ボンエルフNo.179 [PDF] (2785KB) - 住宅生産振興財団

∠搾ン:エンンク
平成15年1月号NO」179
伽曜住宅生産振興財団
観 襲職
住まいの歳時記
○
四季に恵まれたわが国では、他国に比べて
季節にちなむ行事が多いことと想像する。歳
時記という言葉も、もとは中国にあるようで
あるが、わが国では俳句の季題を記したもの
としてよく知られ、俳句以外にも季節の移ろ
いをいう場合に使われている。気温や日照時
間の変化は、直接的には衣服や植物の変化に
現れるとして、住まいに対して季節はどのよ
うな影響を与えているだろうか。住まいの歳
時記ということを書けるであろうか。
まず暮れから正月にかけての生活を振り返っ
ゼ偽
ノ
てみよう。我が家では大掃除と障子の張替え
が年中行事として定着している。どちらも家
の維持管理に属する行為といえるが最近では
メンテナンスフリー住宅が多いようであるか
ら我が家は少数派であろう。大掃除という言
葉も昔のように畳を干したりしないので、レ
ンジフードの清掃とせいぜい高いところの埃
を払う程度で日常の掃除と大差はない。
1日飾りはいけないと言われているので松
飾りを30日までに門に取り付け、しかるべき
所に千両などの赤い実のついた生け花を飾り、
.床の間の掛け軸をかけかえる。これはお正月
の雰囲気をつくる演出で、やるもやらぬも個
人や家族の趣味や居住歴によるところが多そ
うだ。家の近くでは松飾りは一時より多くなっ
ている感じがするが、若い家族では玄関扉に
かける方式が好まれているようだ。昔のよう
に元旦に日の丸を掲げる家はまず見なくなっ
た。筆者も熊本に赴任していたときは近所が
.やるので慶んで掲げたが、東京では誰もやら
ないので恥ずかしくてやめた。本当は旗日に
は掲げたいのだが。
外回りの仕事、力のいること、障子、掛け
軸などはなんとなく男の受け持ちのように感
じるが世の中ではどうなっているのだろう。
男、女にかかわらず家に関わることが、楽し
くもあり、住まいの文化、さらには進化のた
めにも良いことのように感じるのであるが、
今のところ世の中はそちらの方向を向いてい
ないのであろう。
正月に4人のきょうだいが集まったら、お
せち料理をつくったのは我が家だけで、ほか
はみな購入派になっていた。何処のおせちが
美味しいという話についていけなかったが、
つくる楽しさはどうなったのだろう。個人的
には包丁を使うのが好きなのでおせちもいく
つかは私の担当なのである。
植物でいうと生垣の山茶花とシャコ葉サボ
テンが例年より2週間は遅い花であった。シャ
コ葉はクリスマス前に、山茶花は正月前にピー
クを過ぎてしまうのが常なのに、どちらもい
いところにピークが来てくれたのである。昨
年は暑い夏で、一般的に生育が早かったはず
なのに不思議なことである。シンビジュウム
も何年か振りに花をつけた。こちらは園芸の
腕前で気候のせいではなかろう。
メンテナンスフリーというのも、便利とい
うのもひとつの価値観であるが、それによっ
て生じた余裕の時間を如何に楽しむかという
ことが重要で、ここが欠落していると生活の
豊かさというところが空虚になってしまう。
歳時記、つまり季節、四季を楽しむというこ
とは日本人のアイデンティティといえるだろ
う。 大川 陸/住宅生産振興財団専務理事
1
轡避櫻・
舳 群蹄㌢晦峯
津奮 触 櫛寒
毎毬犠総合簾添離業
タ ゆム 譲神丁霞庸踊躍轍 .
筑波研究学園都市「並木」民間卸事業は都
事業概要
団 地 名:並木四丁目
市公団が民間事業者計画に基づき宅地造成工
主催:住宅生産振興財団
事を行い、平成14年3月30日に参加住宅メー
場 所:茨城県つくば市並木
カー7社が宅地の引き渡しを受けたものでユー
事業形態:土地買取(所有権)
ザーへの募集は平成14年5月3日から5月12
土地提供者:参加企業7社(下記参照)
日まで行われた。一次は42画地(建売18、条
参加企業・区画数:積水ハウス(代表幹事)
件付宅地24)に50組の応募があり、32画地に
22(8)、茨城セキスイハイム4(1)、ナ
申込みがあり、5月25日から2次10画地(条
ショナル住宅産業2(1)、三洋ホームズ
件付宅地)には6画地に申込みがあった。平
2(1)、細田工務店2(1)、トヨタ自動
成15年1月10日現在11画地が空きとなってい
車2(1)、都市開発システム0(5)
る。
※カッコの数字は建売、10月よりナショナ
まちなみ計画としては、つくばエリアの特
ル住宅産業はパナホーム
性を活かし「自然と科学と気品溢れるコミニュ
平均面積:土地207.80㎡
ティエリア」をコンセプトに設計した。まち
(建売土地198.28㎡、建物129.45㎡)
なみの中に花、実、紅葉等、種々の要素をも
平均価額:土地23,976千円
つ樹木を配置し、季節の移り変わりを感じさ
(建売51,650千円)
せるまちとした。また二二に気品よくデザイ
ンされたスリットのある金物を用いたり、2
枚の壁を建てることで奥行き感や洒落た雰囲
気を門廻りに与えている。まちなみ全体とし
ては形こそ違うものの似たような雰囲気をも
つ素材を使うことで景観の変化の面白さと統
一感という相反する要素をバランスよく表現
し、住まい手の個性を尊重したグレードの高
い街であることを印象づけている。 (二一)
門壁に金具のスリットを入れている
並木四丁目のまちなみ
2
二枚の壁を建てた門周り
。>
第20回「すまい・まちづくり設計競技」登録終了
課題地を沖縄県沖縄市の中心市街地(中の町地区)の一部4.Ohaとする標記設計競技は平成14年
11月28日をもって登録受付を終了しました。応募登録者数は293件。今回の登録者の属性は、これま
で増加傾向の20代が若干減り、一方で30、40代が増え、同様に職種別でも学生が減少、設計事務所関
係者が増加しました。フリーの応募者の増加も今回の特徴です。また、課題地所在の沖縄県からの
登録応募者が際立っています。 (溝端)
●年齢層 ●職種 ●応募地域
人数(人)
10代、20代
30代
40代
50代
60代
70代以上
不明
合計
人数(人)
36.9
69
23.5
17.4
34
1L6
10
3.4
19
6.5
2
0.7
フリー
27
9.2
19
6.5
不明
13
4.4
19.8
45.7
東京都
90
30.7
26.6
信越・北陸
5
L7
東海
u
3.8
近畿
33
11.3
中国・四国
13
4.4
九州
27
9.2
沖縄県
47
16.0
うち沖縄市
6
2.0
合目
293
100.0
人
鷺
難溺.
’
霧
霧
甥
雛
臆 霧
罰 ,
?@ −「’二=移 ;澤’
.., 嚢… 粥
沖縄県
九州
中国.四国
近畿
東海
信越.北陸
開東︵東京都除く︺
璽饗髪 墾i 東京都
di
露3
⋮琴.撫
蹄燃
員 1
北海道.東北
茎 畿 了 請
=票
環
籔
ii馨i
、嚢纏馨・。
応募地域
事業部部長 阿部行雄
「共生」という言葉は黒川紀二上が創造した語
○
78
58
0987654321
財団随想「共生の思想」
134
3.1
関東(東京都除く〉
禁
代
設計事務所ほか
ま 上
…霧
.冊 ・.野『
公務員ほか
1 言 6 1 1 1 翁
代 代 代 代 代 袋
5.1
棄垂i
住宅建設会祉ほか
鮨 羅
15
比率(%)
9
雛
モ揮.,
轟・
,齢
嚢
霧
鱗’ぐ拶葦
?E
北海道・東北
難霧
42 00000
甘 ,
講
0
κ . ,.
2.4
職種
10 0
T 受 自
O6
O4
O2
O
8
100
7
合計 293 100.0
人16
年齢層
鵬 鷺
人数(人)
51
O
銑鉾
比率(%)
公務員ほか
住宅建設会社ほか
設計事務所ほか
学生
教職員
293 100.0
人12
○
比率(%)
108
です。
「共棲」という言葉があり、「異なる生物同士が
お互いに助け合って生きていくこと」を意味しま
氏は中学・高校を、名古屋にある浄土宗系の東
す。英語でいうところのSymbiosisです。椎尾先
海学園に学びました。当時、学園長は椎尾先生
生は、漢字では「共生」と書き、発音は「ともい
(かって浄土宗官長を務めた)でした。氏は大学
き」とし、英語の論文では「共生」を「co−living」
時代に明治時代以降の日本の文化にこのままでい
と訳されました。そこで氏は新たな概念を表現す
いのかと危惧を感じ、それを打破するものが椎尾
るたあ「共生き」の文字に「共棲」の音を載せ、
先生の講和からヒントを得た「ともいき」だった
英語では生物「シンビオシス」をそのまま思想の
のです。椎尾先生の仏教講和の中で、善導大使の
術語として用いたのです。
「六時礼賛」の「願共皆衆生/往生安楽国」から
人間は地球の多様な生命の一部でしかなく、他
「共生(ともいき)」という文字を抜き出しました
の生命の存在によって生かされています。氏は21
(この言葉は、大正11年に仏教による社会活動の
世紀には「共生の思想」があらゆる分野を巻き込
「ともいき仏教会」を始めたことまで遡ります)。
んで新しい秩序になるであろうと言っております。
氏の描いている未来の地球の姿は、どんな小さ
21世紀になって3年目をむかえますが、いまだ
な国にもそれぞれの言葉があり独自の文化がある。
に日本においては閉塞感が消えず、世界情勢にお
これが地球規模でいう豊かさではないかと考えた
いても不安な要素が多々あります。その解決策の
のです。氏は当時、建築学の他に仏教や生物学の
ひとつとしていま、まさに共生の思想が求められ
勉強もしておりました。その生物学の専門用語に
ているのではないか思われます。
3
蝶軸
畢 露
瀞
博
尊隷文化研究協議会から⑳竃》知ら琶
現在、加速度的な少子高齢化社会を迎えているわが国において、人生に一区切りがついた後の20年以上の
人生をいかに自分のために活き活きと生き、暮らしていくかが課題のひとつであると思われます。団塊の世
代が50代目なり、「ニューフィフティーズ」と呼ばれる新しい感覚の多数派となっています。住文化研究協議
会では、この「ニューフィフティーズ」を「自分探しをする大人達」としてシンポジウムを開催します。
シンポジウムニューフィフティーズ「自分」探しをする大人達へ
日 時 平成!5年2月6日(木)13時∼16時40分
会場住宅金融公庫すまい・るホール(文京区後楽)
テーマ ニューフィフティーズ「自分」探しをする大人達へ∼
これから30年どんな生き方・住まい方をしますか?
第1部 企画者の立場から「アクティブアダルト」を対象にした日米の注目事例の紹介
第2部アクティブに第2の人生、暮らしを実践している方々のお話
参加費 一般3,000円、学生1,000円
申込締切 平成15年1月31日(金)
申込・問開先 住文化研究協議会事務局(桑原・長畑)
電話03−5540−5033、URL:http://www。jyubunkyo.jp/
健脚生産四体隅隅会からのお知らせ
.㌔
既成住宅地における一戸の建替え等から、いかにまちなみを改善していくかについて、「まちなみ環境委員
会」にて研究を進めてまいりました。今回その成果をもとに住宅営業、設計、および関連部門の方々を対象
に下記研修を開催します。
『一戸の住宅から始まる美しいまちなみの設計研修』
日 時 平成15年2月10日(月)13時30分∼16時30分
会 場 東京ガス(株)滝野川事務所4階ホール
内 容
19々り04
(北区滝野川5−42、当日連絡先090−2467−0887)
世界のまちなみ・日本の郊外団地と都市部既成住宅地について
既成住宅地における「まちなみに配慮したすまいづくり」
部位別提案手法と設計事例
まちなみ改善シュミレーション、まちなみに関わる制度と地域活動
参加費 3,000円(テキスト「まちなみに配慮したすまいづくり」含む)
ただし、テキスト持参の方は2,000円
定 員 200名
申込・問目先 (社)住宅生産団体連合会 電話03−3592−6441
本誌は再生紙を使用しております。
ボンエルフ第179号
発行日:平成15年1月20日
編集発行人:大川 陸
4
発行所品品宅生産振興財団
〒105−0001東京都港区虎ノ門1丁目21番19号・秀和第=虎ノ門ビル7階 TEL:03−3580−8811㈹FAX=03−3580−9422
関西事務所:〒541−0〔}46大阪市中央区平野町3丁目3番8号・辻梅ビル5階正L:06−6231−3655FAX:06−6231−3656
ホームページ・http:〃www.machinami.o「.lp E一メール・webome@machinami.o「.lp