家庭でできるごみ減量(PDF:548KB)

生ごみの
たい肥化
家庭から出る燃やすごみの中で最も多いものは「生ご
み」です。その生ごみを、機械や容器を使ってたい肥化
することで、更にごみを減量することができます。
家庭でできるごみ減量
今すぐ始めよう!~ごみダイエット大作戦
◇生ごみ処理容器・生ごみ処理機械設置事業補助金
補助対象
生ごみ処理容器
(コンポスト)
生ごみ処理容器
(EM専用容器)
使用方法
特徴
備考
生ごみ、乾いた土、落ち葉などを入
●落ち葉なども同時に処理できる
れ、土の中の微生物の力で生ごみを
購入金額の 1/2
●たい肥化に時間がかかる
3 年間に
分解する
上限 3,200 円
一世帯
(100 円未満
●液肥が作れる
2 基以内
空気のない状態で働く微生物(EM
切り捨て)
●虫が発生しにくい
菌)の活動でごみを発酵・分解する
●EM菌の購入が必要
●臭いが少ない
生ごみ処理機械
生ごみをかくはんしながら熱風を送
●電気代がかかる
(電気式生ごみ処理機) り、水分を蒸発させます
●作業音がでる
生ごみ処理機械
(バイオ式)
補助金額
●たい肥ができる
基材とバクテリアの働きで生ごみを
●電気代が乾燥式より安価
発酵・分解します
●バイオ剤の補充が必要
◇ごみステーション整備事業補助金
ごみの適正な処理と生活環
境の保全のため、地域住民が
ごみ収集場所に設置するごみ
収集箱などの費用に対して補
助金を交付します。
資源ごみの再利用及びごみ
の減量を図るため、自治会や
愛護班、青年団などが実施す
る資源回収活動に対して補助
金を交付します。
資源回収品目
・新聞類及びチラシ
・雑誌類・段ボール
・牛乳パック・古着類
補助金額
1kg につき 5 円
(1kg 未満切り捨て)
食材は使いきれる量を買おう!
果物などの皮を乾かす!
生ゴミを絞る!
購入金額の 1/2
5 年間に
上限 16,000 円
一世帯
(100 円未満
1 台以内
切り捨て)
補助条件:市内に住所を有する家庭が対象(事業所を除く)で、市内の販売業者から購入すること
◇資源ごみ回収団体奨励補助金
生ゴミの減量
生ゴミの約 70 ~ 80%が水分と言われています。
水切りを行うことで、臭いを軽減、運搬や燃焼に
かかるコストも削減することができます。
補助対象
補助金額
補助対象事業費の 1/2
・ごみ収集箱などの設置で耐用
上限 10 万円
年数 5 年以上のもの
・補助対象事業費は 5 万円以上 (1,000 円未満切り捨て)
※補助金申請書類は、生活環境課・クリーンセンターまたは各支所の市民窓口センターへ
※補助金には限りがあります。計画の際には、あらかじめ生活環境課ごみ減量推進係までご相談ください
食品などを買うときは、食
べきれないまま消費期限が過
ぎて捨てることのないよう
に、使いきれる量を購入しま
しょう。
野菜や果物の皮などは水に
かからないようにすると水分
削減に効果があります。また、
2 ~ 3 日乾燥させればかなり
水分を飛ばせます。
水切りネットに入った生ご
みを最後にひと絞りしましょ
う。約 10%重量が軽くなり、
生ごみの悪臭や腐敗防止にな
ります。
不燃ごみの中身を見ると、多くの容器包装プラスチッ
クや可燃ごみが混ざっています。正しく分別して資源化
することで、多くのごみを減量することが出来ます。
資源ごみは
リサイクル
飲料用びん・かん
ペットボトル
紙 類
中身を取り除き水で洗い、
資源ごみに出しましょう。ま
た、ふたは燃やさないごみで
す。
中身を取り除き水で洗い、
資源ごみに出しましょう。ラ
ベルは燃やすごみ、ふたは燃
やさないごみです。
新聞や雑誌、段ボールは資
源ごみとしてなじみがありま
す が、 お 菓 子 の 箱 や テ ィ ッ
シュの箱(ビニールは取り外
して燃やすごみ)、封筒、は
がき、トイレットペーパーの
芯なども資源ごみです。ただ
し、食品や洗剤が直接入って
いたもの、金銀加工やビニー
ル加工されているもの、使用
済みで汚れたものなどは燃や
すごみです。
3 Rを実践しよう!~きれいな地球のために~
リデュース(Reduce)…使い終わった後に出るごみの量を少なくすること
リュース(Reuse)…一度使った物をごみにしないで何度も使うこと
リサイクル(Recycle)…使い終わった物をもう一度資源に戻して製品を作ること
ごみの出し方・分け方の注意点(Q&A)
Q:スプレー缶を燃えないごみとして出すときの注意点は?
A:必ず中身を使い切った状態にして風通しの良い場所で、きりなどを使って穴をあけて出してください
Q:古紙をガムテープで束ねてごみステーションに出したのに回収されない
A:ガムテープで束ねたものは回収しません。また、ナイロン袋に入ったものや
ダンボールなどに入れられたものも回収しません。必ず、紙袋に入れるか、
紙ひもなどで縛って出してください
Q:ごみの分け方や出し方について知りたいので会で講演して欲しい
A:まちづくり出前講座をご利用ください
■問い合わせ先 生活環境課 ごみ減量推進係 28-6015
リサイクルできる衣類
衣類は質や素材により再利用されま
す。不要になったハンカチやタオル、セー
ター、スーツ、下着など(洗濯済みで乾
燥したもの)を、透明または半透明の袋
に入れて紙ングハウスへ出しましょう。