きらり vol.14(No.1)(PDF:290.8KB) - 橋本市

vol.14 2009.7
●橋本市の認知症支援
●げんきらりー教室 14期生・15期生卒業
●百歳おめでとうございます
20
認知症患者の診察に習熟し
た認知症サポート医が、かか
りつけ医に対して助言を行っ
たり、専門医療機関や地域包
括支援センターとの連携役を
してくれています。
伊都医師会 みどりクリ
ニック院長 松浦典代医師
岸上22 1
☎34 2811
認知症サポート医
との連携
シニアリーダーカレッジ
﹁認知症支援学科﹂
平成 年4月から年 回の
スケジュールで認知症につい
て学びます。
シルバーライフに輝きを。
認知症予防
認知症予防教室の開催
▽平成 年度 古佐田地区認
知症予防教室取り組み例
①ドリル⋮四則計算・図形
しりとり 早口言葉など
②散歩
認知症を正しく理解
してもらうための啓発
認知症サポーター養成講座
平成 年度から国は﹁認知
症を知り地域をつくる カ年
キャンペーン﹂を実施してい
ます。その一環である﹁認知
症サポーター100万人キャ
ラバン﹂では、認知症につい
て正しく理解し、認知症の人
やその家族を見守り、支援す
る﹃認知症サポーター﹄を養
成しています。
橋本市でも、随時養成講座
を開催していますので、希望
する団体は、区・自治会、職
場等 人以上で申し込んでく
ださい。
▽平成 年 月受講
認知症になっても安心して
認知症サポーター
Aさん
﹁ 年前、私の母は認知症
暮らせる地域づくりを
でした。義母の病状を理解で
∼橋本市の認知症支援∼
きない夫は、母をおとなしく
難しくなってしまうことなど、 させるよう私に怒鳴りました。
地域全体で認知症を正しく理
友人の夫も実父の認知症を受
解していくことが大切です。
け入れにくく、
叱ったり腹立た
しく 思った り している そ うで
す。私は、
そんな友人の力にな
りたいと思っています。﹂
橋本市の人口の68,36
7人︵平成 年3月末︶のう
ち、高齢者︵ 歳以上︶は1
5,578人︵高齢化率 .
8%︶となっています。また、
要介護認定者数は3,635
人で高齢者の .3%を占め
ています。介護を必要とする
原因の第4位は認知症で、橋
本市でも407人︵施設入所
者や寝たきりの認知症は除
く︶の方が診断を受けていま
す。
認知症の方へのケアは、急
速に進む高齢社会における課
題のひとつです。しかし、認
知症に対する理解はまだまだ
十分とは言えません。認知症
になったからといって感情が
なくなるわけではないこと、
また本人が理解できず不安や
混乱を抱えているため、家族
や周りの人と関係を保つのが
③新聞等のコラムを声に出し ﹁ 訪 問 ﹂ や ﹁ 泊 ま り ﹂ を 組 み
て読む
合わせ、同じ事業所のスタッ
④日記を書く
フが介護や機能訓練を行いま
す。
○多機能ハウスこうぜ
参加者の声
◉ ﹁ 同 じ 地 域に住 みな が ら 今
隅田町河瀬231 2
ま で お 話 し たこ と のない 方
☎32 1118
○森のこかげ
と 交 流 がで き たこ と が う れ
神野々1102 3
しい。﹂
◉ ﹁ドリルは、すごく難しい
☎34 0811
ですが、意欲的に取り組ん
○パーシモン
でい ま す。 し り と り が一番
柿の木坂942 139
☎39 8880
大好きです。 日記は数日分
○ごもうのいえ
をためて書いています。﹂
胡麻生700 20
◉ ﹁ 童 心にも どって楽しく取
☎36 7700
り組めました。﹂
◉ ﹁これまでに実施した地域
認知症対応型共同生活介護
でも よ かった と 聞いていま
︵グループホーム︶
したが、古佐田地域でも実
認知症の方が少人数︵1ユ
施 してよ かった と 思いま す。
ニット9名︶で共同生活しな
日 々、笑顔がみえるように
がら、家庭的な雰囲気の中で
なってきました。﹂
介護や機能訓練をうけます。
○はるすのお家
認知症対応型の介護保険
菖蒲谷979 1
サービスの充実
☎39 3028
○幸楽の里
隅田町山内1919 3
22
小規模多機能型居宅介護
﹁通所サービス﹂を中心に
10
21
65
23
20
12
1165
認知症介護職員研修
▽はるすのお家
阪口 章さん
﹁認知症介護の専門施設と
して、外部研修やホーム内で
ユニット毎に研修、検討会を
定期的に開催しています。そ
こで学んだ認知症に関する知
識や技術を生かして、専門ス
タッフが日常のケアを行って
います。﹂
▽幸楽の里
小玉 小百合さん
﹁個々のこれまで生活して
きたことを大切にし、日常生
活を営んでいます。また、本
人を介護される立場におかず、
喜怒哀楽をともにわかちあい、
本人から学んだり、支えあう
関係を築いていけるように努
めています。﹂
☎38
認知症予防啓発教室
﹁認知症に強い脳をつくろ
う﹂というパンフレットを紹
介して指導します。
﹁オレンジリング﹂
認知症サポーターの証
10
6
広報はしもと 2009.7月号
7
−
−
−
−
−
17
−
−
──────主な内容──────
・
−
−
−
−
10
編集・発行/健康福祉部
いきいき長寿課 高齢福祉係
∼高齢者の福祉を 身近に わかりやすく∼
21
21
−
−
−
★きらり vol.14
★きらり vol.14
・