabe: Notes (=Jain Studies on in the Honour Bhavana章 "Bhavana" of 異 本 考(渡 3rd Jozef Deleu, Cula 辺) of Tokyo the 1993)で Ayaranga-sutta Ⅱ 次 の よ うな 指 摘 を 行 っ た 。 「マ ハ ー ヴ ィ ー ラ の 伝 記 は,白 lpa-sutra, Avassa 衣 派 の 聖 典 を は じ,め とす る 文 献 の な か でAcaranga, Nijjutti, Avassa Cunni,等 に,ま な ど に み ら れ る 。 ま と ま っ た も の と し て は,Acaranga-sutta第2篇 vana章 の も の と,Kalpa-sutraの ま で の 定 説 と し て,H.ヤ い わ ゆ るJinacariyaの し,Kalpa-sutraの 第3 CulaのBha- 部 分 が よ く知 ら れ て い る 。 今 コ ー ビ や ヴ ィ ン テ ル ニ ッ ツ な ど の 学 者 た ち は,こ 章 の マ ハ ー ヴ ィ ー ラ 伝 がKalpa-sutraに 引 用 さ れ,部 マ ハ ー ヴ ィ ー ラ 伝 が 新 し く,素 Ka- た 断 片 と し て はViyahapannatti のBhavana 分 的 に そ っ く り引 か れ て い る と 材 をAcaranga Bhavana章 に求め て い る よ う に 考 え て い る 。 こ れ が 近 代 の 学 者 た ち の 見 解 で あ っ た 。 し か し,実 Bhavana章 の,他 聖 典 に お け る 引 用 や 古 注 釈 を 調 べ て み る と,引 存 のBhavana章 の 本 文 で は な く,現 在 のKalpa-sutraの な か のJinacariyaと る マ ハ ー ヴ ィ ー ラ 伝 の な か に 存 在 す る こ と が 判 明 し た 。 つ ま り,現 動 揺 が 見 ら れ,現 在 の 本 文 と異 な っ た も の が,あ た 。 し た が っ て,マ ハ ー ヴ ィー ラ 伝 の 新 古,貸 え ら れ る 。 私 の 行 な っ た 観 察 に よれ ば,現 古 の 別,貸 借 の 関 係 は ど ち ら が 先,後 際 この 用 さ れ た 本 文 が,現 よぼ れ 存の本文に伝承上の る時 期 ま で 流 通 し て い た こ と が 判 明 し 借 の 関 係 に 再 考 を 促 す 必 要 が 生 じた と 考 存 の 姿 の ま ま で は,両 者 の 本 文 に 関 す る,新 と い う こ と が で き な い 。 む し ろ,近 代 の ジ ャイ ナ 教 学 者 の 定 説 に 反 し て 、 ジ ャ イ ナ 教 白 衣 派 の 伝 統 の な か で は 、Kalpa-sutraの 中 に伝 え ら れ る マ ハ ー ヴ ィー ラ 伝 の 本 文 の ほ う に 権 威 が あ っ た と い え よ う」 こ こ で は 錯 綜 す る ジ ャ イ ナ 教 白 衣 派 の 聖 典 の 伝 承 を,上 て,特 異 な 伝 承 を 伝 持 す るYapaniya派 し て,検 の 文 献 中 に 引 用 され る聖 典 の 記 事 に 注 目 一 討 した い 。 C. Yapaniya派 の 伝 承 か 空 衣 派 のSivaryaに Mulacaraと ら よっ て 纒 め と もに重 要 な テ キ ス rajitaは(独 学 の 学 者Pt. ら れ たMularadhanaは,空 を 提 起 さ れ た 。cf. darkar A.N. A.N. N. PremijiはAradhanaの Premi: Upadhye: Oriental "More Research Upadhyeは8thか10th世 Jaina Light Institute, 衣 派 に とっ て トで あ る 。 こ れ に 対 し てYapaniya派 派 と裸 行 派 の 中 間 に 位 置 す るYapaniya 56ff. 記 の研 究成 果 を 踏 まえ 著 者SivaryaとAparajitaは Sanghaに Sahitya on the LV のApa- 属 す る の で はな い か と最 初 に この 問 題 aura Itihasa, Yapaniya 1974. 紀 とす る)サ −983− 白衣 Bombay Sangha" Aparajitaを7A.Dと 1956 in Annals (2nd ed.) of the pp. Bhan- す る学 者 が い る。 ン ス ク リ ッ ト語 で 注 釈 を 著 し た 。 こ の Acaranga-sutta Aparajitaの Bhavana章 注 釈 の 中 に はAcarangaを 異 本 考(渡 辺) (71) は じ め と す る 聖 典 が 引 用 さ れ ,し こ の 引 用 さ れ た も の に は 現 存 聖 典 と は 異 な っ た 文 節 が 含 ま れ,あ か け て い る こ と が 知 ら れ て い る 。 こ れ は ジ ャ ィ ナ 教 研 究 の 先 駁 者E. がUbersicht W. uber Schubring. die Avasyaka Alt-und Literatur, Neu-Indische aus dem Studien4, か も, る もの は 完全 に Leumann NachlaB hrsg. Hamburg 1934.に von お い て 指 摘 した 重 要 な 事 実 で あ る。 (p. 3a: Noch Aparajita Acaranga,… und citirt Manche einige fehlen dieser darin (zu Aradhana Stellen 415 lauten & 601) verschiedene im uberlieferten Canon Stellen ganz vollstandig.) 引 用 さ れ た 聖 典 の う ち 白 衣 派 最 古 と 目 さ れ るAcaranga-suttaは,六 が 認 め ら れ,そ ga-suttaの の 内 四 箇 所 はMuni Bhavanayam yacca Jambuvijaya師 の 内 の 一 っ が 次 のAcaranga-sntta coktam―"carimam と注 釈 の な か で 二 回 引用 され tika: tena tu paramacelago Srivijayodaya-tika, る が,Carimam(最 う 読 み の 相 違 が あ る 。carimamを ら の 引 用 で あ る 。 paramacelake civaradhari Mularadhana's まだ 同 定 され て い な い もの が Bhavanaか civaradharitena Bhavanayamuktam―"varisam 箇 所 の引 用 な ど に よ っ て 現 存Acaran- 当 該 箇 所 が 同 定 さ れ て い る 。 し か し,い 二 箇 所 あ り,そ aus anders, jine" ti. jinotti" 611,612. 後 の)とVarisam(一 年)と い 採 用 す れ ば, ([Acaranga-suttaの]Bhavana章 の な か で 次 の よ う に 言 わ れ て い る 。 つ ま り 「彼 は, 最 後 に,衣 れ か ら,勝 varisamを を 持 す る も の と な り,そ ([Acaranga-suttaの]Bhavana章 一年間 ,衣 衣(裸 行 者)と な っ た) ら 見 る と,教 の な か で 次 の よ う に 言 わ れ て い る 。 つ ま り 「彼 は, を 持 す る も の で あ り,そ と解 釈 し 得 る が,他 採 る[前 者 ジ ナ は,無 採 用 す れ ば, れ か ら,勝 のSvetambara派 者 ジ ナ は,無 衣(裸 行 者)と の伝 え る マ ハ ー ヴ ィー ラの 伝 記 の 伝 承 か 理 上 重 要 な 祖 師 の 着 衣 の 期 間 を 述 べ るvarisam(一 掲 論 文 で 筆 者 はcarima− の 伝 記 の 一 節 を 伝 え て お り,こ ヴ ェー タン バ ラ)と 裸 行 派(デ を 採 用 し た が 訂 正]。 内 容 は,マ の な っ た) 「衣 を 持 す る」"civara-dhari"が ィガ ンバ ラ)の 間 で,マ 年 間)の 読みを ハ ー ヴ ィー ラ 白 家 派(シ ュ ハ ー ヴ ィー ラの裸 行 に 関わ る 微 妙 な 問題 を 提 出 して い る。 こ の 引 用 さ れ た 本 文 は 明 確 にBhavanaと を 示 し て い る 。 つ ま り,こ 章 のBhavanaで い う テ キ ス トか ら の 引 用 で あ る こ と こ に 引 か れ る テ キ ス トはAcaranga-suttaの あ る と 述 べ て い る と 理 解 し 得 る 。 と こ ろ が,現 −982− 第 二 編15 在 最 も用 い られ (72) Acaranga-sutta Bhavana章 異 本 考(渡 る ヤ コ ー ビ の 版 に 代 表 さ れ るAcarangaの 辺) な か に も,最 古 の 公 刊 本 ア ー ガ マサ ン ゲ ラ ハ 版 を は じ め とす る イ ン ドの 諸 版 に も こ の 本 文 は 見 い だ す い 。 最 新 のJaina Agama Acaranga-suttaの sutraの Seriesの 第 二 編15章 こ と が で き な 版 本 に も 見 い だ す こ と が で き な い 。 実 に, のBhavanaに は 存 在 せ ず,こ マ ハ ー ヴ ィ ー ラ の 伝 記 の 部 分 い わ ゆ るJinacariya の 箇 所 はKalpa- § 117に そ っ く り存 在 し て い る の で あ る 。 つ ま り, samane bhagavam tena param Mahavire acele samvaccharam pani-padiggahie sahiya-masam samane bhagavam り,両 手 で食 を 受 け る も の と な り D. 白 衣 派(シ ュ ヴ ェ ー (35)−(42). Kenji Watanabe: Ⅱ(=Jain sairegaim… H. Jachbi §117. を 持 し て い た 。 そ の 後,無 タ ン バ ラ)の 辺 研 二 衣 とな Notes on Studies in 聖 典 か ら 「Bhavana Ⅱ に つ い て 」 印 度 学 仏 教 学 研 究 Ayaranga-sutta hottha. …) 注 目 す べ き は こ れ と 同 じ 現 象 が,渡 ranga-sutta ed. by 略)衣 civara-dhari Mahavire Kalpa-sutra (沙 門 尊 者 マ ハ ー ヴ ィ ー ラ は 一 年 と一 ヵ 月(省 java 第36巻 the Honour Cula Jozef of the Aya- 昭 和63年3月pp. "Bhavana" of か で 行 っ た 他 聖 典 に 引 用 さ れ たBhavana章 3rd 第2号 3rd Deleu, Cula Tokyo of the 1993)の な の マハ ー ヴ ィー ラ伝 の検 討 の なか に も 残 っ て い る 。 つ ま り, 1 .Thananga tae jaha nam 9.3. (459b) se bhagavam…akimcane Bhavanae (そ の 時,尊 java suhuyahayasanetiva 者 は,… 無 所 有 で,束 器 に 水 が 付 着 し な い よ う に,以 燭 の 灯 の よ う に 彼 は,光 こ こ の 内 容 は,マ 明 確 にBhavana章 Abhayadevaは,こ chinnagamthe 下 nirupaleve teyasa kamsapaiva mukkatoe jalamte… 縛 を 断 ち 切 り,世 俗 に 汚 さ れ ず,あ た か も銅 製 の 容 「バ ー ヴ ァ ナ ー 章 」 に 描 か れ て い る,よ く点 さ れ た 蝋 り輝 い て い た 。) ハ ー ヴ ィ ー ラ の 伝 記 の 一 節 を 伝 え て い る 。Thanangaの か ら の 引用 を指 示 し て い の 箇 所 をAcarangaの べ て い る 。 と こ ろ が,ヤ 本 文 は る 。 サ ン ス ク リ ッ トに よ る 注 釈 者 第 二 編15章 コ ー ビ の 版 に 代 表 さ れ るAcarangaの のBhavanaで な か に あ る と述 も,ア ー ガ マ サ ン グ ラ バ 版 を は じ め とす る イ ン ドの 諸 版 に も見 い だ す こ と が で き な い 。 実 に,こ §118に の 箇 所 はKalpa-sutraの マ ハ ー ヴ ィ ー ラ の 伝 記 の 部 分 い わ ゆ るJinacariya そ っ く り存 在 し て い る 。 −981− Acaranga-sutta Bhavana章 2. Viyahapannatti(=Viy) …amma-piihim 15 devatta-gaehim 異 本 考(渡 辺) (73) (661a) evam jaha Bhavanae java egam deva-dusam adaya… (…彼 の両 親 が,神 々 の世 界 に い っ て しま った と き[死 去 した と き],以 下 「バ ー ヴ ァナ ー」 に描 か れ て い る ,彼 は一 枚 の神 の衣 を 身 に つ け て,…[出 こ こ も,上 家 した]) 記 と 同 様 に マ ハ ー ヴ ィー ラ の 伝 記 の 部 分 に あ た っ て い る 。 母 ・父 の 死 後 マ ハ ー ヴ ィー ラ が 出 家 を す る 有 名 な 箇 所 で あ る 。 こ こ で も,サ よ る 注 釈 者AbhayadevaはAcarangaの Acarangaの cariya 第 二 編15章 本 文 に 見 い だ す こ と が で き ず,こ ン ス ク リ ッ トに を 指 示 す る が,現 存 の の 箇 所 はKalpa-sutraのJina- §§110-115に 存 在 す る 。 白 衣 派(シ ュ ヴ ェ ー タ ンバ ラ)の ア ー ガ マ に 引 用 さ れ るAcarangaのBhavana 章 は ア ー ガ マ 自 身 の 本 文 と サ ン ス ク リ ッ ト語 の 注 釈 者 の 指 示 を 信 用 す る か ぎ り, 現 存 のAcarangaの 本 文 に は 存 在 し な い 。 つ ま り ア ー ガ マ と 注 釈 者 は"共 在 の 本 文 と は 異 な っ た も の を 見 て い た の で あ る 。 し か も,彼 Bhavana章 と 呼 ん で い る も の は,現 り見 い だ さ れ る 。 さ ら に,存 衣/無 ら がAcarangaの 存 のKalpa-sutraのJinacariyaに 在 し な い 箇 所 の 本 文 に は,共 に現 そ っ く 通 し て[無 所 有]「 着 衣 」 の問 題 が あ る よ うで あ る。 E. 再 びYapaniya派 「こ のAparajitaの し か も,こ の 伝 承 か ら 注 釈 の 中 に はAcarangaを は じ め とす る 聖 典 が 引 用 さ れ, の 引 用 さ れ た も の に は 現 存 聖 典 と は 異 な っ た 文 節 が 含 ま れ,あ る もの は 完 全 に か け て い る こ と が 知 ら れ て い る 」 こ れ は ジ ャ ィ ナ 教 研 究 の 先 駆 者E. LeumannがUbersicht uber hrsg. von W. die Schubring. Alt-und Avasyaka Neu-lndische に お い て 指 摘 し た 重 要 な 事 実 で あ る,と Aparajitaは Literatur, Studien の 注 釈 はpurv' で あ る 。 し た が っ て,Aparajitaの 依 用 し たBhavanaの で き る 。Aparajitaは Nachla Hamburg B 1934. の は じめ とす る 聖 典 を 引 用 し た の で あ ろ うか 。 注 目す べ き は,彼 を 指 す の か ど うか は 不 明 で あ る が,文 4, dem 前 に 述 べ た 。 そ こ でYapaniya派 ど の よ う な 前 提 を も っ て,Acarangaを か ら 引 用 さ れ た も の で あ る 。 こ のpurvaは aus agamesuと し ては じ ま る の 本 文 はpurv' 今 は 失 わ れ た と す る14プ 字 通 りに 解 し て agama ッヴ ァの事 「古 き 伝 承 」 と す る こ と も 彼 の 意 見 を 述 べ る た め に 「古 き伝 承 」 か ら 現 存 聖 典 と 共 通 の 名 前 を も つ ア ー ガ マ の 本 文 を 引 用 し,そ −980− れが 「現 存 聖 典 と は 異 な っ た 文 節 が 含 (74) ま れ,あ Acaranga-sutta Bhavana章 異 本 考(渡 る もの は 完 全 に か け てい る」 も の で あ っ た 辺) 。 F. 結 語 今 回 のYapaniya派 伝 の 問 題 は,す のAparajitaの で に 早 い 時 期 にH.ヤ 引 用 す るBhavana章 コ ー ビが,こ ゐ 章 の マ ハ ー ヴ ィ ー ラ伝 の オ リジ ナ ル な 性 格 に 疑 問 を 呈 し た よ うに ,Bhavana章 ィ ー ラ伝 に は,本 ,依 とKalpa-sutraの 文 の 伝 承 上 問 題 が あ る よ うで あ る 。 し か し,そ た よ うにAcarangaのBhavana章 ー ラ伝 が 借 用 の マ ハ ー ヴ ィー ラ マハーヴ れ は ,彼 の 本 文 が 古 く,Kalpa-sutraの が考え マハ ー ヴ ィ 用 し た と 単 純 に 言 う こ とは で き な い 。 そ う で は な くて,可 能性 と し て は,今 ま で 見 て き た よ うに 逆 の 場 合 も あ り得 る の で あ る 。つ ま りAparajita が 伝 え る よ う に,現 存 の聖 典 編 集 以 前 の 「古 き 伝 承 」purvagamaが 存 在 し ,そ こ か ら 直 接 も っ て 来 ら れ た テ キ ス トの 存 在 を 否 定 し 切 れ な い よ うに 考 え ら れ る 。 <キ ー ワ ー ド>Jaina, Acaranga, Bhavana, Yapaniya, purvagama (淑 徳 短 期 大 学 非 常 勤 講 師) 新刊紹介 唯識 三性 説 の研 究 竹村牧男著 菊 判 ・616頁 ・定 価26,000円 春 秋 社 ・1995年2月 −979−
© Copyright 2025 ExpyDoc