ただ さとし 多田 知史 近畿本部 統括プロジェクトマネージャー 写真 [コメント] これまで長年にわたって新製品開発、新規事業企画、技術企画、マーケ ティング、産学官/企業連携等の仕事を行ってきたノウハウを活かし、 新事業計画策定・新商品開発・新規事業推進等を精一杯サポートさせて いただきますのでよろしくお願いいたします。 【経歴及び取組】 20年間重電メーカー(日新電機㈱)に勤務し、研究開発部門・システム製品事 業部門・経営企画部門にて、新製品開発、新規事業企画、技術企画、営業技術、 設計管理、部門損益管理、マーケティング推進支援、海外も含めた産学/企業連 携推進等の業務を担当。 技術の専門は電力システム、パワーエレクトロニクス。 2007年に経営コンサルタントとして独立し、それ以来、中小企業、財団法人、 大企業等の新規事業企画やマーケティング、経営改善等の支援を行う。 中小企業診断士、消費生活アドバイザー。 1 みずた はるひこ 水田 治彦 近畿本部 プロジェクトマネージャー 写真 [コメント] 新商品の開発・新規事業の立ち上げには大きなリスクが伴いますが、今後 の企業成長や社内人材の育成、また地域経済の活性化のために不可欠な取 り組みだと思います。ぜひ私たちにお手伝いさせてください。 【経歴及び取組】 平成2年より関西ニュービジネス協議会、大阪府ITビジネスインキュベータ、 大阪特許情報センター、中小機構近畿本部において、スタートアップ企業や起業 家等の創業支援から新技術や地域資源を活用した新商品の開発、事業計画の立案 から事業化までの支援業務に携わり、多くの中小企業・ITベンチャー企業の支 援。近年は、兵庫6次産業化プランナーとして生産者が自ら取り組む新しい商品 や販売事業の支援にも取り組む。 1 とね ひろし 刀根 浩志 近畿本部 プロジェクトマネージャー 写真 [コメント] 観光は地域振興や産業振興にとって手段であって目的ではありません。 つまり来訪者の目を借りて、わがまち独自の文化や伝統ある産業、それ らに関わる人に光を当てることで「わがまちの誇り」を回復させること が大切です。また観光交流で得た「ブランド力」は、生産者と消費者と の間で結ぶ「約束」であり、パートナーとしての「絆」でもあります。 [経歴及び取組み] ●2003年 観光庁認定「観光カリスマ百選」 ●2007年 経済産業省「中小企業サポーター」 ●2007年 内閣府認定「地域活性化伝道師」 ●2008年 近畿経済産業局「地方再生戦略会議」アドバイザー ●2010年 広島ツーリズム大学 講師 ●2013年 京都外国語大学 講師 ●2013年 沖縄県「沖縄元気プロジェクト」アドバイザー 全国各地で観光交流事業を手掛け、地域の独自ツーリズムを創造してきた。 中でも日本のホンモノと独自のおもてなしが化学反応を起こし、潜在能力を生 み出す地域ツーリズムをはじめ、来訪者と地域住民の「互いが高まり合う観光」 を創造しながら、全国にネットワークを広げる。 1 むらおか ひでき 村岡 英樹 近畿本部 プロジェクトマネージャー 写真 [コメント] 収支計画・資金繰りから与信管理・資金調達面の相談を受け賜ります。 その他各種廃棄物のリサイクル事業に関する相談をおこなっています。 【経歴及び取組】 青山学院大学文学部卒。 元地方銀行職員、環境経営コンサルタント。 バイオマスタウンアドバイザー。 1 こにし あきお 小西 章雄 近畿本部 プロジェクトマネージャー 写真 [コメント] モノづくりの知識と顧客視点の経験を生かし、 新規事業推進のお手伝いをさせていただきます。 至らない点が多いと思いますがよろしくお願いします。 【経歴及び取組み】 ・30年間、ビデオ用のメカやデジカメ用のレンズの企画、開発設計、 並びに国内外の量産立上げを行って参りました。 ・精密機構、メカトロニクス、光学製品、測定機等のモノづくりが 得意分野です。現場現物主義がモットーで、アイデアも豊富です。 (国内外特許出願件数:約400件) ・大手家電メーカーの光学設計部門の責任者を7年間務めた後、 2012年から新連携の支援業務(現職)を行っています。 1
© Copyright 2025 ExpyDoc