白岡町の沿革 岡 泉 村 実ヶ谷村 千駄野村 明治28年 合併 小久喜村 日勝村 下野田村 上野田村 爪田ヶ谷村 太田新井村 昭和29年 9月1日合併 彦兵衛村 白岡町 篠 津 村 明治22年 合併 篠津村 野 牛 村 白 岡 村 寺 塚 村 高 岩 村 明治22年 合併 大山村 柴 山 村 荒井新田村 下大崎村 上大崎村 昭和29年9月1日 菖蒲町へ編入 旧村名の由来 し ら お か ま ち し 白 岡 町 現在の町名「白岡町」は昭和29年9月1日に日勝 村、篠津村と大山村の一部が合併し たときに誕生しました。この命名は 「白岡」の名が白岡八幡宮とともに 由緒があり、また白岡駅を中心に町 の発展を期するとのことからです。 ひ か ち む ら の づ む ら 篠 津 村 白岡八幡宮 日 勝 村 明治28年2月28日に〇印(5ページ)の9つの村 が合併して誕生しました。日勝村の名前の由来は、 明治28年の日清戦争での日本の戦勝を記念して「日 本勝つを深く永く銘記するために」、当時の県知事 千家尊福によって命名されたものです。 明治22年に△印(5ページ)の5村が合併して誕 生しました。5村の中で篠津は町並みを形成し、地 区が大きかったので篠津村となりました。 お お や ま む ら 大 山 村 明治22年に□印(5ページ)の3村が合併して成 立しました。大崎村の「大」と柴山村の「山」を重 ねて命名され、小学校を中央部の荒井新田に置きま した。 せ い が ( 菁 莪 ) 四書五経の「詩経」の書き出しの言葉の中の「菁莪」 に現れる言葉からとったもので、優秀な人材の輩出 する所という意味があります。明治22年に当時の南 埼玉郡間中郡長の命名によるものです。 ま な か ぐ ん ち ょ う 4 大字名の由来 おか いずみ たか いわ ○岡 泉 △高 岩 オカとは台地を意味し、泉とは地下水が地表に湧き 出る土地のことです。かつて岡泉地内には丑沼、大日 沼などがあり、付近の台地の絞り水が泉のように湧き 出ていました。 う し ぬ ま さ な が や ○実 ヶ 谷 せ ん だ 3ページ参照 の ○千 駄 野 こ う そ か や 千駄野は地味が悪く、江戸時代の貢租は茅が千駄に 過ぎなかったと言われています。また、野とは草木の 生えた広い平らな土地を意味しています。 こ ぐ き ○小 久 喜 ま き コグキのクキとは小高い所で燃料となる薪、柴を採 集する土地という意味があります。地内の寿楽院は高 台に位置し、山号を「大高山」といいます。 か み の だ し も の だ ○上 野 田と下 野 田 ノダとは湿地を意味し、開発すれば水田になる土地 という意味があります。この野田が上野田と下野田に 分村したのは江戸時代の享保年間と考えられます。 つ め た が や ○爪田ヶ谷 も ん ま り ょ う お お た し ょ う え ○彦 兵 衛 しの や 3ページ参照 づ △篠 津 ぎ ゅ 3ページ参照 う △野 牛 野牛は、古くは「柳生」という文字も用いられてい ました。これは、野牛が利根川の旧河道である「日川」 の自然堤防上に位置し、柳の生い茂る土地だったこと を表しています。 「野牛」の文字を使用した経緯につ いては、よく分かっていません。 に っ か わ 5 寺塚地内には、廃寺となった東照寺という寺院があ りました。この付近が小高い塚であったことから、寺 塚という地名が起こったと思われます。 しら おか △白 岡 しば やま □柴 山 3ページ参照 シバとは草木の小さな植物の生えた土地を表し、ヤ マとは燃料としての雑木を採る林を意味していると考 えられます。 □荒井新田 荒井新田はもともと大崎村の一部でありましたが、 慶長13年(1608)に新田が開発され、新たな耕地とな りました。 □下 大 崎 太田新井は寛永5年(1628)以前は上新井と呼ばれ ていました。この太田とは、中世の太田庄(現在の北 川辺町から岩槻市に及ぶ範囲)の意味で、この地で新 しく開発された地ということが考えられます。 べ つか 塚 し も お お さ き お お た あ ら い ○太田新井 こ てら △寺 あ ら い し ん で ん ツメタガヤのツメとは、ツマという言葉のなまった ものと考えられ、ツマとは隅という意味があります。 この地が百間領の隅に位置していたことからの命名と 考えられます。 ひ 日川の低地(現在の 新白岡地区付近)から、 高岩本村の天満神社付 近の土地(台地)を見 ると、かつては約2メ ートルの高低差があっ たと言われています。 この地形から高岩の地 名が付けられたものと 考えられます。 もともとは大崎村でしたが、元禄のころに上大崎と 下大崎に分かれました。大崎のサキとは地形のとんが り、先端の意味を表しています。 にし 西 昭和44年から52年にかけ、8か年の歳月と19億円の 経費をかけて行われた「白岡・篠津土地区画整理事業」 で100ヘクタールほどの土地が整備されました。 白岡、篠津の西に位置するということで、この地名 になりました。 し ん し ら お か 新 白 岡 高岩の中央部を民間で開発したニュータウンです。
© Copyright 2024 ExpyDoc