きょうわこく アルゼンチン共和国 かくめいぐん ぐんぷく いろ ちゅうおう 革命軍 の軍服 の色 からできてい ます。 中 央 の たいよう がつ たいよう よ 太陽は「5月の太陽」と呼ばれています。 首都 しゅと ブエノス・アイレス こくど めんせき 国土 まん 面積 にほん 376万1,274k㎡ ちけいてき ばい (日本の7.3倍) ほくぶ しんりん ち た い がわりゅういき 地形的には、北部のグランチャコ(森林地帯)、ラプラタ川 流 域 の おんたいそうげん なんぶ かんそう せ い ぶ こっきょう かたむ パンパ(温帯草原)、南部の乾燥したパタゴニア、西部 国 境 の 傾 きが きゅう けわ さんけい おお わ 急 で険しいアンデス山系の4つに大きく分けられます。 じんこう 人口 げんご まんにん 4,028万人 ご こうようご 言語 スペイン語(公用語) つうか ペソ 通貨 きこう 気候 ほくぶ あねったい き こ う きおん しつど たか へいげん おんたい 北部は亜熱帯気候で、気温や湿度が高いです。パンパの平原 は温帯 きこう とうき あめ ふ かいてき きこう ないりくぶ なんぶ む 気候で冬季にも雨が降り、快適な気候です。内陸部と南部に向 かうに かんそう きこう いちぶ さばくきこう み つれて乾燥した気候となり、パタゴニアの一部では砂漠気候も見 られ なんぶ がつ がつ とうき にし きせつふう ふ さむ ます。そして、南部の4月~9月の冬季は、西からの季節風が吹き、寒 きび さは厳しくなります。 みんぞく 民族 けい けい ヨーロッパ系(スペイン人・イタリア人)、インディオ系、メスティソ - 14 - しゅうきょう 宗 教 きょう カトリック、プロテスタント、ユダヤ 教 ご はな スペイン語を話してみましょう おはよう ブエノス ディアス こんにちは ブエナス タルデス さようなら アディオス ありがとう グラシアス ごめんなさい ペルドナメ はい シ いいえ ノ なまえ ノンブレ 名前 せんせい プロフェソル 先生 とも アミーゴ 友だち べんきょう アプレンデサヘ 勉強 あそ オブラ 遊び す グスタ 好き かぞ かた 数え方 ①ウノ ②ドス ③トレス - 15 - ④クァトロ ⑤スィンコ ⑥セイス ⑦スィエテ ⑧オチョ ⑨ヌエベ ひょうき げんおん ⑩ディエス おな ※カタカナ表記ですので、原音と同じではありません。 がっこう せ い ど 学校制度 がっこう がつ にち がっき はじ がつ にち お がっき がつついたち がつ 学校は3月に始まり12月15日で終わります。1学期は3月1日~5月 がつついたち がつ にち がっき がつついたち がつ にち 31日、2学期は6月1日~8月31日 、3学期は9月1日~12月15日 で なつやす がつついたち がつ にち がつ しゅうかん ふゆやす す。夏休みは1月1日~2月15日で、7月に2 週 間 の冬休みがあります。 ようちえん さいしゅうねん さい さい ねんかん ぎ む きょういく しょうらい 幼稚園の 最 終 年の5歳から14歳までの10年間が義務 教 育 です。 将 来 、 さい の よてい 18歳まで延びる予定です。 おお がっこう ごぜん ご ご ねん ひとり ぶせい せんせい いっぽう たんとう 多くの学校は午前と午後の2部制をとっていて、先生もどちらか一方 を担当 します。 がっこうせいかつ 学校生活 しょうがっこう たんにん すべ きょうか たんとう しょうがっこう ねん 小 学 校 1~5年は一人の担任が全ての教科を担当します。小 学 校 6・7年に ふたり たんにん きょうか はんぶん う も ちゅうがっこう かんぜん がっきゅう なると、二人の担任 が教科を半分 ずつ受 け持ちます。中 学 校 は完全 な 学 級 たんにんせい せわがかり まいにち しゅっけつ ぎょうじ いんそつなど せ わ かれ 担任制です。クラスの世話係が毎日の 出 欠 や行事の引率等の世話をします。彼 きょうか も かくきょうかたんにん だ ひょうてい もと つうしんぼ さくせい らは教科を持たず、各教科担任が出した 評 定 に基づいて通信簿を作成します。 - 16 - じゅぎょう たんいじかん ぷん すべ じゅぎょう き な 授 業 の単位時間は40~45分です。チャイムは全ての 授 業 の切 れ目に鳴 ごうれい いがい りんり じかん し らされます。号令はセレモニーのとき以外はかけません。倫理の時間があり、私 りつがっこう しゅうきょう おこな ごうどう じかん おんがく か て い か ずこう きょうか たんどく 立学校では 宗 教 の時間があります。音楽や家庭科、図工といった教科は単独で げつ じ か ん おこな おんがく りろん じゅぎょう 行 われず、合同で1か月に3・4時間 行 われます。音楽は理論についての 授 業 うた うた がっき えんそう で、歌を歌ったり、楽器を演奏 したりすることはほとんどありません。また、 しょうがっこう り か じっけん がくしゅう きょうしつ おこな かんたん じっけん おこな たいいく 小 学 校 の理科の実験の 学 習 は、教 室 で 行 える簡単な実験を 行 います。体育 すいえい じつぎ おこな がいこくご はバレーボール、サッカー、水泳、ラクビーなどの実技を 行 います。外国語の じゅぎょう えいご ご がっこうぜんたい かつどう 授 業 は英語またはポルトガル語です。学校全体としてのクラブ活動はありませ ほ う か ご りよう きぼうしゃ など んが、放課後を利用して、希望者にコンピュータ、サッカー、ハンドボール等を おこな がっこう ふ 行 う学校が増えてきています。 しゅくだい しゃかい り か など しら もの すうがく もんだいなど だ 宿 題 は、社会、理科等の調べ物,数学の問題等が出されます。 わ ざん きごう 割り算の記号は÷ではなく、・/・になります。 れい にほん <例>日本・・・・・・・30÷5=6 アルゼンチン・・・30・/・5=6 ひっさん かた ちが 筆算のやり方も違います。 にほん 日本 5 6 アルゼンチン 30 30 5 6 - 17 - どくりつ き ね ん び おこな いがい がっこうぎょうじ ぶんか 独立記念日などにセレモニーを 行 います。セレモニー以外の学校行事(文化 さい たいいくたいかい さんか じゆう おお がくねんまつ おこな がっこう 祭・体育大会など)は参加は自由です。その多くは学年末に 行 われます。学校 ぎょうじ せんばつ ち く たいかい ぜんこくたいかい すす ばあい 行事で選抜され、地区大会、全国大会へと進む場合があります。 ぶせい がっこう いえ ちゅうしょく いっぱんてき きゅうしょく がっこう ふ じゆう の 2部制の学校では、家で 昼 食 をとるのが一般的です。給 食 のある学校も増 きゅうしょく じゆう こうない ばいてん えてきました。給 食 をとるかどうかは自由です。校内に売店があり、自由に飲 た がっこう んだり、食べたりすることができる学校もあります。 こうりつ がっこう せいふく はくい だいたい がっこう せいふく 公立の学校の制服は、白衣のようなもので、大体の学校には制服があります。 し りつがっこう せいふく ちゃくよう にほん おな かくがっこう こと 私立学校では、制服を 着 用 しますが、日本と同じように各学校によって異なり ちょうはつ だんし かなら かみ たば ます。 長 髪 の男子は 必 ず髪を束ねなければなりません。 せいかつ ようす 生活の様子 がいしゅつ じ あんぜん し ど う しょうがっこうこうがくねん こ がいしゅつ 外 出 時の安全指導により、小 学 校 高学年になるまで、子どもだけで 外 出 す つうじょうゆる てつだ なか か もの てつだ ることは、 通 常 許されません。だから、手伝 いの中でも、買 い物の手伝 いは しょうがっこうこうがくねん がっこう そうじ ひと やと 小 学 校 高学年まではしません。学校でも掃除の人を雇っているので、そうじを じぶん ばあい おお 自分でしない場合が多いです。 ちゅうしょく じ いこう ゆうしょく じはんいこう ゆうしょくかい じ いこう めずら 昼 食 は1時以降、夕 食 は8時半以降、夕 食 会 が10時以降ということも 珍 べんとう たいてい など てがる おお なか しくありません。弁当というと大抵はサンドイッチ等の手軽なものが多く、中に が し ちゅうしょく ばあい こうしんりょう つか はスナック菓子を 昼 食 にする場合があります。香 辛 料 を使うことはまれなの - 18 - きら こ ぞく ゆ ら い ちゃ の で、カレーライスが嫌いな子どももいます。グアラニー族由来のマテ茶を飲 む しゅうかん 習 慣 もあります。 おんな こ う かなら あ じょせい 女 の子が生まれると 必 ずといっていいほど、ピアスを開けます。「女性であ あかし ははおや たいせつ おく もの おも ちい ころ あか る 証 」として、母親からの大切な贈り物だと思っています。小さな頃の赤ちゃ あか おとこ こ おんな こ み わ んは赤ちゃんによって 男 の子か 女 の子か見分けがつかないこともあり、ピアス おんな こ をしていると 女 の子であるということがわかります。 いちにち きおん へんか はげ ながそで ひと はんそで ひと どうじ めずら 一日の気温の変化が激しいため、長袖の人と半袖の人が同時にいることは 珍 いえ いし しくありません。家はレンガ、コンクリート、石でできています。アパートには、 よびだし そ う ち かいじょう そ う ち など おお しつない どそく よくしつ 呼出装置、解 錠 装置等がついていることが多いです。室内は土足で、浴室とト いっしょ へ や イレは一緒の部屋です。 くるま みぎがわつうこう しんごう しょく みどり きいろ あか あか まえ きいろ 車 は、右側通行です。信号は、3 色( 緑 ・黄色・赤)で、赤になる前にも黄色 になります。 かず かぞ おやゆび じゅん こゆび む かぞ 数を数えるときは、親指から 順 に小指に向けて、1・2・3・4・5と数え ちい がく しへい わた ます。おつりは小さい額の紙幣から渡されます。 あいさつ たいせつ いせい どうせい と ほお 「ヘシート」という挨拶をとても大切にしています。異性、同性を問わず、頬 ほお あ おと はな と頬を合わせてチュという音をたてます。鼻をかむときはティッシュペーパーを つか つか 使わず、ハンカチを使います。 - 19 - たき イグアスの滝 - 20 -
© Copyright 2025 ExpyDoc