フルフラールからの高分子材料開発 ~非可食バイオマス由来化合物の

平 成 26 年
研度究 報
告教 授
客員
フルフラールからの高分子材料開発
〜非可食バイオマス由来化合物の利活用〜
大学院理工学府 分子科学部門 助教 橘 熊野
はじめに
ブラジルにおいて、可 食のサトウキビを原 料として
二酸化炭素排出削減と化石資源枯渇対策のた
生 産が開 始されている。その他にも、一 部をバイ
めに、化 石 資 源の代 替 資 源である再 生 可 能 資 源
オマスに置き換えたポチブチレンテレフタレートやポ
が 社 会 的に求められている( 図 1)。 エネルギー
リブチレンサクシネートも生産されている。
の代替資源としては、バイオマス燃料や太陽光発
このようにバイオマス資 源を用いた高 分 子 材 料
電や風 力発 電など再 生 可 能 資 源のエネルギー利
の生産が拡大しているが、高分子材料の原料とし
用 が 進められている。 一 方 で、 化 成 品・高 分 子
て可食バイオマスを用いることは、人口増加に伴う
材 料のための再 生 可 能 資 源としては、 太 陽 光や
食 糧 問 題と競 合する。また、 非 可 食の資 源 作 物
風力では代替が困難であるために、バイオマス資
からの植物油脂を用いても、その作物を栽培する
源を利 活 用することが 必 須である。 バイオマス由
には食 料 生 産と同 等の農 地 が 必 要であり、 食 料
来の燃料はすぐに燃やすが、バイオマス資源由来
生産力を落とすことに繋がる。環境問題と食糧問
の化成品・高分子材料は、長期使用が可能であり、
題を同時に解 決するには、非 可 食の廃 棄 物 系バ
結果として社会への二酸化炭素固定化することに
イオマス資源の利用が必須である。
つながる。つまり、バイオマス材料の利用拡大は、
非可食の廃棄物系バイオマス資源としては、大
二 酸 化 炭 素の排 出 削 減だけではなく固 定 化に寄
量確保可能な森林伐採で発生した間伐材や農産
与する。
物 が 有 望 視されている。その中でも、フルフラー
ルやヒドロキシメチルフルフラールを始めとするフラ
ン誘導体は工業的生産方法が確立しているため、
非 可 食バイオマス由来 化 合 物として注目を集めて
1,2
いる(図 2) 。
図2 フラン誘導体
特に、フルフラールはトウモロコシの芯から工 業
的に大 規 模 生 産されており、 非 可 食の廃 棄 物 系
バイオマス資源として有望視されている。一方、フ
図 1 再生可能資源としてのバイオマス資源
ラン誘 導 体は、含 酸 素 芳 香 環、アルデヒド基など
この10年で、様々な高分子材料が化石資源か
多彩な官能基を有している。それらの官能基を利
らではなく、 バイオマス資 源 から生 産されるように
用すれば、多種多様な化合物群へと化学変換が
なった。生分解性高分子であるポリ乳酸はトウモロ
可能である。つまり、現在は化石資源から生産さ
コシなどの可 食のデンプン質から生 産されている。
れている化 成 品・高 分 子 材 料を、フルフラールか
また、 汎 用 高 分 子の代 表 格であるポリエチレンは
ら化学変換によって生産が可能になる。
- 66 −
研究成果
平 成 26 年
研度究 報
告教 授
客員
私たちはフルフラールを出発 物 質とする化 合 物
群の合成と、それを用いた次世代の非可食バイオ
マス資 源 由来 高 分 子 材 料 開 発の研 究を推 進して
いる。これまでの成 果として、フルフラールのみを
出発原料として、工業生産可能なプロセス 4 段階
を経て含酸素二環式酸無水物(OBCA)を合成
した。OBCA と各種ジオールと共重合することで、
新 規 バイオマス由 来ポリエステル(POBC)を合
成した(図 3) 3 。
図5 POBC-c の光学特性評価 . 左:厚さ 0.1mm 円形
フィルムの外観観察 . 右:UV-vis スペクトル
これからの展望
バイオマス資 源からの高 分 子 材 料 開 発は、 再
生可能エネルギーと並んで世界中で活発に研究さ
れている。海外でのバイオマス資源の利活用は自
国の農業支援も兼ねている実情がある。穀物など
の農 産 物 由 来のバイオマス資 源を日本 国 内 で利
用していたのでは、コスト面で諸 外 国に太 刀 打ち
できない。日本 国 内で最も利 用 価 値 があるバイオ
マス資源は、非可食の廃棄物系バイオマス資源、
特にリグノセルロース系である。日本としてバイオマ
図 3 POBC の合成スキーム
ス資源の研究をするには非可食の廃棄物系バイオ
マス資源の利活用を推進する必要がある。
POBC-a, b, c は自立 性フィルムへと成 形 加 工
することが 可 能であり、引 張 試 験によって力 学 的
強 度を評 価したところ、POBC-b, c のフィルムは
柔軟性が非常に高いという結果を見出した(図 4)。
現在、私たちは OBCA をポリマー原料として用
いて、様々な高分子の合成を進めている。その中
には既 存の生 分 解 性 高 分 子よりも力 学 的 特 性 が
優れている材 料の開 発にも成 功している。さらに
は、昨 年 度からフルフラールから様々な化 合 物 群
の合成と汎用高分子の開発プロジェクトを開始して
いる。これらの研 究を通じて、 非 可 食 バイオマス
資源の利活用を今後も進める。
参考文献
(1) Tachibana, Y.; Masuda, T.; Funabashi, M.; Kunioka,
M. Biomacromolecules 2010, 11 , 2760–5. (2) Tachibana, Y.;
Masuda, T.; Funabashi, M.; Kasuya, K.; Kunioka, M. In
Biobased Monomers, Polymers, and Materials ; Patrick B.
Smith, R. A. G., Ed.; Acmerican Chemical Society, 2012;
図4 POBC の引っ張り試験
pp. 91–110. (3) Tachibana, Y.; Yamahata, M.; Kasuya, K.
光学特性の評価をしたところ、可視光領域にお
Green Chem . 2013, 15 , 1318–1325.
いて透明性が高いという特徴を有していた(図 5)。
また、環境中での生分解性を有することも明らかに
している。
- 67 −