日本で唯一の自然科学の総合研究所 独立行政法人理化学研究所

寄稿
社会の中の科学、社会のための科学
日本で唯一の自然科学の総合研究所
独立行政法人理化学研究所
高峰譲吉博士が、「国民科学研究所の必
要性」を提唱したことに端を発していま
す。
「これからの世界は、理化学工業の
時代になる。我が国も理化学工業によっ
て国の産業を興そうとするなら、基礎と
なる純正理化学の研究所を設立する必要
がある」
。これに賛同した財界・産業界
の大御所・渋沢栄一氏が実業界、政界、
官僚らに働きかけ、1917(大正6)年3
和光の地に移転した1967年当時からある研究本館は、当時とし
ては珍しい地上6階、地下1階の高層鉄筋コンクリート造、コ
ンクリート打放しの斬新で機能美あふれる建築。
月20日、財界からの寄付金の他、皇室か
らの御下賜金、政府からの補助金を基に
現在の東京都文京区本駒込に創立、伏見
さだなる
理研(りけん)の名で親しまれる理化学研
宮貞愛親王殿下を総裁に奉戴し、理化学研究
究所は、日本で唯一の自然科学の総合研究所
所はその歴史をスタートさせたのです。しか
として、物理学、工学、化学、生物学、医科
しながら、創立早々に理研は大きな危機を迎
学などに及ぶ広い分野で研究を進めています。
えることとなります。帝国学士院長であり元
また、基礎科学研究の推進のみならず、研究
文部大臣であった菊池大麓が初代所長を務め
成果を社会に普及させるため、大学や企業と
ましたが、就任五か月で急逝。その後を継い
の連携による共同研究、受託研究等を実施し
だ古市公威も1921(大正10)年、健康上の理
ているほか、知的財産等の産業界への技術移
由で辞任。更に物理部と化学部の研究費をめ
転を積極的に進めています。
ぐる対立が激化するなど、研究所の存亡とい
皆さまは理研のことをどのくらいご存じで
う強い危機感の中、土星型原子モデル提唱で
いらっしゃいますか?3年後には創立百周年
著名な長岡半太郎ほか、理研の重鎮たちが白
を迎えること、本拠を埼玉県和光市に構えて
羽の矢を立てたのは、43歳という若さの大河
いることなど、本稿では、理研の歴史と活動
内正敏でした。この後、この第三代所長によ
の概要をご紹介したいと思います。
って、理研は黄金期を迎えることとなるので
す。
2017年に創立百周年を迎える
理研のあゆみ
10
大河内第三代所長による理研の黄金期
理研の創立は1917(大正6)年。当時、タ
大河内正敏は当時、理研物理部の研究員で
カジアスターゼやアドレナリンの発見、工業
もあり、貴族院議員で子爵、東京帝大教授で
化に大成功を収め、世界に名を轟かせていた
もありました。大河内は、次々と改革を断行、
ぶぎんレポート No.
175 2014年3月号
物理部と化学部の部制を
ェルン」と呼ばれる理研産業団を形成し、ピ
廃止し、1922(大正11)
ーク時の1939年頃には会社数63、工場数121
年に主任研究員制度を新
にまで成長しました。今日に受け継がれてい
設。これにより研究課題
る会社としては陽画感光紙の理研光学工業か
は元より、予算、人事の
ら発展した㈱リコー、理研ピストンリングか
裁量権を研究室を主宰す
ら発展した㈱リケン、合成酒の理研酒工場を
る主任研究員に任せ、自
継承した協和発酵工業㈱※1、理研ビタミン㈱、
由な創意を育む環境を作
理研計器㈱などがあります。
り上げたのです。理研が
科学技術と産業の発展に貢献し、輝かしく
我が国の科学技術史上、
拡大した財団理研に、太平洋戦争という黒い
輝かしい成果を挙げるこ
影が忍び寄ります。空襲で研究所の三分の二
とができたのは、革新的であった主任研究員
を失い、後に我が国の原子核物理学の父と呼
制度によるものと言えます。
ばれる仁科芳雄が製作した我が国初、世界で
第三代所長
大河内正敏
大河内の改革第二弾が、研究成果の実用化
も2番目のサイクロトロン※2は、悲運なこと
でした。学術研究や基盤研究を根幹としなが
に終戦後 GHQ によって海洋投棄されてしま
らも、研究成果を産業発展に役立てて行くこ
いました。また GHQ は理研産業団を財閥と
とも理研の責務である、と強く認識していた
みなし解体を命令、一時は総収入の60%、研
のです。研究室からは吸湿剤「アドソール」
究費の75%に当たる特許実施料を生んでいた
やアルマイト、陽画感光紙、ピストンリング、
理研産業団を失い、理研は苦境に立たされま
合成酒など発明が続き、それらを実用化する
した。また財団理研自体の解散も迫られ、
会社が続々登場しました。後に「理研コンツ
1948年、理研は株式会社科学研究所として再
出発することとなりました。
※1
※2
現・協和発酵キリン㈱
イオンなどの荷電粒子を加速し
原子核や素粒子の実験のほか癌
治療などに用いる円形加速器
戦後、株式会社として再出発
初代社長は、仁科芳雄でした。
「わ
れわれは自分の額に汗したパンを食
べて理想に邁進せねばならない」と
応用研究や生産事業に力を入れます。
とりわけ注力した医薬品事業におい
ては、1948年にペニシリン、2年後
に結核薬のパスとストレプトマイシ
ンの製造・販売を開始し、復興を遂
大河内が提唱した「科学主義工業」が結実した理研産業団
げていきました。その後、研究部門
ぶぎんレポート No.
175 2014年3月号
11
と生産部門の事業を分離し、研究部門のみを
継承した(第二次)㈱科学研究所を設立。生
産部門は科研化学㈱(現・科研製薬㈱)とな
っていきます。
株式会社から特殊法人へ
度重なる組織改編の後、
「国産の新技術を
開発するためには、基礎・応用・開発にわた
現在も理研和光地区に保存されている160㎝サイ
クロトロンの電磁石部。手前はリングサイクロト
ロンから発生する重イオンビームを照射して突然
変異を誘発した新種のサクラ「仁科乙女」。
る一貫した研究を行うことを目的とした特殊
法人が必要」という政府の見解から、1958
(昭
の発展への多大な貢献を顕彰し、電磁石部が
和33)年、理研は特殊法人理化学研究所とし
モニュメントとして保存されています。毎年
て再び生まれ変わります。初代理事長は「理
4月に開催される理研和光地区一般公開でご
研三太郎」と呼ばれた一人、長岡半太郎の長
覧になることができますので、ご来所の折は
男、長岡治男が就任。長岡は、建物が老朽化
ぜひ見学ください。
を極め、戦火の爪痕も残る駒込からの移転を
その後、現在に至るまで、理研は加速器に
決意。進駐軍接収地の返還を受けるべく米軍
より宇宙や物質の創成の謎に迫る研究を推進
へ提出した嘆願書にも「fresh air, full sun-
しています。2006年には超伝導リングサイク
shine」と描いた新天地・埼玉県大和町(現
ロトロンが完成。2012年には3個目の113番
和光市)へ移転することとなりました。
元素の合成に成功し、原子核物理学の研究に
多大な貢献を成しえました。国際的な委員会
に認められれば、命名権が与えられ日本で初
めて、またアジアでも初めて、元素周期表に
名前を残すこととなります。
加速器を用いた研究では、重イオンビーム
を照射して突然変異を誘発することで品種改
1967年3月、大和研究所(現 和光地区)開所式
新天地で、160㎝サイクロトロン完成
和光市に移転するにあたり、戦後、GHQ
によって海洋投棄され、中断を余儀なくされ
ていた原子核研究を再開するため、160㎝サ
イクロトロンを建設し、これが理研再建の旗
印となりました。このサイクロトロンは現在
使われていませんが、我が国の重イオン科学
12
ぶぎんレポート No.
175 2014年3月号
2006年に完成した超伝導リングサイクロトロン
寄稿
良に貢献し、新品種のサクラを作出するほか
が就任しました。野依は、新理事長就任の記
埼玉県産業技術総合センターと共同で清酒用
者会見にて野依イニシアティブを発表(下)
。
新酵母を開発し、埼玉県の3つの蔵元から純
古き良き伝統を継承しつつ、さらに発展して
米大吟醸、純米吟醸、吟醸本生の3種の清酒
いく気概を世に訴えました。この基本方針の
「仁科誉」も誕生しています。
下、理研は人類が抱える重要な課題の達成を
図り、イノベーションの実現や新たな価値創
出に向け総合力を発揮しつつ邁進しています。
野依イニシアティブ
1.見える理研
2.科学技術史に輝き続ける理研
3.研究者がやる気を出せる理研
4.世の中の役に立つ理研
5.文化に貢献する理研
重イオンビームによる変異誘発
技術を用いて開発した清酒用酵
母から生まれた「仁科誉」。
和光から世界へ
産業界・社会との融合連携
理研では、産業界や社会との連携に積極的
に取り組んでいます。
話を歴史に戻しましょう。移転した広大な
研究成果の社会還元においては、時間を要
和光の地で理研は、脳科学、生命科学などへ
する従来の大学や公的研究機関の成果移転方
と研究領域を拡大し、また同時に研究拠点も
法ではなく、研究活動をショーウィンドーの
筑波、播磨、横浜、神戸等へと展開し、我が
形で産業界に見えるようにし、関心ある企業
国の科学技術分野を先導する研究を推進して
とは研究の企画段階から共同で研究計画を作
います。国の要請を受け、食糧増産に貢献し
り、研究開発を行う「融合的連携研究制度」
た農薬科学、エレクトロニクスなどの扉を開
を2004年に発足しています。2010年には、企
いたレーザー科学、新エネルギー創成に挑ん
業など外部機関との連携を活発に行い、
「理
だ光合成科学、脳の未知の領域に挑んだ脳科
研知」を「社会知」へと発展させ、理研の成
学など、時代に求められた科学の新領域を拓
果を社会に還元していく仕組みとして社会知
くフロントランナーとして重要な役割を担い、
創成事業をスタート。民間企業との共同研究
現在へと続いています。
の他、受託研究や技術指導、試験や分析の受
託を行っています。
独立行政法人として、再発進
2003年、より自主性、主体性のある独立行
和光市に根ざした広報活動
政法人という新しい姿となり、新理事長には
理研では、埼玉県や和光市との地域連携活
2001年ノーベル化学賞受賞者である野依良治
動を積極的に行っています。埼玉県高校理科
ぶぎんレポート No.
175 2014年3月号
13
教員の研修受け入れや埼玉県総合教
育センター一般公開や和光市民まつ
りでの工作教室主催、こども大学わ
こうやこども科学教室、市民大学へ
の協力などは、好評をいただいてい
ます。
企業と連携して理研で開発した「SaFE 農薬」。食品や食品添加
物など実際に食べている化合物を用い、安全・安心な農産物の生
産に貢献している。
また、理研和光地区では研究所の
研究成果や研究施設を知っていただくため、
しますので、ぜひこの機会に体験いただけれ
国の科学技術週間にあわせ毎年一般公開を開
ばと思います。
催しています。今年は4月19日㈯に開催しま
す(入場無料、雨天決行)
。なかなか足を踏
み入れることができない研究施設などを公開
武蔵野銀行と理研
2013年11月、武蔵野銀行地域サポート部地
域価値創造室が取り組む地域活性化事業のひ
とつとして、和光市内の酒販店を招き前出の
理研ブランドの清酒「仁科誉」の普及ミーテ
ィングを共同で開催しました。埼玉県の知恵
と心意気の結集でもある「仁科誉」の認知と
販路拡大に貢献することができたことをうれ
しく思います。
仁科加速器研究センターの展示室「RIBF サイクロペ
ディア」ではレゴブロック製の核図表の見学もできま
す。
これからも埼玉県に本拠地を構える研究所
として、県民の皆さまに愛される存在でいた
いと考えています。
現理事長はノーベル化学賞受賞者の野依良治。独立行政法人化の2003年より理事長を務めています。就任
記者会見で発表した5つの基本方針「野依イニシアティブ」と共に、
「かけがえのない存在」であるべく運
営に邁進しています。百年近くにわたり育んできた豊かな自然観と正統な社会観に溢れる「理研精神」と共
に、広く社会の期待に応え貢献して参ります。
法人概要
独立行政法人理化学研究所
代 表 野依 良治
設 立 1917(大正6)年
390人(平成25年4月1日現在)
人 員 3,
443百万円(平成25年度)
予 算 84,
本拠地 埼玉県和光市広沢2‐1
電 話 048‐462‐1111(代表)
14
ぶぎんレポート No.
175 2014年3月号
寄稿
ぶぎんレポート No.
175 2014年3月号
15