教育目標 7月号 平成26年7月25日 苫小牧市立青翔中学校 ~自 立~ ~貢 献~ ~創 造~ 苫小牧市立青翔中学校長 髙島康範 76日間の1学期が今日で終わり、楽しい25日間の夏休みが始まります。生徒たちは学習や学級・生徒会活動、 部活動、地域行事へのボランティアなどに積極的に取り組み、今後につながる成長を見せてくれました。家庭での ご指導に対し、また、学校の教育活動やPTA活動に対しご理解とご協力をいただいていることに、厚くお礼申し あげます。 さて、数年前のテレビ番組で、小学6年生のある男子児童を紹介していました。その子は、 「元素記号をどのよ う組み合わせたらどのような分子や物質ができるか。 」などを、楽しく遊びながら学べる対戦型のカードゲームを 開発したというのです。ゲームなので、作戦、必要なアイテム、カードの強さとか、使える条件など様々な工夫が 凝らしてあると思いますが、詳しいことはわかりません。 (特許を申請し、ゲーム会社と共同で製品化を目指した いとか…)実際に弟とカードで遊び、親に元素やゲームのルールを説明しながら、何年にもわたってゲームを改良 し続けていたそうです。遊びを通して学びが深まり、学びを通して遊びが進化する相乗効果が見られます。 化学に興味・関心を持ったきっかけは、幼稚園の時に夜空を眺める行事で味わった感動とのこと。さぞ美しい星 空だったのでしょう。そのことをきっかけに、宇宙や科学全般に興味を持ち、高校の教科書や専門書を読みこなす までになったそうです。そして、 「目に見えないことが分かっていくことが面白い。見えないことが見えてくる化 学の楽しさを、一人でも多くの人に伝えたい。 」と、生き生きした顔で言っていました。 「興味・関心、自学自習、遊び、創意工夫、家庭で過ごす時間」などの要素が含まれているこの話。夏休み中は、 どの要素でも良いので、ぜひ自分ならではの体験や実践をしてほしいと思います。趣味や遊びに没頭した記憶、頑 張って学習に取り組んだ記憶、計画表とおりに生活しようと努力した記憶、楽しかった家族旅行や日常生活の中で 得た感動や疑問などなど。 ぜひ、今年の夏休みが、生徒一人一人にとって「記憶に残る夏休み」になることを期待しています。 7月14日(月)、1学年初めての学年行事「自然体験学習」が、白老町の河川敷 とポロト湖で実施されました。時おり太陽が顔を出す絶好の 天候に恵まれ、生徒たちは大自然に触れ、美味しく楽しく充 実した一日を過ごしました。昼食はカーボーイ焼きで、牛肉 を思う存分食べました。その後の体験は、白老川でチュービ ング(タイヤのゴムチューブで川下り)&魚つかみ取りと、 ポロト湖でイカダ乗り&帆掛け船乗りを体験しました。最終 的には、どちらもずぶ濡れになりましたが、自然と遊ぶことは大変だということを実 感しました。 7月22日(火)、生徒会執行部の企画・進行による全校道徳が、 『いじめ撲滅』をテーマに行われました。 昨年度『いじめ追放大宣言』が発表され、全校生徒ひとりひとりが意識を高く持ち行動してきました。今回 は、現在の考えや思いのアンケートを取り集約する中で、浮かび上がった問題点を再確認し、『いじめ撲滅』 について全校に訴えかけました。そして、各学年のスローガンが発表されました。 最近では、ラインによる悪口が発端となり、トラブルにつながるケースも増えています。本校生徒のスマ ートフォン所持率も、1年生で60%以上となっているのが現状です。正しいルールとマナーを身に付けて いけるように、ご家庭でも協力をお願いします。 いじめ撲滅『学年スローガン』 1年 自信をもって ~正義のヒーローそれは君~ 2年 いじめ撲滅式 (思いやり+助け合い+善悪の判断)-差別のこころ=いじめ撲滅 3年 いじめの芽を摘み、優しさの種を蒔こう!友情という名の水をあげ、笑顔の花を咲かそう! 7月2日(水)、1年生を対象に交通安全教室が行われました。苫小牧ドライビン グスクールのご協力で、自転車シミュレーションの本格的マシンをお借りして、自 転車の危険を体感しました。携帯電話を使用しながら・傘をさしながらの『ながら 運転』の禁止や、交差点では一時停止・横断歩道は自転車を下りて渡ることなど、 改めてみんなで確認することができました。青翔中学校では、毎年のように自転車 に乗っている時に車との接触事故が起きています。不注意をなくすことや正しく乗 ることで、事故は十分に防げますので、安全運転をしっかりとする自覚を持ちまし ょう。 <中体連・胆振大会の結果(☆は、全道大会出場)> 【卓球部】男子団体 →準優勝 男子個人 →4位:☆今田 5位:☆丸谷 【テニス 部】男子団体 →1回戦敗退 【剣道部】広瀬和真 男子個人・2回戦敗退 【柔道部】男子団体 →準優勝 男子個人55Kg →1位:☆山本 男子個人66Kg →2位: 矢部 女子団体 →準優勝 女子個人 →4位:☆山道 6位:☆林 ☆女子団体 →1回戦敗退 (テニス全道大会が苫小牧開催のため市枠で出場) 男子個人90Kg →1位:☆藤井 女子個人52Kg →1位:☆松村 <市内小中学校 硬筆展> 【特選】 (1年)金子・勝木・水間・ 鈴木・小野寺・上林 (3年)山道・中川(拓己) ・中川(美優)・山本 【金賞】 (1年)瀧・星・西村・三浦・大宮・油川・登・藤田 (3年)鈴木・宮下・加藤・森 8月 1日~ 2日 (2年)山中・松村・森本・柳町 (2年)塚本・福田・塩尻・小森・原・作田 中体連全道大会(卓球部・女子テニス部・柔道) 日胆地区吹奏楽コンクール(青翔中 14:05~予定) 拓勇東町・夏祭り(北6号公園) 4日 入間市青少年の船・交流会 野球部・近畿日本ツーリスト杯 5日 合唱部・NHK全国学校音楽コンクール 11日 テニス部・夏季研修大会 20日 始業式 23日・24日 沼ノ端神社祭典 明日から25日間の休みに入ります。規則正しい生活を送 27日 学力テスト(全学年) り、早寝早起きで生活のリズムをつくりましょう。家族の一 28日 諸費納入日 員としてお手伝いにもしっかり取り組んで下さい。休み中の 30日 テニス部・中体連新人戦 「生活のきまり」については、プリントをよく読み守りまし ょう。交通事故・水難事故(苫小牧の海岸は遊泳禁止 苫小牧の海岸は遊泳禁止)は命 苫小牧の海岸は遊泳禁止 に関わる問題ですので、特に注意しましょう。 夏休み中も、 お子さんのことで心配や相談がありましたら、学校または担 任へ連絡下さい。 学校 ☎0144-51-2151
© Copyright 2025 ExpyDoc