10周年を迎えた 松原福祉作業所 - 白梅福祉作業所

第6章
10周年を迎えた
松原福祉作業所
立派になった現在の白梅福祉作業所と松原福祉作業所
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
121
しらうめ
ねん
あたら
がつ
にち
さ
ぎょうしょ
せ た がや く まつばら
17
■白梅でいちばん新しい作業所
ねん へいせい
43
ぎょう
しつ
り ようしゃ
へきめん
げんざい
な
ぎょう
へいきんねんれい
さい
さい
く か
しらうめふく し さ
あ
ぎょう
ぎょう
しょ
みんかん
さい
くら
わか
しゅう
10
ちょう
あいそく
み き ひこ
ほほ え
せいぜん
さ
歳で、白梅福祉作業所の 歳に比べると若い作
ふく ち しょ
43
さい
年︵平成5年︶
3月1日に、
世田谷区松原6│ │ の区借り上げの民間マンション、
ソー
1993
ふく し
かい
ばん め
みんえいふく し さ
しょ
かいせつ
まつばらふく し さ
しょ
こ とし
がつ
まん
ねん
ワ福祉ビル2階に7番目の民営福祉作業所として開設した松原福祉作業所は、今年3月で満 周年
むか
さ
を迎えました。現在、利用者の平均年齢は 歳∼
ぎょう
しょ
30
しゃしん
かざ
おお
とく
しょく
写真が飾られています。
ぎょう
しょ
しょく
ひん
よう が し
がっ き
しゃ み せん
つく
て が
業所です。作業室の壁面には 歳で亡くなった福地所長の愛息・三喜彦さんが微笑んでいる生前の
29
ないよう
しらうめ
も
ゆう し かくしゃ
こと
よう ち えん
きょう ゆ
いけ だ とし
い
ち てき
ささ
しょう
がいしゃいくせいかい
いそが
い
なければならない仕事はたくさんあります﹂と言います。
し ごと
い
じ だい
こくない
まいにち
しょく
いん
はんえい
こくがいばん
し ごと
りょうほう
つく
とく
げんざいしゅにん
ちょう
てき
つと
保育士の有資格者で、幼稚園教諭から知的障害者育成会の職員にトラバーユし、現在主任を務め
か ぶと
し ごと
お
ている加太まゆみさんは﹁仕事に追われて忙しくてたまらないというほどではないけれど、こなさ
ほ いく し
長いキャリアを持つボランティアの池田敏さんらに支えられて毎日の仕事をこなしていきます。
なが
す。カメラのふたはいくつものサイズを、バッテリー入れは国内、国外版の両方を作っています。
い
のふた入れ、デジタルカメラのバッテリー入れなどで、デジタル時代を反映しているのが特徴的で
い
仕事の内容も白梅とは異なり、ビデオテープのジャケット入れやカメラメーカー・ニコンのカメラ
し ごと
同作業所の大きな特色は、食品︵洋菓子︶と楽器︵三味線︶を作っていることです。手掛けている
どう さ
43
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
松原福祉作業所の作業風景
122
ち てき
しょうがいしゃ
かいせつ
しろ
つぎ
■﹁知的障害者のお城﹂に
まつばら
ぎょう
ひつ よう せい
くに
けい い
く
い かん
げん
ふく し
と
ち
た
まえ
しゅう
せん
ご
松原が開設するまでには次のような経緯がありました。現ソーワ福祉ビルが建つ前は、終戦後の
しつ
たいさく
どう ろ せいそう
し ごと
ひと
つ
しょ
せん ご
ねんあま
へ
失業対策として、道路清掃の仕事をしていた人たちの詰め所がありました。戦後 年余りを経てこ
ぎょう
く
おもわく
りょう
じ ぬし
じょう
な
ち てき
ぎょう
しょ
かん
きょう
ひと
か
りっ ち
じょう
けん
たてもの
しょう
がいしゃせんもん
はちまんやま
ふく ち しょ
ちょう
しゃく ち
はい
たてもの
かい
まつばらふく し
はな
おな
さ
しらうめ
たてもの
ぎょうしょ
りょう
よ
ほ
かい
うえ
ほか
うんえいかん り
かい
く
じ ぬし
ちんたい
だんたい
たいへん
ち てき
ふく し さ
げんざい く ない
ふなばし
きりはなそう
しょう
がいしゃ
ぎょう
しょ
かい
しらうめ さ
にゅう
しょ
せいかつ
ち てき
ぎょう
しょ
へん
き ぼう
しろ
がい
りょう
きゃく
せいかつ
く ない
あ
ちょう
だい
りょう
しょう
がいしゃせいかつ りょう
ぶんしつ
ゴールドクレスト、八幡山の花みずき寮、船橋の桐花荘の4つです︶
ぎょうしょ
おも
く りつ
からすやま ふく
し
さ
ぎょうしょ
はん たい うん どう
ばん め
かい せつ
し
き
かい
ふく ち しょ
じょう
だん
けいかく
せつりつ
かみ そ し がや
ねん さき おく
このとき、福地所長には、同じ建物だからといって白梅作業所の分室にはしたくない、独立した
さ
こ
う
ざら
しらうめ
ぶんしつ
つく
ぶんしつ
すこ
よ
作業所にしたいという思いがありました。
﹁ 区 立 烏 山 福 祉 作 業 所 が 反 対 運 動 で 開 設 が1 年 先 送 り に
どくりつ
松原けやき寮と名づけられました。ちなみに現在区内にある知的障害者生活寮は、上祖師谷にある
まつばら
︵この3 階の生活寮は区内で2番目に設立され、
り、ようやく誕生したのが松原福祉作業所でした。
たん
じりに訴えたのです。そこで、1階が白梅、2階も福祉作業所に、3階を生活寮にという計画とな
うった
長は、それならば知的障害者専門の建物にして欲しい﹁知的障害者のお城にして頂戴よ﹂と冗談ま
ちょう
ですが、さまざまな団体が一つの建物に入ると、運営管理が大変になります。それを知った福地所
だんたい
地主さんの思惑でした。環境や立地条件が良いため、他の団体から入所希望がたくさん来ていたの
じ ぬし
すでにある白梅福祉作業所はそのままにして、2階から上は賃貸のマンションにしたいというのが
しらうめふく し さ
の土地は、区が地主さんから借りていた借地だったため、区が地主さんに返却するときに、1階に
と ち
う し た 事 業 の 必 要 性 が な く な り、 国 か ら 区 に 移 管 す る こ と に な っ て、 土 地 が 空 い た の で す。 そ
じ
50
うわ づ
しょく
いん
めい
ひつよう
く ろう
たん
名にされるなど、いろいろ苦労したので、単
めい
されたとき、子どもたちの受け皿として白梅の分室を作ったのですが、分室ということで、少し予
さん
算が上積みされただけで、職員も2名は必要なのに
1.5
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
123
ていねいに粉をふるう利用者
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
125
どく
さ
ぎょう
しょ
かい せつ
うんえい
たいへん
さ
ぎょうしょ づく
おも
むずか
つう かん
独の作業所にしないと運営が大変だという思いがあったからなんです﹂と。
く ろう
あか
よろこ
かい せつ
あ
﹁開設するうえ
しかし、開設はしたものの、作業所作りの難しさをつくづく痛感したそうです。
し ごと
はこ
し ごと
ほう ぼう
でん わ
し ごと
はし
での苦労はほとんどなかったし、明るくていいところだと喜んでいたのに、いざふたを開けてみる
し ごと
まわ
なん
ふく ち しょ
ちょう
きょうちゅう
おな
と仕事がないのね。箱の仕事をちょうだいとか方々に電話をかけまくっては仕事をもらいに走り
まわ
しらうめ
回ったものです﹂
はじ
だ
ねが
か し づく
じょう ず
しょく
いん
にゅう
しょ
しょく
初めのうちは白梅の仕事を回して何とかやりくりしていたのですが、福地所長の胸中には﹁同じ
ば しょ
おな
し ごと
こ せい
しらうめ
しらうめ
まつばら
まつばら
とく
場所で同じ仕事をしていたのでは個性がない。どうにかして白梅は白梅、松原は松原としての特色
う
か
し
じ しゅ せい さん はん ばい
か
し づく
し ごと
を打ち出したい﹂という願いがありました。そんなとき、たまたまお菓子作りの上手な職員が入所
かげ
つく
あじ
ひょうばん
ご ほか
し ごと
してきたので、お菓子の自主生産販売をやろうということになったわけです。
﹁ お菓 子 作 り は 仕 事
か し
ぜん ぶ
しゅるい
かた
じゅん
がなかったお蔭なの﹂
。作ってみたら味が評判となり、これをきっかけにその後他の仕事もどんど
はい
まつばらとくせい
ん入ってくるようになりました。
しゅ るい
か し
■6種類の松原特製お菓子
まつばら
やわ
お ぐら
﹁松原﹂のオリジナル菓子は、全部で6種類。硬い順に、 フロランタン 、 ソレイユ 、 ごまチュイ
さい しょ
はじ
すこ
しゅ るい
おお
ル 、 フルーツガレット 、 マドレーヌ 、そしていちばん柔らかいのが 小倉 です。
りょう
が し
の
した
き じ
り ようしゃ
つく
最 初 は フ ロ ラ ン タ ン と マ ド レ ー ヌ か ら 始 ま っ て 少 し ず つ 種 類 を 多 く し て い き ま し た。 フ
さい こう
ざい
げん せん
つか
て ま
まつ ばら じ まん
いっ ぴん
き じ
ロランタン は、最高の材料を厳選して使った手間ヒマかけた松原自慢の一品です。タルト生地の
うえ
上にアーモンドスライスのアメ菓子が乗っているもので、下のタルト生地を利用者たちが作ってい
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
おいしい松原特製の“洋菓子”
126
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
127
ます。
か
し づく
げつ かん
つか ざき せん せい
し こう さく ご
り よう しゃ
かあ
つく
なに
しゅ るい
あじ み
ねが
い
たの
﹁ お 菓 子 作 り の 塚 崎 先 生 と 利 用 者 の お 母 さ ん に、 何 か も う 1 種 類 お 願 い し ま す と 頼 ん で お く と、
なん
はさ
しゅ るい
つづ
まつ ばら
何ヶ月間も試行錯誤したうえ、ようやくこれを作ったから味見してみてと言われて﹂
、アプリコッ
くわ
つぎ
お ぐら
ト と ラ ズ ベ リ ー の ジ ャ ム を 挟 ん だ2 種 類 の フ ル ー ツ ガ レ ッ ト が、 続 い て 松 原 オ リ ジ ナ ル の、 ひ
がた
つく
しろ
くろ
つか
しん せい ひん
ま わ り 型 を し た ソ レ イ ユ が 加 わ り、 次 に 小 倉 の ス ポ ン ジ ケ ー キ が で き て き た の で す。 そ し て ゴ
りゅうこう
ときどきなか ま い
か し
にん き
お ぐら
いちばん す
い
かた
おも
マ が 流 行 し た と き に 作 っ て も ら っ た の が、 白 ゴ マ と 黒 ゴ マ を 使 っ た ゴ マ チ ュ イ ル 。 新 製 品 と し
め
い
かた
か
し
て時々仲間入りします。
﹁どのお菓子も人気があって、小倉 が一番好きと言う方がいるかと思うと、
こう おつ
がた
ひょうげん
ふく ち しょ
ちょう
わたし
いち ばん す
フルーツガレット には目がないと言う方もいたり、それぞれのお菓子にファンがいるんですよ﹂
。
か ぶと しゅ にん
ゆび さ
よ やくげんていはんばい
しゅるい
こ すう
ちゅう
もんどお
つ
加太主任は、甲乙つけ難いおいしさをこう表現します。福地所長は﹁私はコレが一番好き﹂と フ
き
た
み ふく し
さ
ぎょうしょ
おおはらふく し
さ
ぎょうしょ
つく
まつばら
ロランタン を指差しました。予約限定販売で、種類も個数も注文通りに詰めていくそうです。
じ しゅ せい ひん はん ばい
つかざきせんせい
ねが
たいへん く ろう
そうさく
くだ
﹁ 自 主 製 品 販 売 と し て の ク ッ キ ー は 喜 多 見 福 祉 作 業 所 と 大 原 福 祉 作 業 所 も 作 っ て い ま す。 松 原 は オ
か
ひ ごろ
けんさん
よう が し てん
た く
さ
ぎょう
しょ
しんせいひん
で
せんせい
リジナルのものを塚崎先生にお願いしているので、大変苦労しながら創作して下さいます﹂
。その
かなら
あじ み
わたし
しょくいん
あたら
か
し
で
き
かなら
か
ために欠かせないのが日頃の研鑚。洋菓子店や他区の作業所などで新製品が出たりすると、先生も
しょくいん
か し
りゅう
こう
せんせいがた
いま
せい か がっこう
かよ
じ ぶん
し さく
職員も必ず味見をするそうです。
﹁私たち職員も新しいお菓子が出たと聞きつけると必ず買ってき
た
べん
きょう
なに
で
たの
か
て食べてみる。お菓子には流行があるので、先生方は未だに製菓学校に通われたり、ご自分で試作
かお
わたし
つく
よう が し
してみたりと、まだまだ勉強されています。これから何が出てくるかとても楽しみですね﹂と、加
ぶとしゅにん
ほこ
むね
は
よう が
し
ち いき
ふく し
く ない
ゆう ぎ
じょうくみ あい
太主任は顔をほころばせます。そして﹁私たちが作っているのはれっきとした 洋菓子 なんですよ﹂
お
く
せ た がや
し
じょう
くみあい
しょうがい しゃ しゅうろう
いっぴん
けいひん
し えん たん とう しゃ
ふく し さ
ぎょう
しょとくせい
せつ めい
か し
せ
た がや く しも きた ざわ ち いき
きた ざわ
と 誇 ら し げ に 胸 を 張 り ま し た。 こ の 洋 菓 子 は、 地 域 の 福 祉 シ ョ ッ プ と 区 内 の 遊 技 場 組 合 に し か
ゆう ぎ
置いていない、世田谷の知られざる逸品です。
けい い
それにしても、なぜ遊技場組合の景品に福祉作業所特製のお菓子が?
﹁世田谷区下北沢地域の北沢
その経緯を区の障害者就労支援担当者はこう説明してくれました。
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
緊張感漂う洋菓子作り風景
128
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
129
ゆう ぎ
じょう
くみあい
くみ
ちょう
まち
しゃかいこうけん
けいひん
つか
ねっしん
ひと
い
き た み ふく し さ
ぎょう
しょ
まいにち
か し
きゃく
も
遊技場組合の組長が街づくりや社会貢献に熱心な人で、たまたま喜多見福祉作業所のお菓子を持っ
こ すう
ほ
ね だん
ふくろ
えん
えんてい ど
ていったら、
﹃これ、うちの景品として使えないだろうか﹄と言ってくれたのです。毎日お客さんは
く
まつばら
こえ
のうひん
たくさん来るから、個数はいくらでも欲しいと。値段は1袋100円∼200円程度がいいのでは
ゆう ぎ
じょう
くみあい
けいひん
つく
も
い
ということになり、そこから松原にも声がかかって納品することになったわけです﹂
か ぶとしゅにん
し づく
し ごと
ぜん しゅ にん
うち だ
しょくいん
せつ めい
り よう しゃ
加太主任は﹁遊技場組合から景品はいくら作っても持ってきてくださいと言われるからとてもあ
い
りがたいです﹂と言います。
す
か
■好きなことを仕事に
まつ ばら
し ごと
まつばら
はじ
どく じ
じ
ぎょう
し ごと
じ ぶん
す
﹁利用者がやりたいとい
松原でのお菓子作りについて前主任の内田職員はこう説明しています。
りょく
ぎ
じゅつ
の
ふうげつどう
いっぱん
しゅう
ろう
けいけん
か し づく
しゅう
とく
う仕事ができるように、ということから松原で始めた独自の事業です。仕事って、自分が好きなこ
のう
ねんかん
とをして、能力や技術を伸ばしていくのがいちばんですからね﹂
り ようしゃ
じゅつ
せい か がっこう
ねん
かよ
つかざきせんせい
しょく
いん
にゅう
しょ
利用者のひとりが2年間ほど風月堂に一般就労した経験があり、お菓子作りのノウハウを習得し
ぎ
つか
なに
かれ じ しん
か し づく
き
ていました。そこで、その技術を使わないのはもったいないと。何よりも彼自身がお菓子作りを希
ぼう
かあ
しゅじん
てんきん
す
か し
なら
望していたところに、たまたま製菓学校に 年ぐらい通っていた塚崎先生が職員として入所。さら
り ようしゃ
はじ
ぎょう
しょない
いちぐう
りが始まったのです。
さ
つく
かわ き
まつ ばら かい しょ ご
か ていよう
ねん め
か
し づく
作業所内の一隅にあるキッチンには、家庭用フードプロセッサー、家庭用オーブントースターと
か ていよう
や ス イ ス の 家 庭 で よ く 作 ら れ て い る フ ロ ラ ン タ ン を 皮 切 り に、 松 原 開 所 後2 年 目 か ら お 菓 子 作
か てい
に利用者のお母さんもご主人の転勤でドイツに住んでいたとき、お菓子を習っていたので、ドイツ
10
130
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
でん し
かく
だい
れいぞう こ
て づく
ちい
き
さ
ぐ
ぎょう
だい
なら
つか
がっ て
れいぞう こ
さ
ぎょう
だい
じ ぶん
き ふ
て
とど
はん
電子レンジが各2台、冷蔵庫、ステンレスの作業台が並んでいます。冷蔵庫と作業台は寄付しても
さ
ぎょう
のぞ
ぎょう む
よう
か ていよう
らってきたもの。
﹁手作りするには小さい器具のほうが使い勝手がいいんです。自分の手が届く範
い
ねん
かいこわ
か
か
き かい
て
ね
囲で作業できることが望ましいので、むしろ業務用ではなく家庭用にこだわりました。オーブントー
て
もの
つく
おも
うち だ
しょく
いん
きょうちょう
スターは、だいたい年に1回壊れるから買い換えてね。バターも機械ではなく、手で練るんですよ。
こな
なに
とうしょ
たたみ
へ や
さ
ぎょう
よう
つくえ
うえ
粉やバターが手についたりすることが、物を作るということだと思うからです﹂と内田職員は強調
せつ び
の
いちばん よ
ほそぼそ
ま
つく
あ
ぜんいん
す
ぜんいん
じ ぶん
じゅんばん
まわ
します。設備が何もなかった当初は、畳の部屋を作業用キッチンにリフォームして、机の上にオー
せいさん
ブントースターを乗せて細々と作っていたそうです。
ちゅうもん
し づく
■注文に生産が間に合わない
か
ぼう し
かぶ
まえ か
て
あら
じゅん び
し ごと
たの
うち
﹁お菓子作りで一番良いことは全員が好きだということです。全員が自分の順番が回ってくるのを
ま
しょく
いん
か し づく
ひ
れんらく
ちょう
きょう
か し づく
か
い
いちばん
待っている。帽子を被って、前掛けかけて、手を洗って準備をして。仕事を楽しんでいます﹂と内
だ
うれ
か し づく
り ようしゃ
し どうしゃ
か ぶとしゅにん
まいにち
じ
はな
じ
あいだ
にん
こうたい
田職員。お菓子作りをした日は﹁連絡帳に今日はお菓子作りしたって書いてねと言われます。一番
じゅつ
嬉しいのがお菓子作りなんですね﹂と、加太主任も話してくれました。
せい か ぎ
はい
りょう
ぎょう
ざい
はか
ね
こな
ひょう
ま
ふくろ
い
製菓技術のある利用者を指導者として、
毎日9時∼4時までの間に4∼5人が交替でひとりずつ、
く
さ
し どうしゃ
さくせい
な まえ
よ
ローテーションを組んで作業します。その指導者がスケジュール表を作成し、ひとりずつ名前を呼
じ ぶん
たんとう
つか
き ぐ
あら
かた
し どうしゃ
おし
ぜん
んで入ってもらうのです。材料を測る、バターを練る、粉とバターをかき混ぜる、袋に入れる、シー
は
つか
じ ぶん
あら
かた づ
はじ
し ごと
かんせい
ルを張る⋮⋮それぞれが自分にできることを担当します。使った器具の洗い方も指導者が教え、全
いん
員が使ったものは自分で洗います。すべてを片付けて初めて仕事は完成するということをわかって
131
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
松原を加太主任と支える佐藤職員
キャプション
ネジを加工
(グリグリ)している作業風景
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
133
はか
ま ちが
せきにん
も
いち ど
しっぱい
わ
ぜんいん
ていねい
き
ぐ
あつか
おどろ
かい
こま
ねんかん
さ
ぎょう
もらうために、トータルで責任を持たせているのです。全員が丁寧に器具を扱うため、﹁8 年間も
つか
ころ
使っているのに、ガラスのボールは一度も割れたことがない﹂というのには驚かされました。
さいしょ
こうていひと
ぜんいん
しんけん
み
いま
しょく
にん
うでまえ
最初の頃は測り間違えなどの失敗もあったそうですが、それもほんの2∼3回。きめ細かい作業
さいしょ
て
あぶ
の工程一つひとつを全員が真剣に見ているので、今はみな﹁職人さん﹂といえるほどの腕前になっ
しょく
いん
ふ
かえ
し ごと
かた
せん さ ばんべつ
たいせつ
か
し
ていねい
し ごと
ひと
ているとか。﹁ずいぶんしなやかにできるようになったよね。最初は手つきが危なっかしかったけど﹂
うち だ
か ぶと しゅ にん
と内田職員は振り返ります。
おし
わたし
あんしん
まか
なら
ほう
り ようしゃ
かれ
﹁仕事のやり方も千差万別。大切なお菓子だからと丁寧に仕事をやる人、か
加太主任によると、
おも
はげ
こな
ひと
し どうしゃ
かれ
かい
と思うと激しく粉をふるったりする人もいます。そんなときは指導者である彼がもう1回やろうね
こんせつていねい
けい い
はら
たの
おし
ざい
りょう
ひつよう
つた
ぶん
りょう
けいさん
いま
ちゅうもん
せいさん
ま
と懇切丁寧に教えています。私たちは安心してすべてを任せられる。習う方の利用者さんたちも彼
たの
に敬意を払って、楽しんで教えてもらっていることが伝わってきます﹂
ちゅうもん
て づく
おお
うち だ
しょく
いん
て づく
げんかい
げん
﹁注文を頼まれると、まず、どれくらい材料が必要か分量の計算をします。今は注文に生産が間に
あ
きゅう
たの
し ごと
もくてき
たっ
こう
ひょう
はん ろ
合わないぐらい。手作りだからそんなに多くはできませんから﹂と、内田職員は手作りの限界に言
かんが
いち ど た
た
あじ
よ
くち
たいせつ
及しながらも、
﹁楽しんで仕事をするという目的は達しているので、好評だからといっても販路を
ひろ
こ
まい
しゅうとく べつ ちゅうもん
うれ
ひ めい
ねつ れつ
あ
にち
しゅるい
あいだ
つく
たの
そうとう
箱ぐらい頼まれ
ぱこ
広げていくことは考えていません。一度食べたら、また食べたいという、味の良さと口コミを大切
じゅっ
にしていきたいのです﹂ときっぱり。
なん
か ぶとしゅにん
﹁この間は
ときには何十個と毎週特別注文する熱烈なファンもいるそうです。
かず
ちゅうもん
はこ づ
た ひんしゅ
く ろう
たんですよ﹂と加太主任は嬉しそうな悲鳴を上げました。1日に1種類のものだけを作るなら相当
50
や
てっぱん
まいぶん
てっぱん
まいぶん
ふくろ と
ふくろ
い
か ぶとしゅにん
たんとう
袋取れるのですが、1袋に2つ入れるので、これ
ほうそう
枚分。鉄板1枚分で
な数ができますが、注文には箱詰めもあるので、多品種をこなしていかなければならない苦労も。
さい こう
﹁最高に焼いたのは鉄板
や
22
しゅん
かん
ほうそう し
いろ
おも
おお
うれ
ちが
菓子をもらった瞬間って包装紙とかリボンの色とか、
重たさ大きさで嬉しさが違うじゃないですか。
か し
だけ焼くとへとへとになりますね﹂。きれいに包装してリボンをかけるのは加太主任の担当です。﹁お
12
優しい笑顔の加太まゆみ主任
つく
り ようしゃ
しょくいん
あじ
あつ
き もち
く
ひと
とど
ちょう
ひと
よ
かた
け
しょう
しょうすう
わた
かくじつ
じ かん
つた
ほん とう
よ
とく
じょせい
つく
あじ
内田職員も熱い口調でこう語ります。
﹁どんなに少数でも時間がかかっても本当に良いものを作
うち だ
作った利用者の気持が届くように、きれいにお化粧してお渡ししているんですよ﹂
よ
おぼ
く やくしょ
か し
つか
もう
おく
りたい。味って、人が人を呼ぶもので、おいしければ確実に伝えてくれますからね。特に女性は味
ねん
しなもの
つく
かぎ
ふく し し せつ
つく
の良さを覚えていて、区役所などでもあそこのお菓子がおいしかったから使ってみたらと申し送り
ねん
いっぱん
か し や
ひ
か し
つく
おも
してくれている。それで8年、9年やってこれたんです。品物を作る限り、福祉施設で作ったとい
しょう み
き げん
すく
と
ほんとう
すこ
なが
だい
じょう ぶ
あたら
うイメージではない、一般のお菓子屋さんにも引けをとらないお菓子を作りたいと思っています﹂
か ぶとしゅにん
むね
は
つく
て
ばんかん
おも
﹁賞味期限を少なく取っています。本当はもう少し長くても大丈夫なのですが、なるべく新しいお
た
にゅうしゅ こん なん
か
し
かん けい しゃ
くち
とう ぜん はい
おも
せん せい
しっ ぱい
いしいうちに食べていただきたいですからね﹂と加太主任が胸を張る、作り手の万感の思いがこめ
はじ
わたし
たの
ちゅう
もんせいぞう
よ び
ら れ た 入 手 困 難 な お 菓 子。 関 係 者 た ち の 口 に は 当 然 入 る の だ ろ う と 思 っ て い た ら﹁ 先 生 が 失 敗
り ようしゃ
くち
はい
わたし
しっぱい
い
せんせい
おこ
わらい
して初めて私たちのおやつになるんです。頼まれてからの注文製造なので、予備がほとんどないか
つく
て づく
か し
つく
か し づく
げん
ら作った利用者の口にも入りません。私たちが失敗してと言って先生に怒られちゃったり︵笑︶﹂と
か ぶとしゅにん
加太主任。
しょうすうげんてい
か し
■少数限定の手作りお菓子
ば
み
き
じ
つく
し どう しゃ
ひ
それほどおいしいお菓子とはいったいどんなふうに作られているのでしょうか。お菓子作りの現
ね
し どうしゃ
かあ
こま
さ
ぎょう
しゅうちゅう
時。 ち ょ う ど フ ロ ラ ン タ ン の タ ル ト 生 地 を 作 っ て い る と こ ろ で し た。 指 導 者 と こ の 日
じ
場を見せてもらいました。
ご ぜん
り ようしゃ
入る利用者がバターを練り、指導者のお母さんが細かい作業に集中しています。
はい
午前
10
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
135
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
材料を準備している風景
136
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
137
し どうしゃ
あさ
ちが
なに
わたし
じ はん
か し づく
つうよう
ちが
つか
じ ぶん
き ぐ
ねん い
て
じょう
か
たいおう
ざい
りょう
だ
おし
か し
じゅん び
かれ
せんさい
てきせつ
ぜんぜん
か ぶとしゅにん
かい し
こん き
さいしょ
ひつよう
し どう
だんかい
よこ
ぼう し
たか
かなら
か し づく
しず
ひょう か
ひとり
み まも
て ちが
み
ます。私たちにはとてもできないことですね﹂と、加太主任はその指導ぶりを高く評価します。
ひ
きん
て つだ
じゅん
ちょう
かん
はい
ただよ
じょせい
とく
ているような緊張感が漂っていました。
さ
ぎょう
くれました。
かあ
ひま
おも
し どうしゃ
り ようしゃ
じ き
き
かた
まか
ちゅう
もん
せいさん
りょう
わたし
て つだ
よう い
つく
ものしず
ちょう
せつ
むずか
へいきん
く
じっ
ぜんぜんたいへん
ちょう
はな
なつ
お母さんに﹁苦労するところは?﹂と聞いてみました。
﹁やはり生産量の調節が難しいですね。夏
ば
つく
じ
りょう
ちゅうもん
れいとう ほ ぞん
かえ
く ろう
しの
さ
わたし
ぎょうしつ
はい
少ないメンバーでやりくりするご苦労が偲ばれました。
すく
いそが
たい
りょう
じ
ちゅう
もん
き
す
にん ずう
かぎ
ちゅうもん
じ かんざん
ぎょう
ともあります﹂
。どんなに忙しいときでも、作業室に入ることができる人数が限られているので、
いそが
うことも。
﹁利用者には4 時に帰ってもらうので、私たちは7 時ちょっと過ぎぐらいまでかかるこ
り よう しゃ
には、生地をまとめて作り、冷凍保存しておくそうです。大量に注文が来たときには時間残業とい
き じ
ろです。バザーのときなどは大量に注文がくるのでとても忙しくなるんですよ﹂。注文のないとき
たい
場はとても暇だったり、かと思うと時期によってはたくさん注文がきたりと、平均していないとこ
く ろう
はないですね。みんなすごくよくできるし、喜んでやってくれますから﹂と物静かな口調で話して
よろこ
際の作業のなかでできるところを利用者の方にやってもらいます。いっしょに作るのは全然大変で
さい
ようにということですね。教えるのは指導者にすべてお任せしているので、私は用意だけして、実
おし
この日お手伝いに入った女性は、﹁特に心掛けているのは、なるべくみんなに手伝ってもらえる
こころ が
朝9時半から、使う器具や材料を出したり、準備を開始。マスクをし、帽子とエプロンに身を包
て な
て
し どうしゃ
り ようしゃ
もくもく
し ごと
り か
じっけん
んで、手馴れた手順で指導者と利用者が黙々と仕事をこなしていきます。まるで理科の実験でもし
つつ
うところが難しいか自分でよくわかっているから、全然せかしたりしないで横で静かに見守ってい
むずか
こね方も何もかも違う。それに対応して教えるので、とても根気が必要です。お菓子作りのどうい
かた
で商品として通用しなくなってしまいます。それを彼が適切にフォローしてくれます。一人ひとり
しょう
ひん
少しでも違うことをすると手を貸します。お菓子はとても繊細なものだから、ちょっとした手違い
すこし
﹁指導者はお菓子作りを 年以上もやっているベテランなので、最初の段階から必ずついていて、
10
138
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
か し づく
かあ
さいのう
こ
はっ き
し ごと
■お菓子作りの才能を発揮
し どう しゃ
おや こ
むす こ
けっ
はな
か
し づく
やさ
はじ
ていねい
とう しょ
おや
わたし
﹁お菓子作りが始まった当初か
指導者のお母さんはわが子の仕事ぶりをこう話してくれました。
じょう ず
おし
おも
じ ぶん
く ろう
けいけん
ら親子でかかわっているのですが、息子は決してイライラしないでとても優しく丁寧に、親の私か
み
たの
じ ぶん
はや
ら見てもなかなか上手に教えているのではないかと思います。自分が苦労した経験があるせいか、
ぜんぜん
し どう
じ ぶん
じ ふ
じ へい
しょう
全然せかすようなことはなく、ゆっくり楽しみながらやっています。自分ひとりでやったほうが早
りょく
たし
ざい
りょう
はいぶん
て
じゅん
せいかく
わたし
わす
むす こ
いのかもしれないけれど、指導するのは自分しかいないという自負があるみたいですね。自閉症な
き おく
か し づく
わらい
たの
じ ぶん
はや
おも
ので、記憶力は確かですから、材料の配分や手順などとても正確です。私はときどき忘れて、息子
き
し どうしゃ
に聞いたりするんですよ︵笑︶
﹂
じ ぶん
ぎ
じゅつ
おし
おも
つよ
こと ば
せいじつ
ひとがら
つた
﹁お菓子作りは楽しいです。たまには自分でやったほうが早いと思うこともないわけじゃ
指導者の
り よう しゃ ひ と り
のう
りょく
み
あ
さ
ぎょう
わ
ふ
し どう しゃ
じゅうよう
し
ないけれど、自分の技術を教えたいという思いのほうが強いです﹂という言葉に、誠実な人柄が伝
ごと
ぜん いん
ひと
てい ど
り かい
は あく
わってきました。利用者一人ひとりの能力に見合った作業を割り振りするのも指導者の重要な仕
ひと
こな
事。 全 員 に つ い て、 こ の 人 は こ の 程 度 の こ と が 理 解 で き る と い う こ と を 把 握 し て い る そ う で す。
かん たん
しっぱい
と
ちゅう
しっぱい
﹁簡単なことしかできない人には粉をふるってもらったり、できることをしてもらいます。みんな
じょう ず
ね
けっこう
ちから
ひつよう
たいへん
しゅん じ
て
やす
はな
上手ですよ。失敗はほとんどしませんね﹂。
途中で失敗しそうになると、
さりげなくフォロー。﹁バター
しょう
けんめい
ね
り ようしゃ
たの
かお
こう
ちょう
こた
を練るのは結構力が必要なので大変です﹂と瞬時も手を休めずに話してくれました。
いっ
一生懸命、バターを練っていた利用者は﹁楽しい⋮⋮﹂と、顔を紅潮させて答えてくれました。
139
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
きれいに包装されたお菓子
140
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
てき
しょく
ぎょう
あい ま
で あ
ぬ
かあ
じ しん
と
こ
もど
しょう
がい
■適職と出会って、自信を取り戻す
さ
むす こ
しょうがい
し
う
いれ
こころ
き せき
はな
作業の合間を縫って、お母さんにわが子の障害を受け入れるまでの心の軌跡を話してもらいまし
か
おも
さい
こと ば
で
た。
﹁息子に障害があることを知ったときは、すごくショックだったかというと、そうでもなかっ
おとこ
こ
こと ば
おそ
じ ぶん
い
き
たですね。ちょっと変わっているなとは思っていたし、2歳ごろまで言葉が出てこなかったですか
いっぽう
じょじょ
じょじょ
かん
しょう
がっこう
あ
まえ
ねんかん
はったつ
おく
ら。でも一方で、男の子は言葉が遅いというからと、自分に言い聞かせたりもしていました。その
かん
こと ば
で
ちゅう
がく
うち徐々に徐々にという感じで、小学校に上がる前の6年間で、発達が遅れているというのがわかっ
か し づく
がっこう
だい す
きゃく
さま
し ごと
じ しん
あふ
じつ
い
い
てきていたので、ああ、やっぱりという感じでした。言葉がかなり出るようになったのが中学のと
せい
ちょうよう
ご がっこう
かよ
ともだち
こう
じょう
じっ
しゅう
い
そんな彼も、お菓子作りという大好きな仕事をしているときは、自信に溢れ、実に生き生きして
かれ
きになってからでした。でも、学校ではお客様みたいでしたね﹂
むす こ
か し
つく
む
おも
います。
﹁青鳥養護学校に通っていたとき、お友達といっしょにパン工場に実習に行っていたので
よう ご がっこう
しゅう
せい と
しゅう
ろう
ひつよう
ぎ
じゅつ
み
ふく し さ
ぎょう
しょ
す。そのとき、もしかしたら息子はお菓子を作ったりすることに向いているのかなと思いました﹂
ぎょう
い
とも だち
じ へい
しょう
か
し づく
さい のう
養護学校では、生徒たちに、就労に必要なさまざまな技術を身につけさせるため、福祉作業所や
みんかん き
じっ
い
とく い ぶん や
し ごと
かれ
さいのう
かい か
民間企業に実習に行かせるのですが、得意分野の仕事についたことが、彼の才能を開花させるきっ
いま
え び す
か し や
つく
かけになったようです。
﹁いっしょに行ったお友達も自閉症だったのですが、お菓子作りの才能が
しょう
がい
もつ
ひと
こ よう
ば
てい
きょう
し
か し や
とてもあって、今、恵比寿にある パレット というお菓子屋さんでクッキーを作っているんですよ﹂
せん く てき
パレットは先駆的に、障害を持つ人にも雇用の場を提供していることで知られているお菓子屋さん
だそうです。
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
141
しゃ み せんえんそう
ほか
だんたいさいゆう
ひと
まつばら
しゅうしょう
おお
かがや
とく
ちょう
■三味線演奏で団体最優秀賞に輝く
か し づく
も
しょく
しゃ み せん
くび
え
えが
しゃ み せんづく
ひと め
ひとさお
しゃ み せん
り ようしゃ
菓子作りの他にもう一つ、松原の大きな特徴が、三味線作りです。一棹の三味線を、利用者と
お
ほ ご しゃ
いん
こ
さん か
おや こ ひとくみ
つく
まつばら
しゃ み
その保護者、職員とその子どもも参加して、親子一組で作りました。だから松原ではだれでも三味
せん
まつばら
ひん
わたし
かたち
ほ
か ぶとしゅ
線を持っています。三味線の首のところに絵を描いているから一目でだれのものかわかるように
にん
なが の けんさん
き そ
ひのき
つく
つう
じょう
しゃ み せん
かわ
つか
もくざい
なっている、松原のオリジナル品です。
﹁私のはチューリップの形を彫ってあるんですよ﹂と加太主
任。
しゃ み せん
にくあつ
げん
しゃ み せん
つか
いと
つか
ほんかくてき
しゃ み
三味線は、長野県産の木曾檜で作られています。通常の三味線のように皮を使わずすべて木材な
せん
お
だい
ひのき
せい
なが の けん
おおくわむら
じょう
たい
はん
にゅう
く
た
ので、肉厚でウッディなところがおしゃれです。弦は三味線に使う糸を使った本格的なもの。三味
い
ふくろ
ぬの じ
つか
かあ
て せい
えんそう
線を置く台も檜製です。長野県の大桑村からバラバラになっている状態で搬入して組み立てたそう
しゃ み せん
うち だ
かあ
しょくいん
て づく
しゅ にん じ だい
さかのぼ
うち だ
しょくいん
し
あ
どう そん ざい
じゅう
しゃ み
です。三味線を入れる袋も、キルティングの布地を使ったお母さんたちのお手製。演奏するときに
き
さい しょ
しょく
着るおそろいのハッピもお母さんたちが手作りしてくれました。
すす
さっそく
はなし
も
かえ
そうだん
の
き
最初のきっかけは内田職員の主任時代に 遡 ります。内田職員の知り合いである同村在住の三味
せんづく
し どうしゃ
の むらしんざんせんせい
いん
い
しんざん
しゃ み せんづく
線作りの指導者、野村深山先生のコンサートに職員たちが行ったとき、深山さんから三味線作りを
つく
つく
れん
しゅう
はなし
ひろ
してみないかと薦められたのです。早速その話を持ち帰って相談したところ、みんな乗り気になっ
たいいくかん
おこな
と
い
しゅつ
えん
よう す
しんぶんほうどう
おお
て作ろうということになり、さらに作ったからには練習をしなければということにまで話は広がっ
よ
さ とう
しょくいん
はじ
つく
おも
ていきました。そして、体育館で行われたコンサートに飛び入り出演した様子が新聞報道され、大
わ だい
きな話題を呼びました。佐藤職員は、﹁初めは作るだけかなと思っていたらそうじゃございません
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
丹精込めて手作りした木製の三味線
142
143
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
大場区長に団体最優秀賞のお祝い品を見せる福地所長と加太主任
わらい
わたし
おや こ
しゅう
なつ
ひ
あつ
かつどう
さか
うた
れん
おおくわむら
しゅう
おこな
い
え
ち てき
しょう
がい
はな
もつ
ひと
じ かん
あま
︵笑︶
。私たち親子で、夏の暑い盛りに大桑村まで行って、﹃さくらさくら﹄とか﹃チューリップ﹄を
おな
まい
みんな同じメロディで弾いて歌ったんですよ﹂と笑みをたたえながら話してくれました。
い らい
せつ
じ かん
すこ
ゆう い ぎ
す
うち だ
しょく
いん
かんが
以来、毎週、クラブ活動として練習を行っています。知的障害を持つ人にとって時間が余ったと
れん
しゅう
ひと
とく
じ へい
しょう
しょう
ひと
きが﹁いちばん切ない﹂ので、その時間を少しでも有意義に過ごせるようにと内田職員が考えたの
しゃ み せん
だい す
おんかん
するど
いち ど
き
おぼ
か ぶとしゅ
でした。
﹁三味線の練習をいやだという人はひとりもいませんね。特に自閉症とダウン症の人たち
おんがく
にん
さ とう
しょく
いん
こえ
ねん
おおくわむら
き そ
もり
ひら
き そ
ひのき
しゃ
み せんぜんこく
は音楽が大好きです。音感が鋭いから、一度メロディを聴いただけで覚えてしまいます﹂と加太主
へいせい
任と佐藤職員は声をそろえます。
せい か
き そ
きずな
しゃ み せんえんそう
えんそう
ぢ ざけ
ふか
しゅう ど
よう び
く
おお ば く
さ
ひろ
ちょう
ぎょう
しょ
しょう
み
かいだん
だんたいさいゆう
よろこ
しゅうしょう
ち てき
しゃ み せん
り よう
かがや
しょう
がいしゃ
さん か
かたち
まつばら
つか
いただいた木曾の地酒を大場区長に見せてとても喜んでもらったそうです。
おや こ
まい
■親子の絆を深めるオリジナル三味線
しゃ み せん
きょうりょく
とう
かあ
んも協力してくれました。
いそが
こ
じゅういっ しょうけん めい
しんけん
あさ
ひ
じ
はなひら
じ
むかし と
きねづか
いわ
たの
ほ
くれたんです。職員のお子さんもみんな真剣になって。ノコギリを引くのは昔取った杵柄と楽しん
しょく
いん
﹁忙しいお父さんやお母さんたちが、1日中一生懸命になって朝の9 時∼4時までずっとやって
にち
三味線は、毎週土曜日に作業所の階段を利用して、トンカチやカンナを使って、利用者とその保
ご しゃ
あせ
なが
つく
しんざんせんせい
で し
おうえん
か
か ぶとしゅにん
とう
護者とで汗を流して作りました。深山先生とお弟子さんたちが応援に駆けつけ、加太主任のお父さ
り ようしゃ
やサンバなど多彩な演奏が繰り広げられるなかで、知的障害者の参加は松原だけでした。お祝いに
た さい
コンクール﹂で、三味線演奏と合唱でみごと団体最優秀賞に輝くという形で花開きました。ジャズ
がっ
その成果は、平成 年、大桑村のフォレスパ木曾・森のステージで開かれた﹁木曾檜三味線全国
13
144
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
145
つく
しゃ み せん
ふく ち しょ
ちょう
なか
ぜんいん
しゃ み せん
なか
こと ば
か
み
き ひこ
い
まつばら
とも
わ
てん
あ
で作っていました。三味線のおなかの中には全員が言葉を書いて入れてあるんですよ。割って開け
み
おと
か
せつ めい
しゃ み せんづく
わたし
じ しん
たい けん
かん
がっ こう
そつ
ぎょう
ないと見られないけれど﹂
。福地所長の三味線の中には﹁三喜彦は松原の友といつまでも天までと
しゃ み せん
おや こ
どけ三味線の音﹂と書かれています。
うんてんめんきょ
と
たん き かん
ぜったい と
なに
しゅうちゅう
き かい
しゃかいじん
加太主任はこう説明してくれました。
﹁ 私 自 身 の 体 験 で 感 じ た こ と で す が、 学 校 を 卒 業 し て か ら
か ぶと しゅ にん
﹁それにしても、なぜ親子で三味線作りを?﹂
なに
ちから
ぜったい
たっ
運転免許を取ったとき、短期間で絶対取るんだというような、何かに集中してやる機会が、社会人
まつばら
り ようしゃ
ほ ご しゃ
あじ
おも
つく
になるとだんだんなくなってきますよね。でも、何かをなしとげる力は絶対あるはず。そういう達
せいかん
つく
い み
おも
つく
のこ
おや こ
きょう
つう
成感を、松原の利用者みんなと保護者にも味わってもらいたいと思ったんです。ひとりで作るので
おや こ
も
まつばら
たいしょ
かた
じ ぶん
つく
しゃ み せん
いえ
ほう
も
はなく、親子で作るということに意味があると思うんです。作ったものは残るし、ずっと親子共通
かん たん
はじ
ぜったい
かんせい
き もち
わ
のつながりを持っていってくれたらと。松原を退所した方は自分が作った三味線を家の方に持って
かえ
つく
帰っているんですよ﹂
。
つく
あと
おも
あと
しゃ み せん
い
﹁作るのは簡単なんです。やり始めたら絶対に完成させたいという気持が沸いてくるから。でも
おな
ひ
かお
だ
がっ き えんそう
し どう
たいへん
さき
作った後、
このままにしておいてはいけないと思うのです。この後どう三味線を活かしていくかが、
か だい
りょく
これからの課題です﹂と顔をひきしめました。
せんざいのう
しゃ み せんえんそう
■潜在能力を引き出す楽器演奏
ぜん いん
それにしても三味線演奏の指導はさぞや大変では?
﹁全員が同じようにできるわけではないし、ひとりがここまでなのに、もうひとりはどんどん先
146
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
すす
ひとり
さ
い み
おう
おし
れん
しゅう
れん
しゅう
あい ま
く ろう
に進んでいたり。一人ひとりに差があって、それに応じて教えなければいけないからもちろん苦労
たの
か
ごえ
こと ば
ま
しゃ み せん
き
はあります。でも、楽しくやらなくちゃ意味がない。ですからただ練習、練習ではなく、合間に ヤ
もの
と
い
もくよう び
かい
くみ
こう ご
れん
しゅう
か ぶとしゅにん
まいつき
あ
かいもくよう び
おし
き
しんざんせん
ア とか オウ とか掛け声でいろんな言葉を混ぜてみたり、三味線だけと決めつけずにシェーカー
かつどう
などいろんな物を取り入れたりしてやっています﹂と加太主任は明かしてくれました。
せい
れん
しゅう
ぜんいん
ぎょう
しょ
さん か
さいだい
ふく ち しょ
ちょう
うた
ひ
くわ
りょう
ほう
ひく
かんたん
クラブ活動では木曜日に1回、3組が交互に練習し、毎月1回木曜日に教えに来てくれる深山先
さ
生の練習に全員が参加します。福地所長もときどき加わります。
うた
はい
むずか
むね
は
か ぶとしゅにん
い がい
ど
しゃ み せん
作業所の最大のポイントは、歌って弾く両方ができることです。弾くだけなら簡単ですが、
﹁この
つく
はじ
ひ
さ とう
しょく
いん
あたま
かた
歌も入るとかなり難しくなりますから﹂と胸を張る加太主任。意外にも﹁いままで1度も三味線っ
ひ
やさ
し どう
せんざいてき
たす
か のうせい
ひ
わら
だ
しゃ み せん
ひ
かお
て弾いたことがなかったんです。作って初めて弾いたんですよ﹂とのこと。佐藤職員は﹁頭が硬い
ひ
のに優しく指導してくれるので助かるわ﹂と笑っていました。
うた
かがや
かべ
り ようしゃ
さん か
まんめん
え がお
しゅく
おど
しゃしん
み
しょう
か
歌って弾くことで、潜在的な可能性を引き出すのでしょうか。三味線を弾いているときの顔はみ
なキラキラと輝いています。
まんにん
じ む しつ
■﹁1万人エイサー﹂に参加
まつばら
な
は がく えん
こう
りゅう
ふく
き
おど
たい こ
おし
とき
しゃしん
松原の事務室の壁に、利用者たちが満面の笑顔でエイサーを踊っている写真を見つけました。加
ぶと しゅ にん
せつ めい
まつ ばら かい せつ ご
ねん
はく くん れん
おき なわ
い
ち てき
がい しゃ し
太主任の説明によると、松原開設後5 年くらいして宿泊訓練で沖縄に行ったとき、知的障害者施
せつ
まいとし り ようしゃ
き ぼうしゃ
つの
がつ
だい
しゅう
おこな
まんにん
さん か
設・那覇学園と交流し、エイサー服を着せてもらい、踊り、太鼓を教えてもらった時の写真です。
い らい
以来、毎年利用者のなかから希望者を募って、8月の第1週に行われる﹁1万人エイサー﹂に参加
147
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
エイサーで那覇学園の利用者と仲良く交流
み
うち だ
しょく
いん
ていあん
けん
しゅう
りょこう
おきなわ
い
さそ
な は がくえん
はじ
り よう
しているとのこと。こちらも内田職員の提案で、研修旅行で沖縄に行ったときに、那覇学園の利用
しゃ
けい けん
よし はら
しょくいん
か ぶと しゅ にん
し どう
ねん
まえ
者のエイサーを見せてもらったとき、いっしょにやりませんかと誘われたことから始まりました。
れん
しゅう
かつどう
と
い
かんが
ク ラ シ ッ ク バ レ エ の 経 験 の あ る 吉 原 職 員 と 加 太 主 任 が 指 導 し て い ま す。
﹁2 年 ほ ど 前 か ら エ イ サ ー
こ
うんどう が
たの
おど
た さい
たの
と
い
の練習をクラブ活動に取り入れてみようかなと考えるようになりました。﹃ダイエット、ダイエット﹄
おんな
あか
じんせい
とお
ねんかん
ぎょう じ
まつばら
がつそうそう
ひら
しんねんかい
り よう
といって、女の子なんか運動代わりに楽しんで踊っているんですよ﹂
。多彩な楽しみを取り入れて
たの
ねんかん
おこな
どこまでも明るく人生をエンジョイしようとする松原です。
しゃ
し かい
たんとう
ほ ご しゃ
しんねん
ば しょえら
さくねん
はつだい
松原では年間を通してさまざまなイベントを行っています。1月早々に開かれる新年会では利用
まつばら
■楽しみいろいろ年間行事
めい じ き ねんかん
かい
じょう
ぜんいん
すがた
ひ
ねん
ど
者みんなが司会を担当。保護者が新年にふさわしい場所選びをします。昨年は初台にあるオペラシ
ことし
ぎょう
ふく
じょせい
だんせい
き が
すがた
ティ、今年は明治記念館を会場に、全員がスーツ姿でおめかししました。この日は1年に 度、い
さ
ちか
とのこと。
がつ
しょく
いん
りょう り
じっ
しゅう
つけもの
そだ
り ようしゃ
こ まつ な と
かつよう
いっぴん
まいつき
おお
この
だいこん ほ
かい
りょう り
や
ちょう り
じっ
つく
いっぴん
しゅう
だ
おこな
と
り ようしゃ
しゅう
かく
や さい
しゅう
たいせい
りょう り
や さい
じょう ず
と
つか
もり
がつ
つく
き
めるのですが、これまでは焼きそば、お好み焼き、ハンバーグ、カレー、おむすびをみんなで作っ
や
﹁さくらまつり﹂で販売される一品です。どんな一品を出すかは利用者からリクエストを取って決
はんばい
す。調理実習では利用者のリクエストの多い料理を作ってきました。その集大成となるのが4月の
ちょう り
田職員が料理や漬物などにフル活用。毎月1回、調理実習を行うなかで収穫してきた野菜を使いま
た
2月は近くにある畑で育った小松菜取りや大根掘りをします。採りたての野菜を、料理上手な森
はたけ
つもの作業服を女性はスカート、男性はズボンに着替え、きりっとキマッた姿はとてもかっこいい
1
148
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
キャプション
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
手のこんだししゅうの作品
150
151
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
利用者の描いた電車の絵
ことし
め さき
たんとう
か
もり た
やき
しょく
いん
ことし
うめぼし
ほ
ご しゃ
て づく
がつ
まん
じゅう
ちょく
は ね ぎ こうえん
てきました。
﹁今年は目先を変えて焼おにぎりにしてみました。保護者たちは手作りのお饅頭を直
ばい
りょう
しゅう
かく
うめ
つ
うめぼし
はんばい
うめぼし
うめしゅ
うめ
売するんですよ﹂と担当の森田職員。さらに今年は梅干のできがよかったので、6月に羽根木公園
たい
まい ねん つく
しゅうかく
つ
きょうどう
さ
ぎょう
たの
20
30
もり た
しょく
いん
ほか
うめ ぼし
うれ
たの
ひる
と森田職員は嬉しそう。
でん
の
さき
き
たか お さん
じ ぶん
のぼ
こ づか
つよ
うめ
じ ぶん
き ぼう
い
つく
ぎょう じ
うえ の どう ぶつ えん
え の しま
まつばら
はる
い
あつ
い
なつ
きた ざわ
いちにち
がしらこう えん
電に乗ってみたい﹂という強い希望で江ノ島に行ったことも。
がつ
ちょう
せん
はげ
さ
ぎょう
しょ
まい ねん く やく しょ
グに励んでいるとか。
がつ
く ない
いちどう
かい
やま
たの
ぎょう
しょ
まつ ばら とく せい
かく さ
よう が
じ まん
め ざ
し
はん ばい
じ しゅせいひん
がつ
つぎ
で
りょくどう
ひ がえ
めい じ じん ぐう
なん
か し
きん じょ
かくべつ
ふ じ さん
て づく
こう えん せい そう
よろこ
りょこう
がつ
い
こ もの
けいかく
なが
おこな
が
え
の
たか お
そく ばい
せいぞろ
月にも行われる即売
10
きんりん
ひと
とう
こころ ま
きょう と
ふく し さ
ぎょう
しょ
しゅう
けつ
せん だ が や
近隣の人たちも心待ちにしているイベントです。
がつ
まつ ばら
いっ さく ねん
い
どう
さく ねん
きょう
たいいくかん
い
ぎん
かく とく
つど
り よう しゃ
かいさい
9月には東京都にある福祉作業所が集結し千駄ヶ谷の東京体育館で﹁スポーツの集い﹂を開催し
とう
会で、区内の作業所が一堂に会し、各作業所自慢の自主製品のお菓子や手作り小物がずらり勢揃い。
かい
6 月 は 毎 年 区 役 所 の 中 庭 で、 松 原 特 製 の 洋 菓 子 を 販 売 し ま す。 こ れ は
なか にわ
山に挑戦してみたところ、みんなが山の楽しさに目覚めて、次は何と富士山をめざしてウォーキン
さん
4月には高尾山に登りました。松原では春になるとウォーキングが日課となり、その流れで高尾
にっ か
て行き先を決め、自分のお小遣いで上野動物園や井の頭公園、明治神宮などに行きました。
﹁江ノ
い
サファリパークを始めさまざまなところに行きました。
﹁一日お出かけ﹂では、みんなで計画をたて
はじ
この他、みんなが楽しみにしている年間の行事のひとつが3月の日帰りバス旅行。イチゴ狩りや
ねんかん
お楽しみにいただきます。みんな自分たちで作ったものだからおいしさも格別と喜んでくれます﹂
たの
手 塩 に か け た 梅 干 は お 昼 の と き に、 梅 ジ ュ ー ス は 暑 い 夏 に 北 沢 緑 道 や 近 所 の 公 園 清 掃 の と き の
て しお
﹁ み ん な で 収 穫 し て 漬 け て い く 共 同 作 業 が と て も 楽 し い ん で す。
もの梅で毎年作っているそうです。
うめ
で大量に収穫した梅で漬けた梅干も販売します。梅干は ㎏ ぐらい、梅酒や梅ジュースは ∼ ㎏
10
きん
こ し たんたんねら
がつ
たいぼう
しゅく
はくくんれんりょこう
月は待望の宿泊訓練旅行です。ディズニーランドやディズニーシー、上高
11
がつ
かみこう
ます。松原はリレーで一昨年は3 位の銅メダルを、昨年は2 位の銀メダルを獲得。利用者たちは
ことし
あき
秋たけなわの 月、
﹁今年こそ金メダルを﹂と虎視眈々狙っているそうです。
10
152
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
153
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
リレーで獲得した銅メダル(左)と銀メダル(右)
ち
きょう と
たの
な ら
にしうらおんせん
も
き そ
ほか
しゅう
ねん
ほ
き ねん
おきなわ
ほ
たび
えい が
あき
えい が かん
き せつがら
み
りょこう
い
地、京都・奈良、西浦温泉、木曾などの他、5周年記念には沖縄を旅しました。秋は季節柄、旅行
ほか
こうれい
かい
き た み
しゅう
どういん
いくせいかい
しょう
たい
の他にも楽しみが盛りだくさんで、サツマイモ掘りやジャガイモ掘り、映画を映画館まで見に行っ
がつ
たりもしました。
た
つづみ
り ようしゃぜんいん
き
おこな
あら い
月は恒例のクリスマス会。喜多見の修道院や、育成会などからご招待され、サンタさんからプ
した
ぼうねんかい
レゼントをもらい、
おいしいケーキに舌鼓。ほどなく行われる忘年会ではどんなことをしたいのか、
し どう
しゅうりょう
ねんかん
ぎょう じ
すべて終了します。
たん
きょだい
じょう び
ひと
そ
てい
まえ
ひょう
つき
おこな
まつばら
たん
す
じょう
かい
かた ど
か ぶとしゅにん
よう が し
とくべつせき
たん
いわ
じょう
かい
すわ
じつねんれい
さいだい
とうばん
はんぶん
ち そう
ひ
た
ことし
り ようしゃ
こうちゃ
て づく
なんさい
とっけん
とし
ねんぶん
はんせいかい
り ようしゃぜんいん
つかざきせんせい
しゅこう
いちばん す
じ こ しんこく
こ
き
しゅじんこう
まつばら
ちゃ め
ひと
こ
つ
げつれい
ねんかん
たん
つく
たの
せいねんがっ ぴ
し めい
さいこうれい
はっ き
はっ
て わた
さい
74
き もの
たの
くわ
気者になっているそうです。
とくべつ
うた
すい
きんよう び
ひ ろう
ちゅうしょく ご
ど よう び
えん か
ほか
し せつ
ぎょう じ
じょう
かい
ぴょう
じょせい
にん
ミニモニあり、それぞれがお得意の歌を披露します。また、土曜日には、他の施設でイベントがあ
とく い
こうした特別の楽しみに加えて、月・水・金曜日の昼食後はカラオケも。演歌あり、アニメあり、
げつ
の利用者は、お誕生会で実年齢から半分も引いた年を自己申告してお茶目ぶりを発揮。みんなの人
り ようしゃ
らい、さらにツーショット撮影までできるという特権があります。松原で最高齢である 歳の女性
さつえい
んなから一言ずつお祝いのメッセージをもらい、プレゼントは一番好きな人を指名して手渡しても
ひとこと
お誕生日の人は特別席に座り、当番から﹁何歳になりましたか﹂と聞かれて生年月日を発表。み
たん
お誕生カードを添えた 洋菓子 のプレゼントには手作りのぬくもりがギュッと詰まっています。
じょう
人分の巨大なケーキ﹂
︵加太主任︶をコーヒーや紅茶でいただくのがみんなの月例の楽しみです。
にんぶん
が、ハートマークを粉砂糖で型取ったチョコレートケーキなど趣向を凝らした﹁これまたおいしい
こな ざ とう
その想像通り、前の月にお誕生会をしてもらった利用者が塚崎先生といっしょに2つ作るのです
そうぞうどお
す。お菓子作りに定評のある松原ですから、デコレーションケーキはさぞや凝ったものでは。
か し づく
こうした年間行事の合間に行われる最大のイベントは、利用者全員が主人公になれるお誕生会で
あい ま
職員が指導しています。そして、好きなご馳走を食べ、今年1年分の反省会をして1年間の行事が
しょく
いん
どんなものが食べたいのか、利用者全員で決めていきます。たいていはボーリングで、これは新井
12
27
154
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
155
き
さん か
たの
せっ
きょく
てき
まつばら
こう
りゅう
おお
も
か だい
しらうめ
ると聞くと参加するなど、積極的に交流を持つようにしています。
たいそう
けんこうたいそう
おこな
もくよう び
かつどう
たっ
きゅう
どうようけんこうかん り
そうごうふく し
しらうめ
ち か
ごうどう
ぼう
そんな楽しさいっぱいの松原ですが、大きな課題はやはり白梅と同様健康管理。白梅と合同で棒
か
すいえい
きょう
しつ
おこな
ここ ち
あせ
なが
せいしんめん
けんこう
こころ
くば
体操や健康体操を行い、
木曜日のクラブ活動には卓球をしたり、
総合福祉センターの地下にあるプー
じ りつせい
はぐく
のう
かっせい か
はか
き ぼうしゃ
まいつき
きゅうりょう
ゆうびん
きょく
ちょきん
ルを借りて水泳教室を行ったりして、心地よい汗を流します。さらに精神面での健康にも心を配っ
り ようしゃ
き
ぜんいん
じゅん
ばん
とうばん
ています。利用者の自立性を育み、脳の活性化を図るために、希望者は毎月お給料を郵便局で貯金
とうばん
あいさつ
てん こ と
しょく ご
はじ
あら
もの
かた づ
じ はん
ちゃ
し かい
ひる
とうばん
さい ご
時半・2時半のお茶のセット、お昼には当番
じ はん
したり、
﹁きょうのお当番さん﹂を決めたりしています。これは全員がひとりずつ順番でお当番にな
あさ
じゅん び
るというもの。朝の挨拶と点呼取りから始まって、
じゅう
せき
まいにち
まか
よろこ
し ごと
ひ
あい ま
う
じんせい
とうばん
よろこ
じっかん
この重責をみんなが喜んで引き受けているそうです。
しらうめ
そう
しゅん
ばん め
あいだ
はなひら
まつばら
ねが
り ようしゃ
きょう りょく
りん
ほ ご しゃ
し えん
しらうめ
しょく
いんいちどう
しょ
ひ
かんしゃ
ふく し さ
ぎょう
しょ
にち
せきにんしゃ
じ ぶん
よ
こ せいてき
まつばら
かお
はっ き
はってん
はな
年の間、みなさまのご協力、ご支援をいただき感謝いたします。これからも松原の発展にご協
ねん
る白梅7番目の松原。利用者、保護者、職員一同からこんなメッセージが寄せられました。
﹁
きょう
こうして毎日の仕事の合間に人生の喜びを実感し、利用者一人ひとりが自分らしさを発揮してい
り ようしゃ ひ と り
の挨拶まですべてが任されます。
﹁お当番さん﹂はその日1日のトータル責任者となるわけですが、
あい さつ
の先生といっしょにテーブルの準備から食後の洗い物と片付け、ミーティングの司会、そして最後
せんせい
10
しゅう
早春に花開いたたった1輪の白梅が7ヶ所の福祉作業所でそれぞれの個性的な香りを放ち、これ
へん
ち いき
つつ
からも周辺の地域を温かく包んでいくことでしょう。
あたた
力のほどよろしくお願いいたします﹂
りょく
10
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所
156
157
第6章 10周年を迎えた松原福祉製作所