ひと きょねん ば がつ がっこう い さんじょう え がっこう ひと し ごと でん ところ しら え よう まき絵とは? も じ きん ぎん うるしでも様や文字をかき、 な まえ ひょうめん ゆ らい つ かわかないうちに金や銀をま え きんぷん い て 表 面 に 付 け る の が﹁ ま き 絵﹂ 。名 前 の 由 来 は 、 金 粉 を ま きん い がい え くからだそうです。 やま だ ぶつだんてん かた 三条ものづくり学校で仕事 やま だ たかゆき しょしんしゃ つく 金ぞく以外ならまき絵をかく こうげい し をしている山田仏壇店の伝と たん もやってみてください。 おこな で ぞめ いからし か じ たてもの おこな きょねん ちょうせんしてみては? ●問い合わせ…[email protected] ご ご じ ご ぜん 去年4月にオープンしたばかり。まだ行ったことのない人のために調べました。 し ごと こうりゅう き ことができます。作り方もわ おし ほうすい たてもの ひと う工芸士 山田貴之さん。まき りとかん単なので初心者の人 え 絵について教えてくれまし しょうぼうしゃ なお 日曜日 午前11時∼午後5時 にちようび さんじょう むかし みなみしょうがっこう しゅうごう かいしゃ 昔、南小学校だったこの場 しょ はい 所。さまざまな会社がアパート ち きょくいん き た。 しき いっ 式。消防車のパレードや五十嵐 がわ さんじょうし 川での一せい放水を行いまし しき お た。この式は、三条市で火事な がい どのさい害が起きないことをい にほんじゅう のるためのもので、日本中のい ところ おこな たか ろんな所で行われています。 しょうぼうほんぶ しょうかくんれん 消防本部では、高い建物から きゅうしゅつ くんれんよう の救出や、消火訓練を行いま た がい した。訓練用の建物は、去年 3 がつ おとな 月に建て直したものです。 こ こころ 子どもから大人まで、さい害 お が起こらないようにと、心から ねが 願いました。 あ る作品もあるそうです。みなさんも と に入るように集合して仕事をし たいいくかん ています。地いきの人の交流の ば おこな 場として、体育館やカフェもあ じ がっこう ります。 にん この学校で行うイベントは、 よ てい 3人の事む局員さんが決めてい こん ご さくらぎちょう ごうしつ がっこう さんじょう ご ご ご ご ぬりば 山田仏壇店 体験工房「塗場」 やまだぶつだんてん たいけんこうぼう じ ど ようび さくひん ます。今後の予定を聞いたとこ ●ところ…桜木町12−38 じ 土曜日 午後1時∼午後5時 つく ふで がっこう じ うです。つまようじ以外にも、筆で作 いがい しゅうねんきね ん もの がつ まも いにできます。 せんし いきます。どんな物にかいても、きれ じかん あ ひと はじ かんが さんじょう おこな え ろ、 5月に 1周年記念イベント だい がく あか がつ にぬります。そして、まき絵をかいて ●開いている時間 で、まき絵が初めての人でもできるそ え ば しょ く まいとし 出初式 毎年1月に行われている出初 で ぞめしき あ と じ ご ご ぷん じ ご ぜん じかん あ ●ところ…三条ものづくり学校 206号室 さくひん これは、つまようじで作った作品 つく くろ あか まる ふで たの よん あ を考えているそうです。 いち ど い じょう せ かい た筆です。この筆で丸いものを赤や黒 ふで つく け にんげん だれもが楽しめるこの場所。 さん つく ひがしにほんだい もの この道具は、人間のかみの毛で作っ どうぐ 一度行ってみてはどうですか? つばめ え よん く まき絵しが作った世界でたっ ひと こ た一つのミニ四駆や、東日本大 つく しんさいでひさいした子どもた げん き ちを元気づけるため作られた物 もてんじしています。 よう ひと 三条ものづくり学校 さんじょう 広報さんじょう 子ども版 春号 2 3 広報さんじょう 子ども版 春号 かい すき ●問い合わせ…34−6700 と じ ご ご じ ごぜん ごうしつ がっこう さんじょう きょくちょう さいとう 3階 で は 、 レ ー ス 用 の コ ー ス も よん く ●開いている時間…午前9時∼午後5時 じかん ●問い合わせ…34−6700 燕三条ミニ四駆大学 事む局長の斎藤さん じ こた もん あるので、ミニ四駆が好きな人 はぜひ! ●ところ…三条ものづくり学校 305号室 あ ●開いている時間…午前8時30分∼午後10時 よんくだいがく つばめさんじょう しつ問に答えてくれた
© Copyright 2025 ExpyDoc