12 アメリカの農業団体NFUの年次総会に参加して(PDF) - JA 全中

海 外だより
アメリカの農業団体NFUの
年次総会に参加して
西方見聞録 from DC│連載 12
藤本 卓
(JA全中農政部WTO・EPA対策室<在ワシントン>)
今回は、先日参加する機会のあった年次総会で
やオークションを楽しみ、その収益は農村での教
の話を中心に、アメリカの農業団体であるナショ
育( 奨学金等)や経済支援( 災害援助等)に充てられ
ナル・ファーマーズ・ユニオン(以下、NFU)につ
るとのことであった。
いて紹介したい。
3 日目は、代議員による総会である。ここでは
アメリカでは、作物ごとに数多くの農業団体が
活動計画を一言一句確認しながら進めていく。100
存在するなか、NFUはアメリカファームビューロー
人強の代議員からは次々と修正要望が出され、ひ
連盟(以下、AFBF)に次いで第 2 の品目横断の農
とつずつ多数決での決議をとっていく。約 6 時間
業団体である。会員数は 25 万人を数え、27 の州組
かけて審議され、代議員の活発な議論にはとにか
織(33 州をカバー)を有する。
く驚いた。JA全国大会議案や農政課題のように、
NFUは、アメリカの農業団体では珍しく、会員
組織討議という形で事前に議論を積み上げていく
は家族経営の農家が中心で、農業の多面的機能を
日本のスタイルとは大きく異なるものであった。
重視するなど、JAグループと近い立場をとって
いる農業団体である。国際農業生産者連盟(IFAP)
次世代育成対策
の活動や共同宣言の発表など、JA全中とは長年
の間協力関係を築いている。
2 日目のチャリティーイベントで同席した 3 人
の大学生からおもしろい話を聞けた。ノース・ダ
年次総会の内容
コタ州組織(NDFU)では、会員の子であれば、22
歳になるまでは会員資格が与えられるそうだ(農家
年 次 総 会 は、3 日 間 に わ た っ て 開 催 さ れ た が、
に な る 場 合 は 継 続 )。 し か も、 何 と 彼 ら の う ち 1
その概要を紹介する。
人は州の代議員として参加し、総会で議決権をも
1 日目は、当地観光とパーティー。年次総会は、
ち、しっかりした意見を述べていたことには最も
農閑期に毎年異なった場所で行われており、当地
驚かされた。
の観光地としての人気いかんで参加者数も変化す
彼らがどういう形で NFUの活動に参加している
るそうだ。
の か と 尋 ね る と、「NFU 青 少 年 育 成 活 動(Youth
2 日目は、セミナー。ビルサック農務長官、レ
Program)」のリーダーとして、子ども向け夏合宿
イテネシー大学教授の基調講演のほか、分科会(2
などの活動を主催しているとのことだ。日本の学
回に分け、計 9 つ)などが行われた。
童農園やグリーン・ツーリズムの活動を説明する
なかでも、レイ教授の講演では、「農業・食料は、
と、熱心に耳を傾けていた。
軍 事 同 様、 国 家 安 全 保 障 に か か わ る 問 題 で あ り、
彼らは、農業をやるかどうかはわからないと言っ
一般的な自由貿易とは別ものとして扱うべきであ
ていたが、少なくとも NFUの活動に自らも参加す
る」との言葉は印象的であった。
ることで、将来、農業や NFUの活動にかかわって
その夜開催された関連団体のNFU基金主催のチャ
いくきっかけになる可能性はあり、とてもよい活
リティーイベントでは、参加者が手づくりゲーム
動であると感じた。
月刊 JA
2010/05
27