○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○ ● 保全インフォメーション きんき 第4号 FAX 版 ● ○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○ ▽ 地震や風水害により被災したときは……………………………………………………………………………… 被害状況を営繕部にお知らせください。添付した連絡票「庁舎の被害状況を営繕部へお知らせ下さい」の裏面に は被害チェックリストをつけています。被害状況を記入し、FAXで営繕部の担当部署に送付してください。(それぞ れの機関にて決められている災害時の連絡体制により送付していただければ結構です。) 営繕部では被害状況に関する詳細調査等の技術協力を行います。 台風や震度4以上の地震がおこった時は、 夜間や休日も、営繕部の職員は整備局に参集しています。 今後、被害が甚大な場合に庁舎に進入可能かどうかを判断する応急危険度判定や、庁舎の点検マニュアルなど 防災関連の情報を発信していきます。被害チェックリストや災害時の連絡体制など、防災についてご意見・ご質問 等がございましたら、営繕部計画課調査係までご連絡ください。 (文責:計画課 鈴木) …………………………………………………………………………………………………………………………△ ☆ 平成 16 年 1 月 15 日号 目次 ☆───────────────── |◇ 新着情報 ◇ | 1.シーリング混入のPCBについて |◇ How to 保全 ◇ | 2.建物の汚れについて |◇ 新しい保全の技術 ◇ | 3.保全マニュアルと総合評価 |◇ 保全に関する講習会のご案内 ◇ |◇ 室・事務所から ◇ └───────────────────────────────── ○● ●○ 新着情報  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1.シーリング混入のPCBについて 去年、判明したPCB含有シーリング材について紹介しま す。 フェニル(以下PCBと言う)が、1972年以前に施工された ポリサルファイド系シーリング材に含まれているとの記事が 報道されました。 内容は、ビル建材として1968~1972年(昭和43年~4 1)PCB含有シーリング材とは 7年)にかけて完成した建築物の壁面や窓枠の継ぎ目に 昨年4月19日付け朝日新聞夕刊に、有害化学物質とし 使われた「シーリング材」にPCBを含むものがあったことが て1972年(昭和47年)に製造が中止となったポリ塩化ビ 兵庫県の環境科学研究センターの調査でわかったという ものです。 ファイド系シーリング材の使用が確認された場合は,PCB PCBについては、これまで建築関係では蛍光灯や水銀 が使用されている可能性も高くなりますが,100%ではあり 灯などの安定器に使用されていたことがわかっており、古 ません。当時のメーカーでも可塑剤にPCBを用いていな い照明器具を撤去する際は確認し、もし使用されていれ いメーカー,あるいは一時的に採用していたメーカーなど ば処理方法が確立されるまでPCB廃棄物の規制に関す まちまちであり,PCBの有無を確認するためには更に材料 る法律「ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に を分析することが必要になります。 関する特別措置法(平成13年法律第65号)」により適正 に保管しなければなりません。 参考までに、この時期の建築工事共通仕様書では、ポリ サルファイド系のシーリング材の記述はありません。共通 今回のPCB含有シーリング材についても同様に建物を 仕様書のとおりであれば、この時期の官庁建物ではポリサ 改修または解体する場合に確認されれば適正に保管しな ルファイド系シーリング材を使用している可能性は低いと ければなりません。 言えます。 なお、万一PCB含有シーリング材が使用されていたとし PCBを使用していると確認された場合の対応方法は? ても、その建物を現状のまま使用することについてはシー PCB含有ポリサルファイド系シーリング材を適正に処理 リング材の使用量や使われ方から見て、現在ならびに今 する方法としては、日本シーリング材工業会のホームペー 後とも環境や人体に対する影響はないと考えられていま ジ(http://www.sealant.gr.jp)に、《PCB含有ポリサルファ す。 イド系シーリング材の取り扱いについて》、《PCB含有ポリ 2)PCBを使用しているかどうかの見分け方は? サルファイド系シーリング材撤去工事:標準施工要領書 1973年(昭和48年)年以降に施工された建物であれば, (暫定案)》として具体的に紹介されています。 PCBはシーリング材に含まれていません。また,1972年 不明な点があれば、事務局の方に問い合わせて下さい。 (昭和47年)年以前に施工された建物でもポリサルファイド (文責:上田) 系シーリング材が用いられていなければPCBは含まれて いません。なお,改修や補修でシーリング材が打ち替えら れている場合は,打替時期が1972年以前であれば材種 を確認する必要があります。 1972年(昭和47年)以前に施工された建物でポリサル ○● How to 保全 ●○ 施設管理上のよくある問題についてその対策方法を紹介します。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2.建物の汚れについて 毎年年末に整備局では大掃除をおこないます。蛍光灯 を一本一本拭くと室内はパッと明るくなります。空調機のフ 斜めや凹凸のある壁面はどうしてもほこりがつきやすく、 黒く汚れてきます。汚れがひどくなると、美観を損ねるため、 再塗装をすることになります。 ィルターやフィンの埃を拭き取ると雑巾は真っ黒になります また、窓にも埃やごみなどが沢山付着しています。それ が、空気は澄み渡った気がします。このような簡単な掃除 が、降雨時に流れ出し、下部の水切へと伝わっていきます。 だけでも見違えるように室内はきれいなります。今回は、一 この水切の仕舞が悪かったり、水切がなかったりすると、ガ 月遅れですが、建物の汚れについて取り上げます。 ラス面や窓台にたまっていた、ごみによる汚れが、直接外 1)外壁の汚れ 壁を汚すことになります。 タイルの壁面などで、白華現象という、モルタルのアクが どです。建具のノブのまわりも汚れやすい箇所です。いず 発生した時には、薄い酸で洗い落とします。 れも、洗剤をつかい、スポンジで落とします。 2)床の汚れ 4)天井の汚れ 外部の床の汚れは、土やほこりなどが主な原因で、水洗 比較的汚れにくい天井でも、空調器の風で吹き出し口の いで大体きれいになります。内部の床については、床の仕 まわりや、照明の熱による気流で照明器具のまわりなどが 上げによって清掃方法が異なりますが、P タイルなどでは、 汚れます。この汚れは、気がつかないうちに、しっかりとつ ワックスをかけて磨きます。また、大理石やテラゾーは、酸 いてしまい、なかなか落ちません。煙草の煙と同様、時々 に弱いため、注意が必要です。幅木は掃除機やワックスか 掃除する必要があります。 けで壁が汚れるのを防ぐ役割があります。 3)壁の汚れ 内部の壁の汚れで、煙草の煙によるものは、洗剤でふき 建物の長寿命化、省資源化を考えるうえでも、汚れたな と思ったら、「早期」に「適切な清掃」を行うことが大切です。 (文責:川本) とります。そのほか、汚れやすい箇所は、手のさわるスイッ チ類のまわり、コーナーの出隅、階段の手すり近くの壁な ○● ●○ 新しい保全の技術  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 3.保全マニュアルと総合評価 1)「保全のマニュアル」とは? 平成 8 年度より完成建物の引き渡し時に「管理者のため の建築物保全の手引き」(通称:保全の手引き)の冊子を 施設管理者に渡していました。内容は建物を維持管理(保 全)していく上での注意事項や情報が記載されています。 ます。それ以外にも維持管理費を正確に把握することによ り、他の施設に比べて割高な維持管理費の部分を改善に 向かわせる基礎資料になります。 私たちの家で考えてみればよくわかります。当初はいろ いろあった各機器のパンフレットもいつのまにかなくなり、 「保全のマニュアル」とは「保全の手引き」を電子情報化し いざ故障がおこるとどこに連絡したらいいかもわからない状 もっと使いやすくしたものです。ホームページをみるように 況です。また他の家に比べて電気代や水道代の高い部分 その施設のいろいろな情報が簡単に入手できます。また、 がわかれば改善のきっかけになります。その手助けになる 施設の維持管理の履歴を蓄積することにより、適正な維持 のが「保全のマニュアル」です。 を可能にし維持費のコスト縮減の基礎データにもなりま 2)「総合評価」とは? す。 例えば電気錠が帰るときに動かなくて施錠できなくなった。 最近、入札関係で「総合評価」という言葉をよく聞くと思い ます。今まで金額だけで落札者を決定していたのを技術 担当の施設管理者も帰ってしまった。さあどうしよう。そん 提案(性能)と金額を総合的に判断して落札者を決めようと なときに「保全のマニュアル」は役立ちます。 する方式です。具体的には図面どおり作って出来る性能 職員が自分のパソコンで「保全のマニュアル」で施設情報 を100とすると、技術提案(いいアイデア)により性能が を見るようになっておれば、電気錠の情報が簡単に確認で 10%上がり110になったとします。それを同じ価格で作ると き対応の仕方もわかります。非常時や不都合時の対応の すると性能110の方を選択する(同じ金額でも性能の高い 仕方も「保全のマニュアル」は教えてくれます。 方が勝つ)のが「総合評価」です。 今まで施設担当者の手元にしかなかった情報も共有でき (例)A社 100(性能)÷2(億円)=50(評価値) B社 110(性能)÷2(億円)=55(評価値) ・保全用語のQ&A検索 評価値(単価当たりの性能)の高いB社が落札者。 ・仕様材料メーカーのホームページとの接続 適正な入札方式のあり方を考え、今後の入札制度の一 ・不都合・非常時のメール等の連絡システム つのモデルとして総合評価は生まれました。ただお金だけ ・部屋ごとの維持管理履歴との連動システム で決めるのでなく、性能と価格を総合的に判断して本当に ・「こんな時どうする」不都合時の対応マニュアル いい落札者を決定する方式が「総合評価」です。 (2)「保全マニュアルの活用」 3)今年の営繕の取り組み ・保全修繕費の概算システム 近畿地方整備局営繕部では新しい取り組みとして、総合 ・長期保全計画の作成 評価方式で「保全マニュアルの作成と活用」の技術提案を ・保全管理業務の省力化策(案) 数件の工事で求めました。どういう保全マニュアルを工事 ・契約電力の低減(デマンド契約)の推奨 で作成するか。また、その「保全マニュアル」をどう活用す ・各年度の実施保全履歴表の推奨 るか。活用としては具体的な「ライフサイクルコストの縮減」 ・保全委託業務の技術提案型入札契約(入札時 VE)の提 に関する提案を求めました。これは建物の性能の評価を維 案 持管理費まで含めた範囲で評価しようとする試みです。建 4)まとめ 設費に対して以後の保全の維持管理費は約4~5倍かか 今回の保全をテーマとした総合評価方式の試みにより、 るといわれています。「保全のマニュアル」運用により保全 いろいろな反響がありました。提案者側からは、「保全(維 費用の効率のいい活用を求め、健全な保全を期待しまし 持管理)の重要性は理解していたがあまり機会がなかった た。小さなアイデアが長期(建物の寿命)で考えるとかなり ので、今回いいきっかけになった。」「今回の提案を会社の のコスト縮減に繋がります。 ノウハウとして継続していきたい。また、「保全の手引き」自 「保全マニュアル」により期待できる効果 体の存在も知らなかった。」「作るだけでなく維持管理も考 ・維持管理の業務委託費(清掃費・運転管理費・機械警 えた取り組みの必要性を感じた。」「社内の維持管理の部 備費等)の縮減 ・エネルギー費(熱源費・電気・水道・ガス等)の削減 門の重要性を感じた。」などでした。 出題者側もいろいろ保全について考えさせられました。 ・施設管理者業務の省力化(職員の保全業務の省力化) まず施設の使用者の立場にたってどのような「保全のマニ ・管理水準の向上に伴う耐久性向上(健全な保全により ュアル」がほしいかを考えると、いろいろな新しい発見があ 建物の寿命が延びる) ・保全計画の工夫による修繕費の削減(保全計画等を活 用して改修・修繕費削減) りました。そしていい提案は、建設時から「保全(維持管 理)」を意識することから始まるようです。 今回の成果は完成後の「保全マニュアルの活用」により 今回の提案例 成果が出てきますので、施設管理者の方のご意見を聞き (1)「保全マニュアルの作成」 ながら改良し完成度を高めていきたいと思います。 ・専門用語を使わない、色分けによる検索システムの提 (文責 赤井) 案 ○● ●○ 保全に関する講習会のご案内  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 保全関係者から強く望まれておりました「建築保全業務 共通仕様書・同積算基準の解説」が発刊の運びとなり、講 習会が行われます。 確さや効率化を図ることが出来る本講習会テキストは、「建 築保全業務共通仕様書」「同積算基準」の構成に則り点 建築保全業務共通仕様書・同積算基準の解説(平成15年 検・保守等の必要性や用語の説明など解りやすくまとめる 版)講習会 とともに、積算基準に従った保全業務費の算出・検証シス 主 催 財団法人建築保全センター テムや特記仕様書の作成例などを組み込んだ CD-ROM 後 援 国土交通省 を添付しています。 社団法人 公共建築協会 財団法人 建築コスト管理システム研究所 財団法人 経済調査会 説明会場・日程 2月25日(水) 13:30~16:30 大阪科学技術センター(大阪市西区靱本町 1-8-4) 本書は、「建築保全業務共通仕様書」及び「建築保全業 務積算基準」を利用して保全業務を実施する場合におい て、施設管理者の保全業務を支援することを目的とした解 参加費(消費税含む) 22,000円(受講料+テキスト代) 申し込み先 説書です。点検・保守等の必要性や用語をわかりやすく説 〒102-0093 明しており、また積算の算出例を示すとともに、添付した 東京都千代田区平河町 2-6-1 平河町ビル CD-ROM に保全業務費の算出・検証ソフト、数量拾い書 財団法人 建築保全センター 及び契約時の特記仕様書の作成例を組み込んでいます。 TEL 03-3263-0080 FAX 03-3263-0093 このため、実務経験の少ない施設管理者であっても、本書 問い合わせ先 を利用することによって保全業務の重要性を理解して、保 財団法人 建築保全センター 全業務を業務委託する上で大いに役立つものです。実務 TEL 03-3263-0080(担当)丸山 経験者においても、本書を利用することにより、業務の正 ▽………………………………………………………………………………………………………………………………… 事務局より このメールマガジン(メールでの受信が不便な方にはFA Xでお送りしています)は、国、地方自治体、特殊法人、独 しています。今後のメールマガジンや保全業務のあり方に 反映させていきたいと思っています。 立行政法人の施設管理に携われている方に、施設の保全 の最新情報や保全の技術をお知らせするために国土交通 事務局 省近畿地方整備局がお送りしています。現在、整備局から 近畿地方整備局営繕部(連絡先 本メール(または FAX)が届いていない方で受信を希望さ [email protected],06-6942-1141 内 5461) れる方がございましたら、事務局までお知らせ下さい。また、 上田昭雄 豊田宏史 施設管理の担当地域が整備局の複数の監督室・事務所 営 繕 監 督 室 ( 連 絡 先 [email protected] , にまたがる方には、監督室・事務所の情報を伝えるために 06-6443-1791) も、それぞれの監督室・事務所からお送りしています。本 川口正人 高橋浩一 文に重なる内容がございます点につきましてはどうぞご容 京都営繕事務所(連絡先 [email protected], 赦下さい。 075-752-0505) 本メールマガジンについてのご意見、ご感想等をお待ち 森田伸夫 神戸営繕事務所(連絡先 [email protected], 加茂公嗣 078-222-8979) …………………………………………………………………………………………………………………………………△
© Copyright 2025 ExpyDoc