2日目 11月1日(土) プログラム(PDFファイル)

プログラム Program
第 11 回
The
日本栓子検出と治療学会(エンボラス学会)
11th Annual Meeting of
Embolus Detection
the Japan
Society
of
and Treatment ( Embolus 2008 )
11 月 1 日(土)
第一会場
ホール
教育講演 2 9:00‐9:40
座長:調 輝男(川崎医療福祉大学 感覚矯正学科)
脳梗塞の原因となる心血管病変の病理学的所見
演者:緒方 絢(枚方療育園)
シンポジウム 5 9:45‐10:40
「基礎と臨床の懸け橋」
座長:榛沢
和彦(新潟大学大学院
座長:藤代
健太郎(東邦大学医学部
1.
克郎(福岡大学医学部 解剖学講座)
神経超音波の基礎と臨床
古幡
3.
教育開発室)
神経超音波の基礎
立花
2.
呼吸循環外科)
博(東京慈恵会医科大学 ME 研究室)
経頭蓋超音波脳血栓溶解療法における超音波条件の検討
-バースト波による神経病理学的変化清水
4.
微小気泡による脳組織灌流動態評価と経頭蓋的治療への期待
塩貝
5.
純(東京慈恵会医科大学 ME 研究室)
敏之(京都武田病院 脳神経科学診療科)
人血以外の溶液を用いた実験的もやもやエコー像作成の試み
山村
修(福井大学医学部 第二内科)
一般演題 1 10:45‐12:15
座長:杉原 浩(北柏リハビリ総合病院)
座長:古賀 政利(国立循環器病センター
1.
ラット頚動脈におけるスタチンの動脈硬化抑制効果
出口
2.
健太郎(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経内科学)
DWI-ASPECTS は超急性期脳梗塞患者における転帰不良の予後予測因子である。
岩永
3.
内科脳血管部門)
健(川崎医科大学
脳卒中医学)
rt-PA 静注療法後の問題点~脳梗塞再発を中心に~
藤本
茂(新日鐵八幡記念病院
脳卒中センター)
4.
Clinical-diffusion mismatch は t-PA 投与後の予後を予測する?
寺澤
5.
低価格携帯型エコー装置による下肢静脈血栓検出
柴田
6.
由佳(川崎医科大学 脳卒中医学)
宗一(宮城県立循環器・呼吸器病センター)
呼吸器疾患による臥床入院患者における
下肢深部静脈血栓症の発生頻度と予測因子の特異性
佐藤
7.
浩一(新潟大学大学院医歯学総合研究科 呼吸循環外科学分野)
下腿浮腫を呈するパーキンソン病・パーキンソン症候群患者における
下肢深部静脈血栓症の関与
喜多
8.
也寸志(兵庫県立姫路循環器病センター 神経内科)
下肢静脈エコーを用いた脳出血急性期の深部静脈血栓症発現と
弾性ストッキングによる予防効果についての検討
緒方
9.
利安(九州医療センター
脳血管センター・臨床研究部 脳血管内科)
急性期脳出血患者における間欠的空気圧迫法の検討
虎谷
直美(国立循環器病センター 内科脳血管部門)
10. 岩手宮城内陸地震における DVT 頻度
榛沢
和彦(エコノミークラス症候群予防検査支援会)
一般演題 2 10:45‐12:15 (このセッションのみ第二会場
203 会議室)
座長:高瀬 憲作(徳島県立中央病院 脳神経外科)
座長:芝﨑 謙作(川崎医科大学
1.
総頸動脈閉塞症例における血流動態とリスクファクターの検討
石川
2.
教育開発室)
理恵子 (国立循環器病センター 内科脳血管部門)
健太郎 (名古屋市立大学
神経内科)
CAS による慢性期脳循環動態の変化
石原
6.
健太郎 (東邦大学医学部
鎖骨下動脈病変に由来する脳塞栓症-順行性および逆行性塞栓
山田
5.
医療サービス部検査科 )
頭蓋外内頸動脈高位病変評価における経口腔頸部血管超音波検査の有用性
鈴木
4.
清子 (横浜市立脳血管医療センター
頸動脈内中膜複合体厚自動計測装置を用いた血管年齢の再現性の検討
藤代
3.
脳卒中医学)
秀行 (山口大学
脳神経外科)
発作性心房細動による心原性脳塞栓症の確実な診断には発症早期に
Holter ECG を繰り返し,経胸壁心エコーで左房拡大を確認すべきである
矢澤
由加子 (広南病院
脳血管内科)
7.
非細菌性血栓性心内膜炎による脳梗塞栓が疑われる症例における
経胸壁心エコー所見の検討
山本
8.
文夫 (熊本市立熊本市民病院 神経内科)
心房細動患者の椎骨・脳底動脈における HITS モニタリング
塩貝
9.
敏之 (京都武田病院 脳神経科学診療科)
脳白質病変と PFO との関連性について
島田
佳明 (順天堂大学
脳神経内科)
10. 奇異性脳塞栓症再発予防を目的とした心房レベル右左短絡に対する
カテーテル閉鎖術の初期成績
木島
康文 (岡山大学大学院医歯薬総合研究科 循環器内科)
シンポジウム 6 14:30‐15:40
「卵円孔開存に対するアプローチ」
座長:長束
1.
保之(川崎医科大学
脳卒中医学)
塞栓源としての DVT
山田
3.
典一(三重大学大学院
循環器内科学)
卵円孔開存の診断と経皮的インターベンション治療
原 英彦(東邦大学大橋医療センター
4.
循環器内科)
血管治療部からみた PFO:われわれの試み
赤木
5.
SCU)
右左シャント疾患の診断
井口
2.
一行(国立循環器病センター
禎治(岡山大学
循環器疾患治療部)
神経内科から見た PFO -脳梗塞や脳白質病変の病因としての PFO-
上野
祐司(順天堂大学
脳神経内科)
特別企画 症例検討 15:45‐17:30
「オピニオン・リーダーに問う!症例から症例へ」
座長:橋本 洋一郎(熊本市民病院 神経内科)
座長:鈴木 倫保(山口大学医学部 脳神経外科)
1.
孤立性心筋緻密化障害を有し脳塞栓症を繰り返した 2 症例
立石
2.
軟骨肉腫の心臓転移から腫瘍脳塞栓症を呈した 65 歳男性例
佐々木
3.
久実(順天堂大学医学部附属浦安病院 脳神経内科)
微小栓子シグナルの経過を追跡した内頸動脈解離による若年性脳梗塞の 1 例
横尾
4.
洋平(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 第 1 内科)
絵梨(熊本大学大学院 神経内科学)
短時間で閉塞と再開通を繰り返した内頸動脈狭窄症の 1 例
森 真由美(国立循環器病センター 内科脳血管部門)
5.
CEA ハイリスクは、CAS ハイリスクであることを痛感した 1 例
高畠
6.
脳神経内科)
泰宏(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 第 1 内科)
下肢静脈血栓症に対して低分子ヘパリンにより周術期を管理した脳膿瘍の一例
高田
9.
康貴(順天堂大学
血小板減少症に脳静脈洞血栓症を合併した 1 例
前田
8.
脳卒中医学)
抗リン脂質抗体症候群に合併した奇異性脳塞栓症
田中
7.
望(川崎医科大学
大慶(島根大学医学部 脳神経外科)
脳動静脈奇形術後に肺血栓塞栓症となり、その後急性硬膜外血腫を起こした症例
内田
雅人(山口大学
麻酔科蘇生科)
10. rt-PA 静注療法後に症状が増悪し、緊急経皮的脳血管形成術を
施行した内頸動脈起始部閉塞の 1 例
國枝 武伸(城山病院 脳・脊髄・神経センター 脳血管内治療科)