マニュアルの功罪 河合 誠 製造メーカーと建設会社 これは私一人の想いではなく工業化住宅の開発に携 先日、黒部市にあるサッシ工場の見学に行く機会が わっている技術系役員も同じ思いを抱いているようです。 ありました。短時間ではありましたがサッシメーカーの 説明員の方が製造ラインの各所で熱のこもった説明をし 木造住宅現場管理大系 ていただき、よく理解できたと共に建設業界と製造業界 日経 BP 社の依頼で木造住宅現場管理大系の枠組壁工法 の違いを痛感させられました。この会社は材料の生産か の建て方部分を作成しています。 ら加工、そして製造機械まで自前で造るので有名な会社。 もともと福本理事によって在来軸組みの現地調査から と言えばお分かりの方は多いと思いますが YKK ap社 引渡しまでを解説した「木造住宅現場管理体系」に建て です。サッシの網戸を織機で編む、さらにその糸まで作 方部分のみ2× 4工法が追加される予定です。2× 4 る工程を見てびっくりしました。また生産ラインでミス 工法に今まで携わった経験をお持ちのサーツの方々総動 が出ないように事細かに作業手順が決められ、またその 員(その他に20名以上の方々に協力していただいてい 通りに作業を進めなければ次工程に進めない仕組みに る)での仕事になっています。今回この大系を書く上で なっています。徹底した生産合理化が多品種少量生産に 一番意識したことは、工務店の現場監督が職人さんに も導入されていることに改めて関心させられました。 何を伝えるのか、言い換えると職人さんより優位な立場 では住宅メーカーではどのような状況かと言います で物事を教えられるか、と言うことです。例えば新人 と工法により違いはあると思いますが2× 4工法の場 の現場監督が偉そうに職人さんに指示などできません。 合、特徴として技術基準が告示や住宅金融支援機構の 経験がないからで、いいとこ職人さんの手元で材料運び 標準工事仕様書できっちりと決められているので大きく が始めの仕事でしょう。とは言え現場の品質はこの監督 問題が発生することはない、即ち一定の品質は担保しや に委ねられているのです。いつまでも手元では、そのう すいと言えます。ただし一部の設計者または建築家から ち嫌気が差して退職。違う仕事についてしまうでしょう。 は、融通が利かない構造として嫌われているようです この監督に少しでも早く2× 4工法の建て方のノウハ が。住宅メーカーではこれらの規準をベースとしてさら ウを覚えてもらうことがこの大系の主題だと考えてい に独自のマニュアルを作成して運用しています。2× 4 ます。 工法もオープン化して40年が経ち多くの経験を通して 100ページ前後の紙面ではそのさわりぐらいしか マニュアルの制定を行ってきました。その結果非常に分 書けませんが 建築は応用であり基本(この大系の主た 厚いマニュアルになり次第にページをめくるのも億劫に る記載事項)をはずさなければ自分なりの創意工夫が なるくらいに肥大するなど、もともとの技術基準とはか できる面白い仕事だと思ってくれれば占めたものです。 け離れた歩みをしてきています。膨大なマニュアルを理 元請の工事責任者は検査チェックシートの内容しか言わ 解しないと設計ができない。ばかりでなく、もともとこ ないでしょう。「 なぜこうしなければいけないのか 」 の れらマニュアルのできた理由を理解しないままに設計に 問いに答えてやる技術を元請の工事責任者も備えていか 追われていくと言う弊害が生まれています。マニュアル なければならないのでしょう。まずは現場監督のために による標準化のメリットよりもマニュアル遵守による弊 と作成を急いでいるところです。これも一種のマニュア 害が目立ってきていると言えます。 ルです。すべてを書かないで利用者みずからが考える場 全般的に言える事ですが、マニュアルに従って仕事を を提供するのもマニュアルの役目だと思います。それと すればミスは減り効率は上がる。一方マニュアルへの依存 ボリューム。マニュアルとして利用されるにはせいぜい 度が高すぎると物事を考えることなく仕事を進められて 100ページが限度でしょう。ザーと見て大体分かる。 しまう。 なにかあればマニュアルを取り出して確認する。このよ 新しい未知な仕事に就けないとか新たな開発をする意欲 うな使い方を想定してできる住宅現場管理大系は定価 すら無くしてしまう恐れがあります。特に会社全体の管 22,050円と高価ではありますが一読の価値がある 理や将来の事業開拓などの人材が希薄になる危険がある と思います。 と感じます。 1
© Copyright 2024 ExpyDoc