学校だより 第10号

学校だより
自ら学び考えることができる生徒
感性豊かで思いやりのある生徒
平成25年12月 4日
大田区立糀谷中学校
校長 月田 行俊
No.10
心身ともに健康な生徒
差別意識が生まれ、患者・元患者や家族に対する様々
な問題が生じている。
昭和23年12月10日に、国連において世界人 9 犯罪被害者やその家族
権宣言が採択されました。我が国においては、この
プライバシーの侵害や名誉毀損、マスコミの過剰
12月10日の人権デーを最終日とする1週間を な取材による私生活の侵害等、犯罪被害者やその家
「人権週間」と定めています。今年度で64回目を 族に対する配慮と保護について課題となっている。
迎えます。
10 その他の人権問題
東京都は、平成12年11月に人権施策推進指針
路上生活者への偏見やインターネットによる人権
を策定し、10の「人権課題」を示し、人権教育の 侵害、個人情報の問題、性同一性障害者の問題や北
推進を目指して取り組んでいます。
朝鮮当局による拉致問題などがある。
1 女性
男女間の固定的役割分担意識が依然として強く
こうした人権課題について、学校では、
残っているために、社会生活の様々な場面において ○一人一人の生徒がその発達段階に応じ、人権の意
情勢が不利益を受けることが少なからずある。
義・内容や重要性について理解させる。
2 子供
○自分の大切さとともに他の人の大切さを認めるこ
児童虐待・いじめ・暴力・体罰の防止などの課題
とができるようになり、それが様々な場面や状況
がある。
下での具体的な態度や行動に現れるようにする。
3 高齢者
○人権が尊重される社会づくりに向けた行動につな
高齢者に対する身体的・精神的な虐待や財産権の
がるようにする。
侵害、社会参加の困難性などがある。
ことを目標にして取り組んでいます。
4 障害者
その一環として人権啓発作品展への参加がありま
様々な物的・社会的障壁のために不利益をこうむ す。
< 人権啓発作品展出品(12月) >
ることが多く、自立と社会参加が阻まれることがあ
大田区は12月2日(月)から9日(月)までの
る。また、障害に対する理解不足から差別や偏見が
8日間、人権啓発作品展を池上会館で実施され、本
生じている。
校の生徒作品も出品されています。
5 同和問題
また、11日(水)から18日(水)の間、区役
結婚問題を中心とする差別事象が見られるほか、
所3階で、引き続き展示されます。
教育・就職・産業等の面での問題などがある。
6 アイヌの人々
ポスター
アイヌの人々の文化や伝統について、十分に保存
勝 梨奈帆 「みんなの絆」
や伝承がされているとは言いがたい状況にある。ま
高橋
彩 「みんな平等みんな同じ」
た、アイヌの人々経済状況や生活環境、教育水準等 標 語
に格差がある。結婚や就職等にも問題がある。
石井 もも
7 外国人
「いじめはね 自分も相手も 傷付ける」
外国人に対する就労差別や入居・入店拒否など、
須山
覚
様々な問題がある。
「 言葉一つで変えられる 良い方にも悪い方にも」
8 HIV感染者等
習 字
医学的に見て不正確な知識や思い込みによる過
松本
淳 「心」
度の危機意識の結果、感染症患者に対する偏見や
江川 航平 「友愛」
人権週間(12月4日~10日)
(・・)
連合学芸会
11月
6日(水) アプリコ
3D「手 紙」
合
英
唱
語
演 劇
ダンス
7日(木) 区民プラザ
演劇部「もしも魔法が使えたら」
8日(金) 区民センター 2A
12 日(火) 区民プラザ 1C女子「ゴリラと人間の物語」
吉原歩里「My Host Family」
3A女子「異常気象~復興への道」
合唱・演劇・英語・ダンスとそれぞれの代表者が活躍してくれました。4つの部門すべてに参加して
いる学校は、そう多くはないのですが、貴重な体験となったと思います。体育ではダンスが必修となり
ましたので、次年度は男子のダンスも参加できたらと思います。
<
歯と口の図画・ポスター部門 >
東京都及び蒲田歯科医師会の「歯の健康づくり事業」の一環として行われました。その
中で、高橋彩が佳作入選しました。
ポスター名「歯科検診で大切な歯を守ろう!」
<
税 の 作 文 >
本校の3年生を対象に、毎年税に関する作文に取り組んでいます。その中で奥山理瑚さ
んが入選しました。
「公益社団法人蒲田法人会会長賞」
11月26日(火)28日(木)の2日間を使って、小学生部活動体
験を実施しました。
糀谷小学校と北糀谷小学校の6年生159名が参加してくれました。
開校60周年記念式典における生徒代表あいさつ
今年、糀谷中学校は、創立から60年という
節目の年を迎えました。
僕たち在校生は、多数のご来賓の方々、先輩
方、先生方とともに、糀谷中学校、創立60周
年記念を祝うことができ、とても嬉しく思いま
す。戦後間もない頃から、現在にいたるまで、
多くの人々に支えられたからこそ、僕たち糀谷
中生は今日を迎えることができました。
60周年という、この長い年月の間には、多
くの先輩たちが、喜びや悲しみ、ときには挫折
も味わったと思います。
糀谷中生の良いところは、いつでも明るく、
行事や部活動などに一生懸命取り組むところ
だと僕は思います。
先日行われた生徒発表会は、とても盛り上が
りました。生徒発表会のメインともいえる合唱
コンクールでは、一年生から三年生、どのクラ
スも、最高の歌を披露しました。仲間と声を合
わせる一体感は、クラスの団結力をさらに深め
ました。
体育祭は、生徒一人ひとりの努力で毎年、活
気あふれる行事になります。伝統の、男子の組
体操や、女子のソーラン節は、今年も学年をこ
えて練習を積み重ね、本番で披露することがで
きました。
また、僕たち糀谷中生はたくさんの地域の
方々に支えられています。
二年生で行われる職場体験は、地域の方々
に、僕たちが、仕事を体験できる、環境を提
供していただいて、毎年、行われています。
職場体験を通じて、仕事の大変さ、人と協力
することの大切さを学びました。
10月に行われた、道徳授業地区公開講座
では、地域の方々を先生としてお招きし、糀
谷地区について、たくさんのお話をしていた
だきました。
その他にも、地域の方々と交流する機会が
たくさんあり、僕たちは地域の方々に支えら
れ、見守られて学校生活を送っていることを
あらためて実感します。
地域、保護者の方々、私たちを育ててくだ
さった皆様に、感謝すると共に、これまで培
ってきた、伝統を、さらによいものとして、
いつまでも受け継いでいきたいと思います。
最後になりましたが、この60年という、
節目の年に、在校生として、携わることがで
きたことを、誇りに思います。これから十年
後、二十年後も良き伝統を守りつつ、元気で、
積極的な、糀谷中生として、これからも努力
し、活気あふれる糀谷中学校を築いていきた
いと思います。
平成25年11月23日
生徒代表 橘
佳吾
糀谷中学校 開校60周年、おめでとうご
ざいます。この記念すべき年を生徒として迎
えることができ、とてもうれしく思います。
夜間学級の生徒を代表してあいさつさせてい
ただきます。
現在、都内の公立中学校の8校に夜間学級
がありますが、糀谷中はその5番目、昭和2
8年(1953年)9月1日に羽田中学校内
の仮教室で開設されました。
開校当初、昼間の仕事の疲れで倒れる生徒
が毎日いたそうです。その頃の生徒はほとん
ど14、5歳の学齢で、食事をするのも困難
な時代でした。大田区は9月5日にはコッペ
パンと脱脂粉乳の給食をはじめたそうです。
そして60年が過ぎた今、生徒は日本人を
はじめ中国、フィリピン、ベトナム、ネパー
ルなどいろいろな国の人が学んでいます。年
齢も10代から80代までに及んでいます。
給食はたくさんの種類のおかずを温かいまま
食べることができます。そして何よりも自分た
ち専用の教室で勉強ができます。昔とくらべて
今はとても恵まれているんだと感じました。
私は小さい頃病気で学校に通うことができ
ませんでした。もう一度学んでみようと糀谷中
に入学しました。毎日が新鮮です。若い同級生
からもパワーをもらっています。おかげで今、
勉強することの大切さをしみじみと感じてい
ます。これで終わりじゃなく、さらに学び続け
ていきたいです。
僕は事情があって今まで学校に通えません
でしたが、糀谷中に入学してから毎日楽しく充
実しています。勉強だけでなく、行事や放課後
のスポーツでみんなと一緒に過ごす時間が大
好きです。
私たちがこの場からお祝いのあいさつがで
きるのも、いつも温かく見守ってくれる先生方
のおかげです。成長させていただいてうれし
く思います。
学校は私たちの心のふるさとです。私たち
の糀谷中学校がいつまでも輝く存在であり続
けることを願っています。
平成25年11月23日
生徒代表 大番屋美枝子
富宿
勇二
10年に1度しかない周年行事です。小学校と違って、この式典に出会わないで中学校
を卒業してしまう生徒もいます。
そういう意味では、貴重な経験になったのではないでしょうか。生徒代表あいさつを読
んで、改めて糀谷中学校の今後について具体的に何ができるか、自分のこれからについて
どのようにしていこうか、じっくり考えてみてください。
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
□
●
曜
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
:
:
<< 12月の主な行事予定 >>
行
事
内
容
日 曜
行
事
内
容
17 火 新入生説明会
18 水 校内研修会
全校朝礼
● 19 木 専門委員会
20 金 評議会
職員会議
避難訓練
● 21 土
22 日
常置委員会
23 月 天皇誕生日
24 火 ⑥大掃除 給食終
夜間学級連合球技大会
学年朝礼 三者面談始
50×4 ● 25 水 終業式 中学生生徒意見交流会
部活動 15:00~
50×4 ●
三者面談終
50×4
50×4
50×4
表彰朝礼
スクールカウンセラー来校予定日
部活動 16:00~
●
●
●
●
●
26 木 冬季休業日始
27 金
28 土
29 日
30 月
31 火
1月8日(火)始業式
9日(水)給食始 職員会議
11 日(金)学校公開週間 生徒発表会展示部門始