特定建築物における水質検査の項目について

特定建築物における水質検査の項目について
1 水道法第3条第2項に規定する水道事業の用に供する水道又は同条第6項に規定する供給を受ける水のみを水源と
する場合
6ヵ月に1回
1回省略可
(1年に1回)
7日に
1回
遊離残
留塩素
1* 一般細菌
2 大腸菌
10
硝酸態窒素及び亜
硝酸態窒素
37 塩化物イオン
45
鉛及びその化合
物
亜鉛及びその化
31
合物
鉄及びその化合
33
物
銅及びその化合
34
物
6
有機物(全有機炭
素(TOC)の量)
39 蒸発残留物
1年に1回
(6月1日~9月30日)
9
3年に1回
1 給水栓における水の
色、濁り、臭い、味その他
の状態により供給する水に
異常を認めたときは水質基
準に関する省令に規定す
る全水質項目のうち、必要
なものについて検査を行
う。
シアン化物イオン
及び塩化シアン
20 塩素酸
21 クロロ酢酸
22 クロロホルム
23 ジクロロ酢酸
2 鉛、亜鉛、鉄、銅及び蒸
発残留物に関しては水質
検査の結果、水質基準に
適合していた場合には、そ
の次の回の水質検査にお
いては省略しても差し支え
ない。
ジブロモクロロメ
タン
46 pH
24
47 味
25 臭素酸
48 臭気
26 総トリハロメタン
49 色度
27 トリクロロ酢酸
50 濁度
28
備考
ブロモジクロロメ
タン
29 ブロモホルム
30 ホルムアルデヒド
2 地下水その他の水道又は専用水道から供給を受ける水以外の水を水源の全部又は一部とする場合。
6ヵ月に1回
1回省略可
(1年に1回)
7日に
1回
遊離残
留塩素
1 一般細菌
2 大腸菌
10
硝酸態窒素及び亜
硝酸態窒素
37 塩化物イオン
45
有機物(全有機炭
素(TOC)の量)
1年に1回
(6月1日~9月30日)
3年に1回
鉛及びその化合
物
亜鉛及びその化
31 合物
鉄及びその化合
33
物
銅及びその化合
34
物
シアン化物イオン
13 四塩化炭素
及び塩化シアン
シス-1,2-ジクロロ
20 塩素酸
エチレン及びトラ
15 ンス-1,2-ジクロロ
21 クロロ酢酸
エチレン
39 蒸発残留物
23 ジクロロ酢酸
6
9
22 クロロホルム
ジブロモクロロメ
タン
46 pH
24
47 味
25 臭素酸
48 臭気
26 総トリハロメタン
49 色度
27 トリクロロ酢酸
50 濁度
ブロモジクロロメ
28
タン
29 ブロモホルム
30 ホルムアルデヒド
* 厚生労働省令第101号の水質基準番号
備考
1 給水を開始する前には
水質基準に関する省令に
規定する水質項目の全て
について検査を行う。
2 給水栓における水の
色、濁り、臭い、味その他
16 ジクロロメタン
の状態により供給する水に
テトラクロロエチ 異常を認めたとき及び周辺
17 レン
の井戸等の水質の変化等
から供給する飲料水が水
18 トリクロロエチレン 質基準に適合しないおそ
れがある場合には水質基
準に関する省令に規定す
19 ベンゼン
る全水質項目のうち、必要
なものについて検査を行
44 フェノール類
う。
3 鉛、亜鉛、鉄、銅及び蒸
発残留物に関しては水質
検査の結果、水質基準に
適合していた場合には、そ
の次の回の水質検査にお
いては省略しても差し支え
ない。
各項目の基準値は、厚生労働省令第101号による
1/2
(空気環境に係る維持管理基準)
項目
基準
3
1 浮遊粉じんの量
空気1m につき0.15mg以下
2 一酸化炭素の含有量
100万分の10以下(10ppm以下)
3 二酸化炭素の含有量
100万分の1000以下(1000ppm以下)
ⅰ. 17度以上28度以下
4 温度
ⅱ. 居室における温度を外気より低く
する場合は、その差を著しくしな
いこと
5 相対湿度
40%以上70%以下
6 気流
1秒間につき0.5m以下
7 ホルムアルデヒド
空気1m3につき0.1mg以下
1~6については、2か月以内に1回、定期的に測定すること。
7については新築・増築、大規模の修繕、大規模の模様替えを完了し、
当該建築物の使用を開始した時点から直近の6月1日から9月30日の間に
行うこと。
(雑用水に関する衛生上必要な措置等)
散水、修景水、清掃、水洗便所の用に供する水
項目
基準
1 pH値
5.8以上8.6以下であること
2 臭気
異常でないこと
3 外観
ほとんど無色透明であること
4 大腸菌
検出されないこと
5 濁度 (水洗便所は除く)
2度以下であること
給水栓における残留塩素を0.1mg/l以上保つこと。
pH値、臭気、外観の検査を7日以内ごとに1回、大腸菌、濁度の検査を
2ヶ月以内ごとに1回、定期的に行うこと。
2/2